新米の季節到来!お酒好きはごはんとお酒を一緒に食べる?―なんでも酒やカクヤス調べ
カクラボ調査隊 酒呑みに聞いた今どき事情
株式会社カクヤス(本社:東京都北区、代表取締役社長:佐藤順一、以下:当社)は、カクヤスメールマガジンに登録しているお酒好きな“酒吞み”ユーザーを対象に、新米の季節にちなんで「ごはん(白米・白ごはん)」についてのアンケート調査を行いました。
- 実施にいたる背景
※この記事での「ごはん」は、「白米、白ごはん」とします。
- 調査結果トピックス
2. ごはんへの“こだわり”
3. ごはんは家族との思い出につながるソウルフード
- ごはんは好きでも食べない派が7割
ですが、どんなにごはんが好きでも、お酒を飲むときはごはんを食べない人は多いようです。まったく「食べない」派は35%、基本的に食べないが「たまに食べる」派は35%。両者を合わせると70%となり、「食べる」派の30%を大きく上回ります。
もちろん、昨今の健康志向を踏まえ、「糖質やカロリーを気にしているから」という回答も多数を占めていました。「糖質の低いお米が欲しい」「食っても太らない米の開発をしてください」「糖質を気にせずにいっぱい食べたい!」というコメントには切実な思いがにじみます。
- されどごはんへのこだわりはハンパなく
“ごはんのお供”についても然り。納豆、卵、明太子、梅干しetc. 選ばれた理由は「おいしいのと健康に良いから(納豆)」「必ず冷蔵庫にあるから(卵)」「お米の甘さと明太子の辛さが絶妙なハーモニーを醸し出しているから(明太子)」「食欲が増進することと、賞味期限がないこと(梅干し)」などいろいろありますが、結局のところ「ごはんに合う」というのが最大の理由のようです。なかには、「つまみにもなるから」と刺身や塩辛、漬物を挙げる人も。お酒を愛するカクヤスユーザーならではのアンケート結果となりました。
- 家族との思い出につながるソウルフード
また、「白米だけではなく、五分つき・七分つきも多用している」「白米だけにこだわらず、健康のために玄米や五穀米も食べている」という人もいれば、「白米で白米を食べられるくらい白米は好き」という人も。まさに、たかがごはん、されどごはん。ごはんへのこだわりはひと言では語り尽くせません。
加えて、ごはんにまつわる思い出もたくさん寄せられました。特に印象的だったのは、「母が作ってくれたおにぎりやお弁当が懐かしい」「一粒も残さないで食べるというのが祖母の教え」「祖父母、父母と兄弟で食べるごはんはおいしかった」など家族を懐かしく思い出すエピソード。ごはんは郷愁を覚えるソウルフードなのでしょう。
このたびのコロナ禍でごはんを食べる頻度が増え、改めてごはんを見直した人も少なくないのではないでしょうか。新米の季節が始まった今、お酒好きの人もたまには休肝日と称して、「日本が誇る、絶大な食材」を心ゆくまで堪能してみてはいかがでしょう。
アンケート結果の詳細記事についてはこちらから:
https://kakulabo.jp/serial/kl20210914.html
【調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査対象:カクヤスメールマガジンに登録しているユーザー
調査期間:2021年8月24日(火)~8月29日(日)
回収サンプル数:1,534
【アンケート掲載サイト】
なんでも酒やカクヤスの情報発信メディア
KAKU LABO―カクラボ―
URL:https://kakulabo.jp/
【株式会社カクヤスについて】
設立:2020年10月1日
本社:東京都北区豊島2-3-1
代表取締役:佐藤 順一
事業内容:酒類・食品等の飲食店および個人向け販売、「なんでも酒やカクヤス」、「KYリカー」、その他の店舗運営
URL:https://www.kakuyasu.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像