『アイカサ』、新プロダクトの発表!新タイプの傘と傘立て、アプリの3つのアップデートを経て”傘を消費しない”エコシステム構想を実現。使い捨て傘に終止符を!
連携企業様と共に雨の日の移動をより便利に、より環境に優しい社会を目指して。
傘のシェアリングサービス「アイカサ」を運営する株式会社Nature Innovation Group[本社:東京都渋谷区、代表取締役:丸川照司、以下アイカサ]は本日、傘、傘立て、そしてアプリの3つの新しいプロダクトを発表致します。今回のアップデートを経て、サービス開始当初から構想していた『この先、傘を買う必要が無くなる』、そんなアイカサが出来上がりました。
また、同時に先行予約としてクラウドファンディングを開始したことを発表いたします。今後ますます拡大していく展開スポットと合わせて、必ずや傘の消費量1位の日本を変えて参ります。
また、同時に先行予約としてクラウドファンディングを開始したことを発表いたします。今後ますます拡大していく展開スポットと合わせて、必ずや傘の消費量1位の日本を変えて参ります。
- 社会の課題と新プロダクトの背景
私たちの住む日本は世界で一番ビニール傘を消費している国であり、その量は年間で約8000万本だと推定されています。多くの方が経験している通り、その8000万本のほとんどは使い捨てとして消費されているため、どこかに忘れられたり、家に沢山溜まってしまった挙句に廃棄されています。しかし、そのように大量消費を続けていては持続可能的な社会は実現できません。
そのために私たちアイカサは1年と半年、傘のシェアリングサービスを様々な事業者様に支えられながら展開をして参りましたが、この度、雨の日をこれまで以上に快適に、ハッピーに過ごせる体験を届け、傘を通して持続可能な社会を実現するための新プロダクトを発表致します。
ようやくお届けできる『この先、傘を買う必要が無くなる』と言えるようなアイカサを、是非お手に取ってください。
また、この発表をより多くの方に伝えるとともに、いち早くアイカサの新製品をお手に取っていただくためにも、同日より2020年6月1日までMakuakeにて先行予約を開始いたします。
プロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/i-kasa/
- 新プロダクトについて
本日同時公開のクラウドファンディングサイト掲載の紹介ムービーにて
- 新しい利用方法について
- 一生使い続けられる!新しい傘について
- ワンタッチでレンタル開始!新しい傘立てについて
- これ1つで雨の日は安心!新しいアプリについて
- 目指すサービス構想と3つの約束
①設置パートナーと共に傘の消費を削減し、環境負荷に対してより一層取り組んでいきます。
②今までのアイカサを超える利用体験を追求し、雨の日の暮らし方に変革を起こして参ります。
③傘をはじめとするアイカサのプロダクト自体の見直しにより、真に環境負荷に少ないサービスを実現。アイカサが広がることで持続可能な社会を創り上げます。
この3つの柱を主軸に、アイカサは傘のシェアリングが傘の在り方のスタンダードとなることを目指して、皆さまの雨の日の暮らしが快適に、同時に年間8000万本も消費されているビニール傘の使い捨てが減ることにも貢献して参ります。
- 新型コロナ影響下での活動について
①外出促進は行わない。しかし、止むを得ず外出をされている方が利用できる状態は用意してあげたい。
②環境負荷対策や社会的に意義のある活動だけは継続していきたい。
③傘以外にもアイカサとしてお役に立てることには臆せず挑戦をしていきたい。
- 最後に

Makuake URL:https://www.makuake.com/project/i-kasa/ |
この大変な状況下、アイカサも決して順風満帆と言える状況ではありませんが、それでも私たちの活動が意義のあるものだと信じてこれからも邁進して参ります。雨の日を快適に、そして、行く末は環境や社会がより良くなるための一助となれることを願ってこれからも一歩一歩突き進んで参りますので、応援のほどよろしくお願い致します。
- 傘シェアリングサービス「アイカサ」とは
- 本件に関する問い合わせ先
MAIL: info@i-kasa.com
TEL: 050-3188-7642
- 会社概要
■代表: 代表取締役 丸川照司
■会社ページ: https://i-kasa.com/
■住所: 東京渋谷区渋谷 3−26−16 第五叶ビル5F
■資本金: 非公開
■主な事業: 遊休スペースを活用した傘のシェアリングサービス「アイカサ」を運営
すべての画像