三重県熊野市の公衆浴場「みはま湯」が「事業承継マッチングプラットフォームrelay(リレイ)」で後継者を募集。
世界遺産の熊野古道を擁する三重県熊野市。温暖な気候と豊かな自然からみかんや那智黒石などの特産品を有し、300年超の伝統を誇る熊野大花火大会には世界遺産に轟く音と光を楽しもうと全国から多くの人が訪れます。
JR紀勢本線熊野市駅から徒歩5分の場所にある、東紀州唯一の公衆浴場「みはま湯」。地域の憩いの場として親しまれてきましたが、惜しまれつつも2022年5月24日に閉業する予定です。みはま湯がある東紀州で銭湯は他になく、今でも利用する地域の人たちのためにも、みはま湯では後継者を探しています。
JR紀勢本線熊野市駅から徒歩5分の場所にある、東紀州唯一の公衆浴場「みはま湯」。地域の憩いの場として親しまれてきましたが、惜しまれつつも2022年5月24日に閉業する予定です。みはま湯がある東紀州で銭湯は他になく、今でも利用する地域の人たちのためにも、みはま湯では後継者を探しています。
- 今回の後継者募集について
- 「クラウド継業プラットフォーム relay(リレイ)」について
- 会社概要
「アカペラの尾鷲節(おわせぶし)が銭湯で鳴り響いていました」としみじみと振り返るのは、64年間銭湯を経営してきた戸嶋崟一(たかかず)さんの妻、のり子さん。女湯の脱衣所で突如始まった、ある日のコンサートの一幕について、「すごくいい声でした」と当時の様子を語ります。
入浴場には一般的なお風呂をはじめ、泡風呂や水風呂、スチームサウナもあります。その他、脱衣場にはあんま器、女性用ヘアセット器などがあり、昭和なつくりを残した、昔ながらの銭湯です。
5月の閉業を決めた戸嶋さんご夫婦ですが、「まだまだ公衆浴場を運営していく潜在力はある」と言います。なによりも、これまで支えてくれた50人ほどの固定客の存在が大きいそう。
崟一さん「施設や設備が老朽化していますが、リニューアルしたり人を増やせば、サービスを増やして、より多くのお客さんに来て頂くことも可能です。たとえば、今はサウナを週に1回しかオープンしていませんが、これはマンパワーに余力がないのが理由です。週に1度であっても、サウナが好きで通っている人がたくさんいます。常時運転するだけで、すぐにでもお客さんの数は伸ばしていけると思いますよ」
崟一さん「お湯を沸かすボイラーにしても、かれこれ導入して数十年が経って老朽化しています。効率的で省エネ運転ができる最新式にすれば、今のように燃料が高騰している時期であっても乗り切れます」
東紀州最後の銭湯、みはま湯。この地域には、いわゆるスーパー銭湯のような場所さえありません。地域にとっての憩いの場所がなくなると、困る人もたくさんいます。昨今はサウナブームなどの影響もあり、銭湯の価値は全国的に見直されはじめています。
地域の銭湯が次々と閉まっていく今、東紀州の憩いの場所を継続してみませんか。
関連URL:https://relay.town/articles/mihama-yu/
【協業や掲載のお問い合わせ先:株式会社ライトライト】
- TEL:0985-77-8046
- Mail:info@relay.town
- 担当:齋藤めぐみ
「クラウド継業プラットフォーム relay(リレイ)」は、事業を譲りたい経営者と、事業を譲り受けたい候補者をマッチングさせるサービスです。従来のM&Aマッチングサイトと異なり、どんな想いで企業や店舗を運営してきたか、オーナーの横顔を含めた想いを記事化し、後継者を公募するという特徴があります。
3.会社概要
【株式会社ライトライト】
所在地 :宮崎県宮崎市清武町池田台7-3
代表取締役:齋藤 隆太
資本金 :65,010,000円
事業内容 :事業承継マッチングプラットフォーム「relay(リレイ)」開発/運営
コーポレートサイト:https://light-right.jp/
すべての画像