人気書道家の大江静芳さんが “時間や場所を超えて みんなで書道を楽しく学べる 大人の教室”としてオンラインコミュニティ「静芳書塾オンライン」をOSIROにて開始
生徒同士の交流を活性化させ、学びを継続し成長し合える、オンラインコミュニティならではの居場所を提供します。
コミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」を提供するオシロ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:杉山 博一、以下 オシロ)は、書道家の大江静芳さん(以下 大江さん)に「OSIRO」の提供を開始しました。大江さんは2025年3月1日オンラインコミュニティ「静芳書塾オンライン」をオープン。それに伴い、2025年2月16日よりコミュニティメンバー1期生の入会募集を開始しました。

◼︎時間や場所の制約なく書道を楽しみながら互いに切磋琢磨するような場を創りたい
大江さんは「書で暮らしを豊かに」をコンセプトに、教室・YouTube・書籍などを通じて多くの人に文字を書く楽しさを伝える活動をされてきました。その一つとして行っている書道教室は今年で10周年を迎えられます。
これまで行ってきたオフラインの教室では1度に教えられる人数に限りがあることから、時間や場所の制限を超えてより多くの人が学べる環境を提供したい、一方的な発信だけでなく互いに切磋琢磨しながら楽しんで学べる場を提供したい、という思いを抱くようになりました。
これらの思いを叶えるため、この度オシロ社が提供するコミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」を導入いただきました。これにより、書道を学びたいという共通の思いを持つメンバー同士がつながり、高め合うだけでなく、「OSIRO」の習慣化や継続をしやすいというサービス特徴を活かしてご利用いただく全ての方に学びと成長の場を提供します。
◼︎OSIROの導入理由
コミュニティ主宰者の大江さんは以下の点に価値を感じていただき、OSIROを導入いただきました。
・オシロのコミュニティプロデューサーの手厚い対応、伴走姿勢からサポート体制への安心感を感じた点。
・メンバー同士の交流のしやすさのみならず、コミュニティ管理画面の機能の充実性や使いやすさを感じた点。
・OSIROでこれまで開設された学びや教育系のコミュニティ事例が多く、今後の活動の幅を広げることができる可能性を感じた点。
◼︎オンラインコミュニティ「静芳書塾オンライン」について
書道を通じて、楽しさを共有し、成長し合うオンラインコミュニティ。
オンライン形式の書道教室(毛筆メイン)を立ち上げ、時間や場所を問わず書道を一から学びたい人が学習できる機会を提供し「書で暮らしを豊かに」する世界の実現を目指します。
コミュニティ限定のコンテンツとして下記のような内容が用意されています。(一部抜粋)
①課題の配信(月1回)
毎月初め、「今月の課題」と題して2つの課題(お手本)が提示されます。
メンバーはその課題に取り組み、書いた作品を写真に撮り、静芳書塾オンライン内でアップすることから始まります。
②オンラインライブ授業の配信(月2回)
①で提示した課題の「書き方のコツ」を解説するライブ配信と、メンバーが実際に書いた課題作品の中からいくつかピックアップし「添削・解説」するライブ配信を、授業形式で月に2回開催。(ライブ配信はアーカイブも残ります。)
③メンバー限定 オンライン自習室の設置
メンバーが取り組んだ毎月の課題作品や、自由に書いた作品をアップする空間。メンバー同士で日々の学習の様子を共有し、讃え励まし合うことで、学習へのモチベーションを高めていきます。
④リアルイベント(不定期)
・リアルでの書道ワークショップの開催
・茶話会の実施
・みんなで書道道具を買いに行く
・みんなで書道やアートの作品展に行ってみる
などなど年に2〜4回のペースでの実施を予定。メンバーの要望も取り入れる可能性があります。
⑤テキストの配布(入会時特典)
入会いただいた方の特典として、入会月にテキストを配布。
テキストの内容も交えながら学習することで、より書への造詣を深めることに繋がります。
入会募集期間:2025年2月16日(日)〜2月27日(木)
コミュニティオープン:2025年3月1日(土)

◼︎「静芳書塾オンライン」主宰者 大江静芳さんのコメント
これまで10年以上にわたり、書道教室や中学・高校で講師を務め、累計500名以上の方に書道を教えてきました。
生徒さんが筆を運ぶたびに成長していく姿を見るたび、感動し、その過程をともに歩めることに大きな喜びを感じています。
しかし、対面のレッスンでは、一度に教えられる人数や時間に限りがあります。「もっと多くの方と書道を学ぶ場を作りたい」という思いが次第に強くなり、時間や場所の制約を超えて、より多くの方が書道を楽しめる環境を提供したいと考えるようになりました。
そこで、新たにオンライン書道教室「静芳書塾オンライン」をスタートします。
この教室では、書道の技術を磨くだけでなく、仲間と切磋琢磨しながら成長できる場
日々の忙しさから離れ、心を落ち着かせる時間を持てる場 を目指しています。
初心者の方も、経験者の方も大歓迎です。
書道を通じて、みなさんの日常に小さな喜びと安らぎの時間をお届けできればと思います。
大江静芳
◼︎主宰者 大江静芳さんについて
東京都西東京市生まれ。小林勧掌に師事。
2013年 大東文化大学書道学科 卒業後、自身の書道教室「静芳書塾」を開塾。
2020年 「静芳のYouTube書塾」をスタートし、チャンネル登録者13万人を突破。(2025年1月時点)
〈主な実績〉
書籍
・NHK出版「8つのコツでみるみる美文字」
・エクシア出版「今日から美文字」
出演・作品提供
・コクヨ株式会社 「大人のためのペン字練習帳」 共同開発
・アニメ「呪術廻戦」作品内文字提供
◼︎オシロ株式会社について
オシロ株式会社は「日本を芸術文化大国にする」というミッションを掲げ、コミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」を開発・提供しています。
OSIROの強みは「世界観の表現」「サブスクリプション」、そしてコミュニティの活性化を自動化するための「コミュニティマネージャーAI化」です。現在はクリエイターのみならずブランド・企業、メディア向けにサービス提供の幅が広がっています。OSIROをご利用いただく全てのコミュニティが活性化により継続することを目指し、そのための機能とデザインを備えたオールインワンシステムとして進化し続けています。
▼本件のお問い合わせ先
オシロ株式会社 広報担当:藤島
電話:050-3555-1146
メールアドレス:pr@osiro.it
メディアキットはこちらから ご覧いただけます。
すべての画像