ジュニアロボットチーム専用Webサイト開設!

小中学生地域ロボット部活動“ジュニアロボットチーム”の専用Webサイトを開設しました。今後、ジュニアロボットチームの取り組みに関しては専用Webサイトで発信して参ります。

ジュニアロボットチーム(JRT)とは

ジュニアロボットチームは、地域のエンジニアが地域の小中学生にチームでのロボット作りを通じて高度なエンジニアリングに触れる機会を提供する、地域ロボット部活動です。本機構が定義する次世代のエンジニア“挑戦的共創人材”の育成を目的に、小学校5年生から中学校3年生までの子どもたち6人程度で1つのチームを作り、月2回程度集まって大型ロボット作りに挑戦します。本機構主催のエンジニア選手権(通称コア:https://core.scramble-robot.org/ )の2部リーグへ出場し、ロボット競技の中で楽しみながら学んだ知識やスキルを競い合うとともにエンジニアとしての人間性を育みます。ジュニアロボットチームは2022年に京都で初めて設立され、2023年より大阪・愛知へ、2024年より東京・福岡へと活動地域を広げ、現在6つのクラブが活動しています。

このたび、ジュニアロボットチーム専用のWebサイトを開設し、情報発信の強化に努めて参ります。

ボランティアエンジニア・スタッフ募集!

ジュニアロボットチームでは、各クラブの指導に関わるエンジニア、運営に関わる非エンジニアを含めたスタッフはボランティアで実施しております。主催者の次世代ロボットエンジニア支援機構が掲げる「エンジニアが自らの手で次世代のエンジニアを育てる」という理念のもと、次世代人材の育成を担っていただける方々を随時募集しております。現在6つのクラブ(京都、大阪、愛知、東京大田区、東京港区、福岡)にてスタッフを募集しておりますが、現地参加以外にも遠方からオンラインで参加いただける方も歓迎いたします。

お問い合わせ・応募は下記Googleフォームへご入力ください。

https://forms.gle/mD5ejPSrsQtzkya2A

詳細情報

一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構(通称Scramble)

所在地:京都府相楽郡精華町精華台7-5-1けいはんなオープンイノベーションセンター209号室

代表者:代表理事 川節拓実(京都大学工学部・講師)

設立:2020年5月

URL:https://scramble-robot.org/

事業内容:次世代のエンジニア“挑戦的共創人材”の育成、地域ロボット部活動“ジュニアロボットチーム”の企画運営、エンジニア選手権(通称コア)の企画運営

詳細資料:

d62410-68-c054e06607e5a9689be0c5aac58910ae.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://scramble-robot.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
京都府相楽郡精華町精華台7-5-1 けいはんなオープンイノベーションセンター209号室
電話番号
-
代表者名
川節拓実
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年05月