プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学
会社概要

【コロナ感染拡大防止対策に万全を期して】「京都学~京都で育まれた日本の伝統と文化~」講座の開講及び受講生の募集について

学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学


京都芸術大学(京都市左京区/学長 尾池和夫)では、京都市と京都新聞との協力のもと、京都の伝統産業・伝統文化についての理解と知識を深めていただくため、「京都で育まれた日本の伝統と文化」をテーマに、各分野で活躍されている方々をゲスト講師として招き、リレー形式で「京都学」講座を開講します。

この度、大学生だけでなく市民の皆様も対象に受講生を募集しますので、是非この機会に、1200年の悠久の歴史の中で脈々と受け継がれてきた京都の伝統産業・伝統文化の素晴らしさに触れてください。

なお、今年度はコロナ感染拡大防止のため、感染防止の対策はもとより、京都芸術劇場 春秋座での受講者を減少させソーシャルディスタンスをとるとともに、全ての学生及び希望される市民に向けオンラインでの受講も実施します。

1 日時:令和3年4月20日~7月20日の毎火曜日(全13回)午後1時30分~午後2時50分(80分講義)
2 場所:京都芸術大学春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116)
3 講義内容:下記講義スケジュール
4 受講料:各講座申込 3,000円(1回)、全講座申込 15,000円(全13回)
5 主催:京都芸術大学
6 共催:京都市、京都新聞
7 協力:文化庁 地域文化創生本部、京都芸術大学 舞台芸術研究センター
8 申込方法
①プレイガイド
イープラス(ファミリーマート)
ぴあ(Pコード/各講座申込:646260、全講座申込:993120/セブン—イレブン)
②郵便はがき
〒、住所、氏名、年齢(グループの場合は全員)、連絡先(電話番号)、申込内容(受講希望日または全講座申込)を明記
〒604-8567(住所不要)京都新聞COM「京都学講座」係まで。
③専用応募フォーム(オンライン受講のみ受け付け)
下記URL(専用応募フォーム)からお申し込みください。
https://www.kyoto-np.co.jp/list/secure/form?code=WD-2021-0005

※申込締切/プレイガイド:各講座の4日前、はがき・オンライン受講:各講座の10営業日前

9 問合先:京都新聞COM「京都学」係 TEL.075-241-6172

講義スケジュール(開催日 講師)

4月20日 京都芸術大学学長 尾池和夫 氏
4月27日 京舞井上流五世家元 井上八千代 氏
5月11日 裏千家15代・前家元 千玄室 氏
5月18日 植藤造園16代当主 佐野藤右衛門 氏
5月25日 彬子女王殿下
6月 1日 京都五山送り火連合会 会長 長谷川英文 氏
6月 8日 妙心寺退蔵院 副住職 松山大耕 氏
6月15日 萬亀楼 10代目当主 小西将清 氏
6月22日 天台宗 魚山浄蓮華院住職 多紀頴忍 氏
6月29日 千家十職 塗師十三代 中村宗哲 氏
7月 6日 平安神宮 宮司 本多和夫 氏
7月13日 観世流能楽師 片山九郎右衛門 氏
7月20日 京都芸術大学副学長 小山薫堂 氏
 


 

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学
関連リンク
https://www.kyoto-np.co.jp/list/secure/form?code=WD-2021-0005
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学

19フォロワー

RSS
URL
https://www.kyoto-art.ac.jp
業種
教育・学習支援業
本社所在地
京都府京都市左京区北白川瓜生山 2-116
電話番号
075-791-9122
代表者名
徳山豊
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード