読解と計算の基礎を楽しく学べるICT教材「まなびスタンプ」を提供開始

〜プログラミング教育と組み合わせ、考える力をさらに伸ばす新しい学び〜

株式会社エクシード

  10代向けデジタル人材育成サービス『TechHigher』を運営する株式会社エクシード(本社:東京都渋谷区、代表取締役:澤部愛子)は、NPO法人教室ICT実践会が開発・提供する学習ドリル教材「まなびスタンプ」を2025年11月より提供開始します。

  本教材の導入により、加盟教室ではプログラミング教育に加えて、その土台となる読解と計算の基礎学力を育成する新たな学習価値を提供できるようになります。

< 背景>

  「まなびスタンプ」は、学年フリーに「ことば・読解」の国語教科と「すうじ・計算」の算数教科を自学自習形式で学べるICT教材です。 児童が自分のペースで単元を選び、繰り返し演習を通して“読む力・考える力・計算する力”を養うことを目的としています。基礎学力の定着に悩む全国の学校や自治体で採用実績があり、信頼性の高い学習ドリルとして評価されています。

  もともと学校向け中心に展開されていましたが、加盟教室から「民間教室でも導入したい」という声が寄せられたことをきっかけに、株式会社エクシードが協業パートナーとして加わることで、民間教室でも導入が可能になりました。

 また、「まなびスタンプ・プログラミング」も同時に提供を開始。国語・算数に加え、自分の頭で考えるプログラミング的思考習慣を定着させるコンテンツとして、より幅広い学びをサポートします。

<教室への価値>

  • 学びの幅を拡張

 プログラミング×読解・計算の組み合わせで、論理力・言語理解・数感覚をバランスよく育てることができます。

  • 保護者への安心感の提供

 「ゲームを作るだけでなく、勉強も教えてくれる教室」という付加価値を示すことで、低学年層や保護者層からの信頼を高めます。

  • “考える力”の相乗効果

  プログラミング教育で培う論理的思考力を、国語と算数の基礎トレーニングでさらに伸ばすことで、より高い学習定着を目指します。

  • 運用しやすい教材設計

  OSを選ばず、ログインですぐに学習を開始できる構成のため、現場導入がスムーズです。

<導入説明会(Zoom開催)>

名称:まなびスタンプ導入説明会

日時:2025年11月13日(木)14:00〜15:00

対象:加盟教室および民間教室運営者

内容:教材デモ/活用提案/導入ステップ/Q&A

参加費:無料

<NPO法人 教室ICT実践会について>

教育現場で「使える」ICT教材・サービスの開発・運用を推進。「まなびスタンプ」や「まなびスタンプ・プログラミング」を通じ、実践的なアプローチで学習効率の向上を目指しています。
 URL:https://www.kictj.jp/

ご興味ある方は以下からお気軽にご連絡ください
問合せ先(TechHigher):https://www.techhigher.club/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社エクシード

4フォロワー

RSS
URL
https://www.tfe.tokyo/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿2-28-7
電話番号
-
代表者名
澤部愛子
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2011年07月