<事後リリース>子ねくとラボ、「保育版ティール組織の実践セミナー」開催!”選ばれる園”になるためには「心理的安全性」が鍵
〜職員の離職防止、保育の質向上など、理想の組織づくりのヒントを伝授〜
株式会社 明日香(本社:東京都文京区、代表取締役 :萩野 吉俗、以下 明日香)が運営する 子どもと未来、そしてすべての人がConnect(繋がり、結びつき)する保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」が企画した「保育版ティール組織の実践セミナー」は、保育施設経営者などが参加され、”選ばれる園”になるための理想の組織づくりについて理解を深めました。
<登壇の様子|株式会社明日香 子ねくとラボ事業部 部長 保育広報支援コンサルタント 末廣剛>
- セミナー背景
- セミナー内容|一部抜粋
・新たな組織の考え方「ティール組織」|職員が辞めない職場、選ばれる園になるための組織づくりへの大きな手がかりに!
<ティール組織|5つの組織フェーズ>
- RED(衝動型)組織・・・支配的マネジメント(ワンマン経営系)
- AMBER(順応型)組織・・・トップダウン、軍隊的
- ORANGE(達成型)組織・・・機械的(結果重視、人間らしさの喪失)
- GREEN(多元型)組織・・・家族的(風通しの良い)
- TEAL(進化型)組織・・・生命体(各メンバーが共鳴しながら行動)
<ティール組織の重要な3つのポイント>
- セルフマネジメント(自主経営)
- エボリューショナリーパーパス(進化する目的)
- ホールネス(全体性の発揮)
<心理的安全性の重要性>
- 無知だと思われる不安→分からないことや知らないことを、質問しない・認めない
- 無能だと思われる不安→ミスを隠す・認めない
- 邪魔をしていると思われる不安→良いアイデアや考えがあっても提案しない
- ネガティブだと思われる不安→問題に気付いたとしても黙っておく
- 「保育版ティール組織の実践セミナー」概要
会場 :オンライン
対象者:保育施設経営者、人事責任者、運営管理責任者、現場管理職
講師 :株式会社明日香 子ねくとラボ事業部 部長 保育広報支援コンサルタント|末廣剛
内容 :・保育業界における人事/採用動向と課題 ・保育版ティール組織のご紹介
・組織の在り方/構造を理解 ・理想の職場の実現へ
- 「選ばれる園づくり」のための、コンサルティングサービスのご案内
▼コンサルティングサービスのお問い合わせ・ご依頼/研修の企画・運営のご相談はこちら
子ねくとラボ事業部:seminar-info@g-asuka.jp
- 会社概要
設立 :1994年8月30日
代表者 :代表取締役 萩野 吉俗
所在地 :東京都文京区小石川5丁目2番2号 わかさビル3F
事業内容:・保育室の設置・運営(院内保育室、企業内保育室、認可保育所)
・自治体と連携した子育て支援事業
(児童館、放課後児童クラブ、子育て支援拠点、こども広場等の運営)
・保育に関わる人材の派遣・紹介(保育士・幼稚園教諭・看護師・栄養士など)
・居宅訪問型子育て支援
(ベビー・キッズシッターサービス、家事代行サービス、自治体の委託業務)
・臨時保育室の設置・運営(イベント時保育サービス)
・保育に関わる人材の教育(研修会、講演会、各種セミナーの開催)
・新規保育事業の開発及びコンサルティング
URL :https://www.g-asuka.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像