【SecureMemo】みやぎ県南中核病院様の導入事例を公開
手作業からの脱却で、文字起こし作業時間を最大3分の1に。業務効率と記録品質の両立を実現

Nishika株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:山下達朗、代表取締役CTO:松田裕之、以下Nishika)が提供するAI音声文字起こしソリューション「SecureMemo」は、みやぎ県南中核病院に導入されたことをお知らせします。本導入により、従来の人手による文字起こしから脱却し、会議記録の作成工数削減と記録品質の向上を同時に実現しています。
【インタビュー詳細はこちら】
https://media.securememo-cloud.com/articles/casestudy-miyagikennanchukakubyoin/
導入事例サマリー
課題
-
院内会議や各種委員会では議事録作成が必須であり、特に逐語録を求められる重要会議ではICレコーダーの音声を再生しながらの手作業文字起こしに数日を要していた。
-
担当者の業務負担が大きく、会議後も記録作業に時間が取られることで、他業務への影響が発生していた。
-
医療DX推進の流れの中で、紙や手作業ベースの業務を削減し、デジタルによる効率化が求められていた。
導入の決め手
-
日本語音声認識の高精度と、要約などの文字起こし支援機能が充実しており、医療現場の専門的な会話にも対応できる点。
-
クラウド型サービスでありながらセキュリティ面にも配慮されており、院内で扱う機微情報にも安心して利用できること。
-
UIが直感的で操作がわかりやすく、限られた人員でも現場に定着できると判断された点。
導入後の効果
-
手作業で3日かかっていた逐語録作成が約1日で完了するようになり、大幅な業務時間削減を実現。
-
締め切りに追われるストレスが軽減され、議事録作成の品質とスピードが両立。
-
公立病院に特有の議員参加会議など、逐語録が求められるシーンにも柔軟に対応可能となった。
-
担当者からは「AIが生成したテキストの確認・修正の方が圧倒的に楽」との声が上がり、業務フローの定着も進んでいる。
利用シーン
-
院内の事務系会議や委員会、および議員を交えた重要会合の議事録作成に活用。
-
今後は院内研修動画への字幕付与など、教育・研修分野への応用も検討中。
■SecureMemo / SecureMemoCloudとは
オンプレミス型AI音声文字起こしソフトウェア「SecureMemo」とは
■セキュリティ重視のオンプレミス設計
外部ネットワークから遮断された環境で、安全に音声データを処理・保存できます。
■圧倒的な文字起こし精度
96.2%の精度を誇る独自開発の音声認識AI「shirushi」を搭載し、ノイズ混じりや明瞭でない音声でも正確に文字起こし。
■国内初のオフライン環境での自動要約生成
オンプレミスでの生成AI要約機能を搭載し、トピック別要約や決定事項・議事要旨要約を提供します。■多言語文字起こしおよび翻訳機能
約100言語の音声文字起こしと翻訳に対応しています。
■自動話者識別
事前の声紋登録なしで、話者を高精度に識別します。
クラウド型音声文字起こしサービス「SecureMemoCloud」とは
■圧倒的な文字起こし精度96.2%
独自開発の音声認識AI「shirushi」を搭載し、ノイズ混じりや明瞭でない音声でも正確に文字起こし 。
■“ほぼ完成”の議事録を自動生成
タイトル・日時・参加者・決定事項・議事要旨まで整った、実用度の高い議事録をAIが自動作成。
■60分の音声を最短5分で処理
GPUサーバー環境で大量データを高速処理し、会議後すぐに文字起こしと要約結果を確認可能。
■ドメイン特化&単語登録でさらに高精度
23業界の専門用語対応や単語登録機能により、ビジネス現場で使う固有名詞もしっかり認識。
■約100言語に対応し、翻訳もワンクリック
[多言語会議や海外拠点との連携にもスムーズに対応。 中国語・韓国語・英語を含む100言語以上で文字起こし&翻訳が可能です。
Nishikaとは
Nishikaは「テクノロジーですべての人が誇りを持てる社会を」をビジョンに掲げ、企業の生産性を高める新たなデータ資産創出に取り組んでいます。 中でも、SecureMemo/SecureMemoCloudを通じて「企業の会議を全てデータ化する」ことをプロダクトビジョンとしており、日本のビジネス会議における会話情報を精度高く記録・構造化することで、付加価値の高い情報活用を実現することを目指しています。

商号 |
Nishika 株式会社 / Nishika, Inc. |
事業内容 |
AIプロダクト事業、AIコンサルティング・開発事業 |
代表者名 |
代表取締役CEO 山下達朗、代表取締役CTO 松田裕之 |
本社所在地 |
〒108-0014 東京都港区芝4-4-5 三田KMビル5階 |
アクセス |
都営三田線/都営浅草線「三田」徒歩3分、JR山手線 「田町」徒歩8分 |
認証・資格 |
・ISO/IEC 27001:2022 / GIJP-1821-IC ・プライバシーマーク / 第10825001(02)号 |
お問い合わせ先
Nishika株式会社 AIプロダクト事業部(担当: 今野)
pr@nishika.com
すべての画像