ムーミン80周年記念「読書感想文・画コンテスト」を開催。大賞はフィンランド往復航空券をプレゼント
読書を通して自己表現を育む、原作者トーベ・ヤンソンが大切にした"手紙"の想いを引き継ぐ企画。応募期間は10月1日〜10月15日。ムーミンの物語を読み、感じたことを文章や絵ではがきに表現するコンテスト
日本国内における「ムーミン」のライセンスを管理する株式会社ライツ・アンド・ブランズ(本社:東京都港区 代表取締役社長:伊東久美子 以下、ライツ・アンド・ブランズ)は、ムーミン80周年を記念した読書感想コンテスト「ムーミンのものがたり 読書感想文・画コンテスト」の開催を発表いたします。大賞受賞者にはフィンエアーで行くフィンランド往復航空券をペアでプレゼントするほか、入賞者にはムーミンのグッズをプレゼントいたします。応募期間は10月1日(水)〜10月15日(水)、日本在住であれば年齢制限なくどなたでもご参加いただけます。原作者トーベ・ヤンソンの描いた小説・コミックス・絵本をはじめとした、「ムーミン」に関連する本のいずれかを読んだ感想を文章や絵で表現することで、ムーミンの物語の魅力を伝えると共に、「本を読むこと」「自分の気持ちを表現すること」の楽しさを広げる企画です。
ムーミン公式サイト https://www.moomin.co.jp/
「ムーミンのものがたり 読書感想文・画コンテスト」特設ページ https://www.moomin.co.jp/news/others/68a3dbc1961f3



「ムーミンのものがたり 読書感想文・画コンテスト」開催の背景
「ムーミン」の物語の生みの親であるトーベ・ヤンソンは、生涯にわたり世界中の読者から届く年間約2,000通もの手紙に丁寧に返事を書き続けました。読者からの手紙には、ムーミン谷のキャラクターについて誰に共感ができるか綴られていたり、自分の将来の夢についてアドバイスを求める内容や、人生の辛い局面について書かれていたりもしました。トーベは受け取った手紙はすべて保管し、一通一通に誠実に向き合いました。物語の中で描かれる繊細な感情や人間関係は、彼女自身の人生観や、愛情と敬意にあふれた読者とのやりとりから生まれたものもあります。トーベ・ヤンソンは、自分の考えや感情を伝える “自己表現”を大切にした芸術家でした。

今年、ムーミンの物語は誕生から80周年を迎えます。80周年のテーマとして掲げられているのが、
「The door is always open.(ザ ドア イズ オールウェイズ オープン)」。ムーミン達の暮らすムーミンやしきは、ドアに鍵をかけずどんな生きものでも受け入れます。その姿勢は、作者トーベ・ヤンソンが読者との手紙のやりとりを通じて、多くの人と心を通わせてきた姿とも重なります。
「ムーミンのものがたり 読書感想文・絵コンテスト」では、ムーミンの物語の魅力を広く伝えるとともに、「読むこと」「感じること」「伝えること」といった自己表現の楽しさを多くの人に広げることが目的です。トーベ・ヤンソンが手紙を通じて読者の声に耳を傾け、心を通わせていたように、本コンテストで考えや感情を伝える機会を創出することで、読者の“自己表現”を育み深める機会となることを目指しています。

「ムーミン」とは
「ムーミン」は、作家であり、画家、芸術家であるトーベ・ヤンソンによって生みだされました。ムーミントロールやその仲間たちが繰り広げる物語は、1945年に出版された小説『小さなトロールと大きな洪水』から始まり、50か国以上の国々で翻訳出版されています。原作である小説、コミックス、絵本をもとにしたグッズやスポット、アニメーションなどは、本国フィンランドだけではなく、日本をはじめとする多くの国の人々に愛されています。

「トーベ・ヤンソン」とは
ムーミンの作者であるトーベ・ヤンソンは、1914年、彫刻家と商業画家の娘としてフィンランドの首都ヘルシンキに誕生しました。幼い頃から才能を発揮し、画家、イラストレーターとしても活躍。1945年に小説『小さなトロールと大きな洪水』を発表し、ムーミンをこの世に送り出しました。2001年に世を去るまで、精力的に創作活動を続け、ムーミン以外の小説、フレスコ画など、ジャンルにとらわれない多くの作品を残しています。
「ムーミンのものがたり 読書感想文・画コンテスト」企画概要
ムーミンの小説・コミックス・絵本などを読み、感想を文章や絵で“はがき“へ表現してください。受賞作品には賞品を贈呈するほか、11月18日(火)に東京近郊で開催する受賞式へご招待します。

応募対象者 |
日本在住の方であれば年齢問わずご参加いただけます。 |
募集期間 |
2025年10月1日(水)〜10月15日(水)※当日消印有効 |
応募方法 |
はがき1枚に必要情報を記載し郵送してください。 応募上の注意や規約について詳しくは特設ページにてご確認ください。 |
対象書籍 |
ムーミン関連本であればいずれでもご応募いただけます。 対象書籍の例: ・ムーミン全集[新版](講談社)『ムーミン谷の彗星』、『たのしいムーミン一家』、『ムーミンパパの思い出』、『ムーミン谷の夏まつり』、『ムーミン谷の冬』、『ムーミン谷の仲間たち』、『ムーミンパパ海へいく』、『ムーミン谷の十一月』、『小さなトロールと大きな洪水』 ・ムーミン・コミックス(筑摩書房)1〜14巻、ムーミン・コミックス セレクション1、2(筑摩書房)、英語対訳 ムーミン・コミックス(筑摩書房) ・それからどうなるの?[新版](講談社)、さびしがりやのクニット[新版](講談社)、ムーミン谷へのふしぎな旅[新版](講談社) |
各賞と受賞式


受賞者には、フィンランド往復航空券ほか素敵なムーミングッズをプレゼントいたします。
大賞:フィンランド往復航空券ペア(フィンエアー)
入賞:ムーミン アラビア マグ(フィスカースジャバン株式会社 )、ブックカバー&ペンケース(ダイゴ株式会社)、疲労回復ウェア(株式会社宝島社)、トームグラス ニョロニョロス(茶谷産業株式会社)、ムーミンの物語100枚レターブック(株式会社パイ インターナショナル)、デジタルキッズカメラ(株式会社ハシートップイン)、ふんばるず ムーミン(株式会社バンダイナムコヌイ)、ロゴトートバッグ(株式会社ピーオーエス)、ムーミン スクラッチアート10柄(株式会社ボーネルンド)、豆皿3枚組セット アイナ/ムーミン&リトルミイ&テント(株式会社山加商店)、MOOMIN ROOTOTEサーモキーパー・ベビー スナフキン(楽天グループ株式会社)、Wooden Art ki-gu-mi ムーミンやしき 立体パズル「ムーミンやしき」(株式会社リリック)ほか
受賞者ご本人を、2025年11月18日(火)東京で開催される受賞式へご招待します。
※交通費や滞在費などは受賞者の負担となります。
「ムーミンのものがたり 読書感想文・画コンテスト」
主催:株式会社ライツ・アンド・ブランズ
協力:
株式会社タトル・モリ エージェンシー、株式会社講談社、株式会社筑摩書房
後援:日本郵便株式会社
協賛:フィンエアー、フィスカース ジャパン株式会社、ダイゴー株式会社、株式会社宝島社、茶谷産業株式会社、株式会社パイ インターナショナル、株式会社ハシートップイン、株式会社バンダイナムコヌイ、株式会社ピーオーエス、株式会社ボーネルンド、株式会社山加商店、楽天グループ株式会社、株式会社リリック
ムーミン公式サイト・公式SNS
「ムーミン」公式サイト https://www.moomin.co.jp/
「ムーミン」公式X(旧Twitter)https://x.com/moomin_jp
「ムーミン」公式Instagram https://www.instagram.com/moominofficial_jp/
「ムーミン」公式Facebook https://www.facebook.com/moominjp/
「ムーミン」公式Threads https://www.threads.com/@moominofficial_jp
株式会社ライツ・アンド・ブランズ
日本国内における「ムーミン」のライセンス一括管理(翻訳出版権、テーマパーク、舞台芸術を除く)、およびテレビアニメ「ムーミン谷のなかまたち」の映像配給を事業内容としています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像