公民学連携による給水スポット利用拡大に関する実証実験結果報告
さいたま市、国際学院埼玉短期大学および人間総合科学大学と実証実験を実施
水道直結ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下当社)は2021年9月24日(金)、さいたま市(市長:清水 勇人)、国際学院埼玉短期大学(理事長・学長:大野 博之)および人間総合科学大学(理事長・学長 :久住 眞理)と「給水スポットの実証実験に関する基本協定」を締結し、実証実験を実施しました。
■実証実験の概要
本実証実験は、国際学院埼玉短期大学及び人間総合科学大学の学生へマイボトルを配布し、学内及び市内給水スポットを利用するよう促すことにより、学生等の意識の変化や給水量、ペットボトル排出量の変化などを把握し、公民学連携により循環型経済社会の実現に向けた課題の把握と解決策の検討を行うことを目的として実施しました。
実施にあたり、給水スポットの利便性向上のため、株式会社良品計画が学生へ「水アプリ」により給水スポットの案内をするとともに、店舗において掲示物等で訴求を行いました。
1 実施場所
国際学院埼玉短期大学(A)及び人間総合科学大学(岩槻キャンパス)(B)の構内
2 参加人数
A) 201 名 B) 75 名 ※いずれも教職員含む
3 期間
A) 2021 年 9 月 24 ⽇〜2021 年 12 月 24 ⽇
B) 2021 年 9 月 24 ⽇〜2021 年 12 月 27 ⽇
4 設置場所
A) 計 4 台(正面玄関、2 階水飲み場横、4 階水飲み場横、5 階第 9 研究室前)
B) 計 5 台(食堂 2 台、事務室 1 台、男女更衣室各 1 台)
5 設置機種
水道直結ウォーターサーバー「ウォータースタンド」ナノシリーズトリニティ(冷水・常温水)
■実証実験の結果
1 給水スタンド※1台で500ミリリットルペットボトルに換算し1630本分の削減を実現した。
※「給水スタンド」とは、誰もがマイボトルに給水できる環境にあるウォータースタンドを指す。
2 実証実験期間中、自動販売機におけるペットボトル飲料の販売本数は前年対比で減少となった。
3 マイボトルを「いつも使っている」または「たまに使っている」と回答した人の割合は実証実験前よりも終了後の方が38ポイント増加した。
4 実証実験終了後、ペットボトルを「ほぼ毎日購入している」・「月間20本以上購入している」と回答した人は実験前と比較し14ポイント減となる14%となった。また、実証実験終了後、「ペットボトルの購入本数が月間5本未満」と回答した人は実験前と比較し13ポイント増の51%と、半数以上を占めた。
5 マイボトルと給水スタンドを利用したことにより環境問題に対する考えが変わったとする回答は83%を占めた。
6 回答者の95%がマイボトルと給水スタンドの利用継続を希望していた。
7 回答者の98%が実証実験にモニターとして参加したことに満足していた。
8 マイボトルを使う理由のトップは「節約になる」であった。
9 マイボトルを使わない人の主な理由は「洗浄の手間」・「かさばる」以外に「給水する場所がない」であった。
10 マイボトルを使っていない人も「学校や街中に給水スポットがある」環境ではマイボトルの利用に前向きであった。
<参考>
さいたま市と公民学連携による給水スポット利用拡大に関する実証実験を開始
https://waterstand.co.jp/bottlefreeproject/municipality/pact_20210924_waterstand/
さいたま市ホームページ「公民学連携による給水スポットの利用拡大に関する実証実験の開始について」
https://www.city.saitama.jp/001/006/010/004/p084172.html
【ウォータースタンド株式会社 概要】
代表取締役社長:本多 均(ほんだ ひとし)
本社:埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-463(全国64拠点 2022年4月末)
設立:1969年3月 資本金:5,000万円
事業内容:水道直結ウォーターサーバー「ウォータースタンド」・空気清浄機レンタル
コーポレートサイト https://waterstand.co.jp/
サービスサイト https://waterstand.jp/
本実証実験は、国際学院埼玉短期大学及び人間総合科学大学の学生へマイボトルを配布し、学内及び市内給水スポットを利用するよう促すことにより、学生等の意識の変化や給水量、ペットボトル排出量の変化などを把握し、公民学連携により循環型経済社会の実現に向けた課題の把握と解決策の検討を行うことを目的として実施しました。
実施にあたり、給水スポットの利便性向上のため、株式会社良品計画が学生へ「水アプリ」により給水スポットの案内をするとともに、店舗において掲示物等で訴求を行いました。
1 実施場所
国際学院埼玉短期大学(A)及び人間総合科学大学(岩槻キャンパス)(B)の構内
2 参加人数
A) 201 名 B) 75 名 ※いずれも教職員含む
3 期間
A) 2021 年 9 月 24 ⽇〜2021 年 12 月 24 ⽇
B) 2021 年 9 月 24 ⽇〜2021 年 12 月 27 ⽇
4 設置場所
A) 計 4 台(正面玄関、2 階水飲み場横、4 階水飲み場横、5 階第 9 研究室前)
B) 計 5 台(食堂 2 台、事務室 1 台、男女更衣室各 1 台)
5 設置機種
水道直結ウォーターサーバー「ウォータースタンド」ナノシリーズトリニティ(冷水・常温水)
■実証実験の結果
1 給水スタンド※1台で500ミリリットルペットボトルに換算し1630本分の削減を実現した。
※「給水スタンド」とは、誰もがマイボトルに給水できる環境にあるウォータースタンドを指す。
2 実証実験期間中、自動販売機におけるペットボトル飲料の販売本数は前年対比で減少となった。
3 マイボトルを「いつも使っている」または「たまに使っている」と回答した人の割合は実証実験前よりも終了後の方が38ポイント増加した。
4 実証実験終了後、ペットボトルを「ほぼ毎日購入している」・「月間20本以上購入している」と回答した人は実験前と比較し14ポイント減となる14%となった。また、実証実験終了後、「ペットボトルの購入本数が月間5本未満」と回答した人は実験前と比較し13ポイント増の51%と、半数以上を占めた。
5 マイボトルと給水スタンドを利用したことにより環境問題に対する考えが変わったとする回答は83%を占めた。
6 回答者の95%がマイボトルと給水スタンドの利用継続を希望していた。
7 回答者の98%が実証実験にモニターとして参加したことに満足していた。
8 マイボトルを使う理由のトップは「節約になる」であった。
9 マイボトルを使わない人の主な理由は「洗浄の手間」・「かさばる」以外に「給水する場所がない」であった。
10 マイボトルを使っていない人も「学校や街中に給水スポットがある」環境ではマイボトルの利用に前向きであった。
<参考>
さいたま市と公民学連携による給水スポット利用拡大に関する実証実験を開始
https://waterstand.co.jp/bottlefreeproject/municipality/pact_20210924_waterstand/
さいたま市ホームページ「公民学連携による給水スポットの利用拡大に関する実証実験の開始について」
https://www.city.saitama.jp/001/006/010/004/p084172.html
【ウォータースタンド株式会社 概要】
代表取締役社長:本多 均(ほんだ ひとし)
本社:埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-463(全国64拠点 2022年4月末)
設立:1969年3月 資本金:5,000万円
事業内容:水道直結ウォーターサーバー「ウォータースタンド」・空気清浄機レンタル
コーポレートサイト https://waterstand.co.jp/
サービスサイト https://waterstand.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像