子どもの発達特性に応じた療育を提供「レモネードキッズ高槻」がオープン

保育園お迎えサービスや育児相談など、障がいのある子どもを育てる保護者の負担を軽減するサービスも充実。保育施設の運営ノウハウを児童発達支援に活かす

社会福祉法人檸檬会

レモネードキッズ高槻 外観

「レイモンドほいくえん」などの保育事業や障がい福祉事業を展開する社会福祉法人 檸檬会が、2025年10月1日に児童発達支援「レモネードキッズ高槻」を大阪府高槻市に開所しました。

レモネードキッズ」は滋賀・大阪・埼玉に展開している児童発達支援事業で、「レモネードキッズ高槻」は5施設目となります。約70の保育施設を運営する檸檬会ならではの保育ノウハウを活かし、子ども一人ひとりの育ちに寄り添う療育を提供しています。系列の小規模保育園「れもんのこ富田保育園」など、地域の保育施設とも連携しながら子どもの育ちをサポートします。

また、育児に不安や負担を感じる保護者に向け、個別の育児相談、保育園と施設間の送迎といった保護者支援サービスも用意しています。利用契約前にも専門スタッフとの無料相談や療育体験を実施し、安心して利用を始められる環境を整えています。

療育イメージ

<通所対象>

発達に不安がある1歳半〜6歳までの未就学児

◼️ 子どもの発達について相談したい

◼️ 言葉の遅れが気になる

◼️ コミュニケーションが取りづらい

◼️ こだわりが強い

◼️ 就学に対して不安がある

◼️ 定期検診や保育施設などで「発達障害」を指摘された

 ・自閉症スペクトラム(ASD)

 ・注意欠如・多動性障害 (ADHD)

 ・学習障害 (LD)

「レモネードキッズ高槻」の特徴

  1. 個別&集団療育
    時間帯によりカリキュラムを変更し、最適な療育を行います。

    平日・土曜日 9:30〜/45分の個別療育、主に認知アプローチ

    平日のみ 16:00〜/90分の集団療育、主に感覚(運動)アプローチ

  2. 日本感覚統合学会のスクリーニング検査を実施
    日本感覚統合学会が標準化した発達スクリーニング検査(JMAP)を用いて、子どもの状態を見極めます。その結果と臨床観察をもとに、一人ひとりに最適な個別療育、小集団療育を組み立てていきます。

  3. 保育施設へのお迎えサービス
    平日夕方からの療育に間に合うように、通園する保育施設まで職員によるお迎えを行います。保護者の負担を軽減できます。

    ※個別療育は除く

レモネードキッズ高槻 内観

レモネードキッズ高槻 ロゴ

児童発達支援 レモネードキッズ高槻

住所:〒569-0025 大阪府高槻市藤の里町1-33 1F

交通アクセス:阪急「高槻市駅」から徒歩15分

開所日:2025年10月1日

営業日 : 火曜日〜土曜日(日月・祝日・年末年始は休業)

営業時間:9:30〜17:45

公式WEBサイト:https://village.lemonkai.or.jp/lemonaidkids/


社会福祉法人 檸檬会

「レイモンドほいくえん」や「れもんのこほいくえん」などの保育施設、英語事業や放課後児童クラブを運営。また、障がい福祉事業では児童発達支援、就労支援、グループホームなどを運営。さらにグループビジョンである「ソーシャルインクルージョンの実現」を目指し、奈良県の大学跡地を利活用し、「ここで働き、学び、遊び、暮らす。すべての人が躍動できる社会」をコンセプトとした、教育と福祉の総合コミュニティ「ソーシャルインクルージョンヴィレッジ」を2023年にオープン。
12都府県であわせて92施設(111サービス)を運営し、事業を通して社会課題の解決に取り組んでいます。事業を通して新たな社会価値を創造し、たくさんの方が手を取り合える社会づくりを⽬指しています。


法人名:社会福祉法人 檸檬会(れもんかい)
代表者:理事長 前田 効多郎
法人本部:和歌山県紀の川市古和田240
本部:和歌山、東京、大阪、奈良
設立:2007年2月
職員数:約1920名(2025年4月現在)
公式WEBサイト:https://global.lemonkai.or.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

社会福祉法人檸檬会

5フォロワー

RSS
URL
https://www.lemonkai.or.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
和歌山県紀の川市古和田240
電話番号
-
代表者名
前田効多郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2007年02月