【緊急開催レポート】テレワーク先駆者企業が<オンライン忘年会>を実施しました!
オンラインで忘年会はココまで出来る!自宅にいながら実施する忘年会を大公開!
株式会社ニット(本社:東京都品川区、代表取締役:秋沢崇夫、以下ニット)は、5年前よりフルリモート前提で創業し、現在、400人が日本全国・世界33カ国からオンラインで業務を遂行し、3年前よりオンライン忘年会を実施しています。
現在、コロナ禍でおうち時間が増えている状況を鑑みて、11/25(水)18:00より、緊急でオンライン忘年会を開催いたしましたので、その内容をお伝えします。
現在、コロナ禍でおうち時間が増えている状況を鑑みて、11/25(水)18:00より、緊急でオンライン忘年会を開催いたしましたので、その内容をお伝えします。
- <緊急オンライン忘年会>実施背景
テレワーク先駆者企業にも選出されたニットならではのオンライン忘年会の作り方や盛り上げるコツなどを体感いただき、多くの企業様が「今年は、オンラインで忘年会を実施してみよう!」と思っていただく機会創出に貢献できましたら幸いです。
- オンラインで忘年会を開催するメリットとデメリット
![](/_next/static/media/scroll_guide.f4d5c0a8.png)
▼メリット ・オンラインのメリットは、自分で好きな食べ物や飲み物を用意するので、費用を自由に調節できます。(会場代、飲食代、交通費などの大幅な削減が可能) ・自宅や出先からでも参加できるので、子どもが小さくて家を離れられない人や海外からでももちろん参加可能です。ちなみにニットの忘年会では、幹事6人だけでも、函館・東京・広島・アメリカ・クロアチア・エルサレムと所在地がばらばらでした。 ・ツールによって小人数のグループ分けをしたり、資料を見せたりということも簡単。ゲームなどを企画する場合はやり方次第で普通の宴会よりも快適に進めることができます。 |
![](/_next/static/media/scroll_guide.f4d5c0a8.png)
▼デメリット ・通常の飲み会とオンライン忘年会の決定的な違いは「音声が全てまとまって聞こえてしまうこと」です。声を分散させる工夫が必要です。 ・お酌をしてくれる人、お料理を出してくれる人はいないので、全て自分で準備せねばなりません。ケータリングを各家庭に送ることも企業工夫の一つです。 |
▼社長による乾杯の様子
黄緑色の枠が弊社社長です。今年の一年を振り返って、メンバーへの感謝を伝えつつ、来年も頑張ろう!という熱いメッセージを伝えました。お子さんや家族、パートナーなど、近しい人も一緒に参加!また、自宅にある好きな飲み物で乾杯したので、お酒の好みなど個性が出ます。
- オンライン忘年会を創るコツ
▼4つのゲーム
ZOOMの機能などを最大限利用したコンテンツ内容を設計しました。
- はぁって言うゲーム→ZOOMの「投票機能」を利用して心境を当てるゲーム
- 絵しりとり→ZOOMの「ホワイトボード機能」を利用して絵を紡いでいくゲーム
- 借り物競争→家の中にあるものを画面の前へ持ってきてしりとりを繋げていくゲーム
- ジェスチャーゲーム→ZOOMの「チャット機能」を利用して職業ジェスチャーを当てるゲーム
▼絵しりとりの様子
ZOOMの「ホワイトボード機能」を使って、「絵しりとり」にチェレンジ!チームを3つのブレイクアウトで分けて、対抗戦!ZOOMのホワイトボードは、仕事上だとなかなか使いづらいと言われていますが、それを逆手にとって実施することで、オンラインでもこのようにみんなでゲームができ、初めて参加の方でも難しくないゲームをすることもポイントです。
※この絵は「弓⇒幹⇒木⇒黄色」というしりとりになっています。
![](/_next/static/media/scroll_guide.f4d5c0a8.png)
▼当日盛り上げる際の気を付けたポイント ①出来る限り、顔出しを依頼 ②最初に、皆が声を出したり、チャットを盛り上げたりする ③運営側はもちろん、参加者に積極的な参加をしてもらえるように依頼をしておく |
![](/_next/static/media/scroll_guide.f4d5c0a8.png)
▼コンテンツ設計のポイント 「オンライン上で全て完結すること」以上! ニットには、海外組もいるので、自宅に物理的な郵送をすることは難しいため、全てオンラインで完結することが重要なポイントでした。 |
- 代表秋沢より:オンラインでも、忘年会を実施する理由
東京は新型コロナウィルスの感染拡大により飲食店への時短要請が出ています。この状況がまたしばらく続くのではないかと思っています。だからこそ、これまでテレワークという働き方を5年前から行っている私たちが、今回のようなオンラインでの事業運営やイベントの推進なども、先陣切って行っていきたいと考えています。
- 開催前の告知プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000059127.html
- 参考)各メディアにも取り上げて頂きました!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201113/k10012704041000.html?utm_int=netnewsup_contents_list-items_001
◆100人参加!一風変わった「オンライン忘年会」に参加者が殺到したワケ
https://kurashigoto.me/report/post-11704/
◆100人参加のオンライン忘年会を実現させたニットが、オンライン上の場づくりで大切にしていること
https://www.wantedly.com/companies/strikingly9/post_articles/219590
- オンライン忘年会ノウハウを知りたい方はこちら
プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000059127.html
資料の詳細はこちら:https://www2.slideshare.net/ssuser5b7ba21/ss-239213857
- 当日のオンラインファシリテーター 小澤美佳プロフィール
![](/i/59127/66/resize/d59127-66-310675-1.jpg)
Twitterアカウント:https://twitter.com/mica823
note:https://note.com/micakozawa
- 株式会社ニットについて
![](/i/59127/66/resize/d59127-66-171967-3.png)
<会社概要>
会社名 :株式会社ニット
代表者 :代表取締役 秋沢 崇夫
本社所在地:東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル 10F 41号
設立 :2017年8月 ※2015年 HELP YOUサービス開始
事業内容 :バックオフィス系の業務(人事、経理、営業事務、資料作成など)をオンラインでアウトソーシングとして請ける「HELP YOU」の展開。業務仕分けコンサルティング、テレワークの研修・コンサルティング、コスト最適化サービスも実施。
URL :https://knit-inc.com/
<本件に関するお問い合わせ>
株式会社ニット
広報担当:小澤/今西/折笠
電話番号:050-5212-5574
メールアドレス:info@knit-inc.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像