阪神・淡路大震災から30年の節目に 実大三次元震動破壊実験施設「Eーディフェンス」特別見学ツアーを実施
地震にも安心・安全な家づくりの裏側を知る特別な体験を提供
株式会社一条工務店(社長:岩田直樹 本社:東京都江東区)は、2025年1月26日(日)に、実大三次元震動破壊実験施設「Eーディフェンス」の特別見学ツアーを実施しました。
Eーディフェンスは、阪神・淡路大震災を受け、国家的な防災プロジェクトとして建設され、構造物の耐震性向上に関わる研究開発と実践を促進する実験・検証を行っています。一条工務店は初回実験パートナーに選ばれ、その後も数多くの実大実験を実施してきました。
阪神・淡路大震災から30年という節目に、創業以来「地震に強い家づくり」に取り組んできた一条工務店が、改めて地震について、安心・安全な家づくりについて考えていただく機会として、一般の方を対象としたEーディフェンスの特別見学ツアーを企画・開催しました。


当日は129名の方々にご参加いただき、世界最大級の規模を誇る実験棟や、普段は入ることのできない震動台の地下を特別に公開し、最先端の技術をご見学いただきながら、施設のスケール感や実験について理解を深めていただきました。また、Eーディフェンス職員と一条工務店社員による座談会を実施。実大実験の歴史や、その必要性について、登壇者同士による熱意あふれるトークが交わされ、ご参加いただいたみなさまの地震対策に関する知識や視点を広げるきっかけとなりました。
安心・安全な家づくりの裏側を知る特別な体験を通して、参加者からは「巨大地震が起こっても対応できるような家は必要不可欠になってくるので、非常にいい経験になった」「地震に備えるということが身をもって理解できた」「子どもたちに体験してもらえてよかった」などの感想をいただきました。
地震大国の日本で、住まいは命と暮らしを守る大きな役割を担います。想定外と言われる災害が頻発している中、机上の計算だけでは分からない事実や弱点を発見して克服するために、一条工務店は実物大の建物や部材での実験を続けています。暮らしの中で「この家にいれば大丈夫」という安心感に包まれる、もしもの時でもそのまま住み続けることのできる強い家であることを目指して、これからも尽力していきます。
■イベントの様子


国立研究開発法人 防災科学技術研究所
兵庫耐震工学研究センター 副センター長
合津次男さん コメント
一条工務店さんとは、平成17年の「Eーディフェンス」こけら落としの際、初の公開震動実験のパートナーとしてお付き合いが始まりました。
それ以来、一条工務店さんは震動台を活用した実験を、何度も繰り返し行っています。実験で得たデータを実際の物件に反映しようと検討されている積極的な姿勢には、いつも驚かされます。今回のイベントでは、阪神・淡路大震災という未曽有の天災から30年という年に、「Eーディフェンス」という施設を数多くの一般の方にご見学いただき、我々が行っている、耐震性向上や安全性確認のための研究・開発の取り組みを知っていただけたことは大変有意義であったと思っています。今後、地震や豪雨・洪水など、自然の脅威はなくなりませんが、災害はなくすことができると信じています。防災科学技術の研究開発を通し、企業と一体となり、自然災害を乗り越えるレジリエントな社会づくりに貢献していきます。

■ Eーディフェンスについて
実大三次元震動破壊実験施設(愛称:Eーディフェンス)は、実大規模の建物(戸建2棟分、中層建物もそのまま)などに兵庫県南部地震クラスの地震の揺れを前後・左右・上下の三次元に直接与えることで、その揺れや損傷、崩壊の過程を詳細に検討できます。Eーディフェンスは構造物の耐震性向上に関わる研究開発と実践を促進する「究極の検証」手段です。
住所:〒673-0515 兵庫県三木市志染町三津田西亀屋1501-21
URL: https://www.bosai.go.jp/hyogo/
交通: 神戸電鉄押部谷駅よりタクシーで約10分
神戸市営地下鉄西神中央駅よりタクシーで約25分
神戸電鉄「緑が丘駅」から路線バスで約20分

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像