DIVXの新人エンジニアは、なぜ『1995年』に “タイムスリップ” するのか?──自走力を鍛える、DIVX独自のオンボーディングの取り組みを紹介

課題解決力のある開発チームのつくり方をテックブログで公開

DIVX

2021年に創業しAIを活用したサービス開発を通じて企業や公共機関のDX推進を支援する株式会社divx(本社:東京都港区、代表取締役社長:物部 英嗣、以下「当社」 )は、エンジニア育成施策に関するテックブログ記事「DIVXの新人エンジニアは、なぜ『1995年』に “タイムスリップ” するのか?──自走力を鍛えるオンボーディング研修」を公開しました。

▼記事はこちらからご覧ください
https://www.divx.co.jp/media/onboarding-developer-self-driven

https://www.divx.co.jp/media/onboarding-developer-self-driven

本記事では、当社が新人エンジニア向けに実施しているオンボーディング研修のうちの1つである「1995年-1999年」の内容と、その背景にある人材育成方針を紹介しています。

受講者である新人エンジニアは、1995年の開発技術環境を模した仮想プロジェクトに取り組み、限られた手段でWebサイトを構築することで、仕組みの理解力や問題解決力を鍛えていきます。

Copilotやクラウドサービスをあえて使わず、構造や仕組みを理解することに重点を置いた設計と、「なぜその仕様なのか」を考えるプレゼン演習などを通じて、当社が重視する“自分で考え抜ける力”を育てています。ぜひご一読ください。

「DIVXの新人エンジニアは、なぜ『1995年』に “タイムスリップ” するのか?──自走力を鍛えるオンボーディング研修」(DIVXテックブログ)

https://www.divx.co.jp/media/onboarding-developer-self-driven

株式会社divxについて

株式会社divxは、2021年創業のクリエイティブカンパニーで、AI技術を活用したソフトウェア開発およびソリューション提供を行っています。当社は、事業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するため、デジタル分野におけるコンサルティングからサービス開発・運用まで一貫した対応が可能な体制を構築しています。

加えて、当社は2022年にAWSセレクトティアサービスパートナーの認定を受け、クラウドサービスに関する技術力が高い評価を得ています。

また、当社の総合クリエイティブチームは、各分野の専門知識を持つメンバーが連携しており、シームレス且つ迅速なサービス開発を実現し、お客様のビジネスニーズに柔軟に対応しています。

会社概要

本社所在地:東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス6階

代表者  : 代表取締役社長 物部英嗣

事業内容 : AI技術を活用したソフトウェア開発およびソリューション提供

オフィシャルサイト: https://www.divx.co.jp/

【本件に関するお問い合わせ先】

企業名 :株式会社divx

E-mail :info@divx.co.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社divx

5フォロワー

RSS
URL
https://www.divx.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区赤坂 8-4-14 青山タワープレイス6F
電話番号
-
代表者名
物部英嗣
上場
未上場
資本金
2000万円
設立
2021年01月