VSMワークショップ / アジャイル研修の事例(株式会社山徳 様)を発表
新たなフェーズに適合できる組織や人材の育成に向け、山徳がクリエーションラインの VSMワークショップとアジャイル研修を選択し、“なっとく”できる多くの効果を享受
クリエーションライン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:安田忠弘、以下クリエーションライン)は、株式会社山徳(以下、山徳)のVSMワークショップ / アジャイル研修の導入事例を公開しました。

ワークショップ・研修のハイライト
-
エンジニアの帰属意識の向上や部門間での意思疎通の活性化が急務に
-
課題解決の起爆剤としてVSMワークショップおよびアジャイル研修を選択
-
現状の可視化、課題の共有、部門を超えた意思疎通、成功体験を実践
“お客様の「なっとく」を、お取引先様の「なっとく」を、そして働く私たち自身の「なっとく」を、まっすぐに追求し続けます”という企業理念のもと、宅配買取をサービスの軸に、 ITを駆使したネット型リユース事業を幅広く展開する山徳。
内製という形で各業務の専門家や、システム開発、デザイン、マーケティング、カスタマーサポートといった部門を保持しながらも、エンジニアの帰属意識や部門間の連携などの面で課題を抱え、その強みを十分発揮できなかった同社では、課題解決の起爆剤としてクリエーションラインが提供するVSMワークショップ、アジャイル研修を選択。現状の可視化、課題の共有、部門を超えた意思疎通、成功体験など多くの効果を得た。
大きな変化を遂げるビジネスに適合できる体制や理念の確立が急務に
「山徳は、設立から35年になりますが、当初、貴金属の買取からスタートしたビジネスが、2010年代に入ってからはネット型リユースにシフトし、現在では9割以上がこの事業形態となっています。このような大きな変化を遂げる中、旧来の社内体制や企業文化がこの変化に適合できないという状況が発生していました」-山徳 代表取締役社長の岩瀬 裕真(いわせ ゆうま)氏は、設立から現在に至る自社の沿革と、抱えていた課題についてこう話す。2019年にM&Aの話が浮上し、岩瀬氏が代表取締役社長に就任後、2020年にM&Aが成立。そしてこの段階から、新たなフェーズに合致した組織造りや企業理念の創出に向けた同社の取組みが本格化する。
社名と併記されるスローガンである“なっとく、ヤマトク”の明文化もその取組みの一つだ。
株式会社山徳について
1990年に設立後、貴金属買取事業を展開。2010年代からはネット型リユース事業にシフトし、現在は売上の9割以上がオンライン経由のビジネスとなっている。商材ごとに屋号を付けたサービスには、レトロゲームを扱う「レトログ」、アイドルグッズの「推しトク」、トレーディングカードの「トレトク」、レコードの「ビーレコード」、模型の「モデモール」、貴金属、着物の「百万屋」などがある。
■ 本社所在地:〒921-8835 石川県野々市市上林4丁目477番
■ 設立 :1990年9月17日
■ 資本金 :1,000万円(2025年6月末現在)
■ 事業内容 :国内・海外インターネットでのリユース品の売買
公式サイト :https://yamatoku-corporate.jp/
クリエーションライン株式会社について
『顧客のWhyに寄り添うCo-Creation Innovation Company』をモットーに、企業理念HRT+Joy(謙虚・尊敬・信頼+喜び)を礎として、お客様と共に未来を描いています。私たちは、顧客の想いにじっくり耳を傾け、共に挑戦し、成長し続けるCo-Creation Sherpa(共創の伴走者)として、確かな技術力に加えクリエイティブな発想と情熱で時代の変革を楽しみながら、新たな価値を創出する旅を歩んでいます。共創のパートナーとして、お客様の強みを活かしながら、共に挑戦し共に壁を乗り越えながら変革を支援します。
各種導入事例:https://www.creationline.com/clientvoice
クリエーションラインは事業拡大のため、エンジニアを積極採用中です。
採用情報:https://www.creationline.com/recruit
■ 本社所在地:東京都千代田区神田佐久間町3-6 M's WORKS BLDG 2F、3F
■ 富山事業所:富山県富山市花園町3-2-9 池田ビル 2F、3F
■ 代表者 :代表取締役社長 安田 忠弘
■ 事業内容 :成果報酬型サービス開発事業・アジャイル開発支援サービス事業・AI/LLMコンサルティング/構築支援事業
公式サイト:https://www.creationline.com/
公式ブログ「Tech blog」:https://www.creationline.com/tech-blog/
本社 X(旧Twitter):https://x.com/creationline
富山事業所 X(旧Twitter):https://x.com/CL_toyama
すべての画像