シフト・勤怠管理DXサービス「oplus」、導入数が40,000事業所を突破!

紙やエクセルからの移行で、シフト管理が効率化!人手不足や人件費高騰、労務制度の対応にも貢献

Oplus株式会社

Oplus株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:杉原 和樹)が提供するブラウザ・スマホアプリの全てに対応したシフト・勤怠管理DXサービス「oplus(オプラス)」の累計導入数が40,000事業所を突破したことをお知らせします。

シフトや勤怠管理の業務効率化や労務制度の対応を目的に多くの事業所様にご利用いただいており、シフト管理においては約80%の工数削減実績を持っています。

シフト・勤怠管理DXサービス「oplus」の導入数が40,000事業所を突破!

2019年にサービスを開始したシフト・勤怠管理DXサービス「oplus」はこの度、累計導入数が40,000事業所を突破いたしました。

oplusは「シフト提出やシフト作成における手間や負担を減らしたい」、「紙やエクセルでの運用を解消し効率化を図りたい」とお考えの事業所様に多く導入されています。

また、業務効率化だけでなく、人手不足や人件費高騰に対応するための割り当て計画、36協定や配置基準、勤務間インターバルなどの労務制度の対応に貢献するサービスとしても評価いただいております。

シフト管理のほか、打刻機能や出退勤記録などの勤怠管理機能の拡張にも力を入れており、人材リソースを活用するコールセンター・人材派遣・BPO、接客が必要な飲食・小売、配置基準のある福祉・保育など、多くの業界で活用されるサービスになりました。

シフト管理業務はIT化やDX化が進行する現在においても紙やエクセルでの管理が一般的となっている領域ではありますが、引き続きより多くの事業所様の課題を解決するべく、一層尽力してまいります。

また、弊社公式ホームページにてoplusの導入成功事例をご紹介しており、様々な業界のお客様の事例をご覧いただけますので、自社の課題に近い内容をご覧下さいませ。

oplusが導入される理由

①無料プランをはじめ、ニーズに応じたプランと機能を提供

oplusは、100ユーザーまでご利用いただける無料プランをご用意しており、紙・エクセルでの運用から脱却する上で、気軽にご導入いただける環境を整えています。

有料プランでは人件費計算などの機能が追加されるほか、スマホアプリやPCなど豊富な打刻に対応した「勤怠管理」、出勤インターバルや連勤アラートなどにも対応した高度な「自動シフト作成機能」、付与日数の設定や申請・承認に対応した「有給休暇管理」、社内コミュニケーションに対応したビジネスチャット機能「oplus chat」など、必要に応じて様々なプラン、オプションを低価格なoplus priceで提供しています。

②紙とシステムの共存を想定し、実用的な運用をサポート

サービスをご提供させていただく中で「スマホを持っていないスタッフの運用や、バックヤードへの掲示など、紙で対応する方が便利なケースもある」とお客様よりお声をいただいています。

oplusではこうしたニーズも考慮し、作成した“シフト表の印刷機能”の提供や、提出された紙のシフト希望を読み込み自動反映する“oplusクイックスキャン機能”の開発などを行っており、完全なペーパーレス化・デジタル化ではなく、紙での運用も想定し、現場に合わせた実用的な運用をサポートしています。

③外部勤怠管理システムとの連携により、ご利用中のシステムは変えずに勤怠情報の予実管理に対応

KING OF TIMEやマネーフォワード クラウド勤怠をはじめ、様々な外部勤怠管理システムとのデータ連携に対応しており、「oplus」でシフト希望の回収から作成、共有まで行ったシフト情報を外部勤怠管理システムにシームレスに取り込み、出退勤情報との一元管理を実現しています。

昨今のシフト・勤怠管理は、人材不足や人件費高騰などの問題、働き方に関する法改正もあり、とても複雑になっています。既にご導入済みの勤怠管理システムをそのまま活用し、予算や予定としてのシフト、実績としての勤怠を一元的に管理する仕組みを提供することで、より効率的な予実管理や事業運営、労務におけるコンプライアンス強化に繋げることが可能です。

シフト・勤怠管理DXサービス「oplus」とは

「oplus」は、ブラウザ・スマホ・アプリの全てに対応したシフト・勤怠管理DXサービスです。シンプルで直観的に操作でき、100名まで無料でご利用可能なプランもあり、紙・エクセルから脱却する上で気軽にご導入いただけます。

有料プランでは、出勤インターバルや連勤アラートなどにも対応した高度な自動シフト作成機能に加え、出勤要請・労務管理・概算人件費計算などの機能も備えています。

「勤怠管理プラン」では、打刻や出退勤記録をはじめとした勤怠管理機能も利用いただけます。


▶ 「oplus」のHPを見る 

▶ 「oplus」の営業担当にサービスについて相談する

▶無料登録でトライアルをする

Oplus株式会社の会社概要

会社名  : Oplus株式会社

所在地  : 東京都渋谷区代々木5丁目7-5 PORTAL POINT Yoyogi-Koen 601

設立   : 2019年10月

事業内容 : シフト・勤怠管理システムの開発・運営

代表取締役: 杉原 和樹

URL   :https://opluswork.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

Oplus株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://opluswork.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区代々木5丁目7-5 PORTAL POINT Yoyogi-Koen 601
電話番号
03-5453-1250
代表者名
杉原 和樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年10月