従業員エンゲージメントを高めるITサービス「TUNAG」、利用企業数500社を突破!
100社100通りのエンゲージメント向上を支援すべく、今後さらなる機能開発を予定
株式会社スタメン(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:加藤 厚史、以下 スタメン)が自社で開発・提供する、従業員エンゲージメントを高めるITサービス「TUNAG(ツナグ、 https://tunag.jp/ja/ )」は、2022年8月に利用企業数が500社を突破したことを発表します。
- 従業員エンゲージメント、人的資本経営への注目の高まり
また、2022年5月には経済産業省が「人材版伊藤レポート2.0」を公表し、「人的資本経営」への注目が高まっています。人的資本経営とは、人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方です。
※1 株式会社矢野経済研究所:『2021 従業員エンゲージメント市場 ~変化の時代に求められる自律性を高めるマネジメント~』より
- TUNAGの利用企業数が500社を突破
TUNAGは、2022年4月にサービス提供開始5周年を迎えました。
社内コミュニケーションの活性化等を目的に、数名規模の企業から数千人・数万人規模の企業まで、様々な業種でご利用いただき、このたび2022年8月時点で利用企業数が「500社」を突破しました。
▼TUNAGの公式サイトはこちら
https://tunag.jp/ja/
- TUNAGとは
①エンゲージメント向上に欠かせない、社内制度の設計ができる
自社の文化や課題に合わせて、情報共有やコミュニケーションの社内制度を設計できます。
②設計した社内制度をPC・スマートフォンで運用できる
情報共有やコミュニケーションを、Webブラウザ・スマートフォンアプリのプラットフォーム上で運用し、日常的にエンゲージメント向上に取り組めます。
③分析ダッシュボードで、社内制度の効果測定・運用改善ができる
社内制度の利用状況や従業員の行動・リアクションを数値で見ながら、分析・運用改善をしていけます。
TUNAGの主な機能は次の通りです。
制度設計機能
投稿・申請承認のテンプレートを自社に合わせてカスタムできます。
タイムライン機能
会社のあらゆる情報がタイムライン上に集約され、組織や人の今がわかります。
ダッシュボード機能
ログイン状況や既読、コメントやリアクションなどを数値で確認しながら、施策の改善につなげられます。
TUNAGは自社に合わせて設計・運用ができるため、中小企業・ベンチャーから大手企業まで、数名規模~数万人規模の幅広い企業様にご利用いただいています。
▼TUNAGのサービス概要資料はこちら
https://tunag.jp/ja/download-list/3minute_tunag/
- 今後の展望について
弊社では、企業の組織力を左右する従業員エンゲージメントは、複合的な取り組みが相互に影響し合うことによって、日々の社内コミュニケーションの中で徐々に醸成されていくものだと考えています。そのためTUNAGでは、本質的なエンゲージメント向上を支援すべく、断片的ではなく包括的な取り組みを、より日常に馴染んだ形で継続的に実施することができるよう、今後も機能の改善・追加を行なっていきます。
- 株式会社スタメンについて
会社名 : 株式会社スタメン
代表者 : 代表取締役社長 加藤 厚史
所在地 : 愛知県名古屋市中村区下広井町1-14-8
設 立 : 2016年1月
資本金 : 6億円
従業員数 : 71名 (2022年4月末時点の正社員数)
証券コード: 4019
事業内容 :
『TUNAG』 エンゲージメント経営プラットフォーム https://tunag.jp/ja/
『FANTS』 コミュニティプラットフォーム https://fants.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- ネットサービス経営・コンサルティング
- 関連リンク
- https://tunag.jp/ja/
- ダウンロード