プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

住友商事株式会社
会社概要

さいたま市 電動二輪車(EV-neo)5台を住友三井オートサービスよりリース導入

住友商事

さいたま市では、電気自動車普及施策「E-KIZUNA プロジェクト」に基づき、埼玉県内では
初めてとなる電動二輪車(本田技研工業 EV-neo)5台を、住友商事の事業会社である住友三井オートサービス株式会社(本社:東京都新宿区、社長:佐藤誠、以下「住友三井オートサービス」)よりリース導入します。

今回さいたま市では、電動二輪車5台導入にあたり、公用車としての使用の他、静粛性や走行性能などの新しい価値について検証するため「地域におけるEVバイク活用実証実験」等に活用します。主にさいたま市見沼区の3か所の新聞販売店に貸し出しを行い、早朝の新聞配達に利用し、騒音や生活環境の改善効果を検証した上で、電動バイクの性能調査などを行います。住友三井オートサービスは電動二輪車5台をリースによって供給し、且つ実証実験に向けて新聞配達用のフロントバスケットやキャリア、充電設備等の整備を行うなど、さいたま市の計画する「地域におけるEVバイク活用実証実験」をサポートしてまいります。

住友三井オートサービスは、「クルマ社会の発展と地球環境の向上への貢献」を理念に掲げ、グリーン・フリート・マネジメント(Green Fleet Management)をキーワードに、電気自動車(EV)をはじめとした環境志向の電動車両の普及に向けた取り組みの一環として、EV導入自治体や企業へのサポートを積極的に取り組んでおります。電気自動車(EV)導入前のコンサルタントからインフラ整備、導入後のメンテナンスまで、お客さまの効率的な車両管理体制構築に向けたワンストップサービスを早期からお客さまへ提供してまいりました。

さいたま市では、電気自動車や電動二輪車の普及促進に向けた取り組みとして「E-KIZUNAプロジェクト」を進めており、さいたま市内におけるEVタクシーやEVカーシェアリングの普及等への取り組みを積極的に進めています。住友三井オートサービスでは長年のEV導入実績を基盤に、さいたま市のEV普及活動をサポートし、地域社会に向けた環境貢献を更に推進して参ります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
商品サービス
関連リンク
http://www.smauto.co.jp/

会社概要

住友商事株式会社

46フォロワー

RSS
URL
https://www.sumitomocorp.com/ja/jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区大手町2-3-2 大手町プレイス イーストタワー
電話番号
03-6285-5000
代表者名
上野 真吾
上場
東証プライム
資本金
2204億円
設立
1919年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード