過半数が経験!?オリジナルグッズ製作におけるトラブルの実態を調査
〜事例・口コミの確認でトラブル回避?製作会社を選ぶ際に重視したい点も明らかに〜
オリジナルウェア・グッズの製造販売を行う株式会社プラスワンインターナショナル(本社:香川県高松市、代表取締役:新開強、以下プラスワン)は、オリジナルグッズ製作経験者を対象に、「オリジナルグッズのトラブル」に関する調査を実施しました。
チームウェアやイベントグッズ、展示会のノベルティなど、オリジナルグッズはさまざまなシーンで活用されています。
オリジナルグッズを製作したことがある方の中には、使用日に間に合わなかったなど、トラブルを経験した方もいるのではないでしょうか。
本調査は、オリジナルグッズを製作したことがある方を対象に、トラブルの実態や、製作会社を選ぶ際に重視されるポイントを明らかにすることを目的に行いました。

調査概要:「オリジナルグッズのトラブル」に関する調査
【調査期間】2025年9月17日(水)~2025年9月19日(金)
【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】1,007人
【調査対象】オリジナルグッズを製作したことがあると回答したモニター
【調査元】株式会社プラスワンインターナショナル(https://www.p1-intl.com/)
【モニター提供元】PRIZMAリサーチ
過半数がオリジナルグッズ製作でトラブルを経験

「オリジナルグッズ製作でトラブルを経験したことはありますか?」と質問したところ、過半数の方が『はい(51.9%)』と回答しました。
具体的にどのようなトラブルが発生しているのでしょうか。
トラブルを経験したことがある方を対象に、「どのようなトラブルを経験しましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『商品の傷・汚れ・破損(40.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『注文した商品と違った(サイズ・品番など)(31.4%)』『素材や質感、色味がイメージと違った(30.0%)』となりました。
品質に関するトラブルや人的ミスに起因するトラブルが目立ち、ほかにも写真や説明から抱いたイメージと実物とのギャップによるトラブルも多くの方が経験していることがわかりました。
Tシャツでのトラブル経験が最多!

トラブルを経験したことがある方を対象に、「トラブルを経験したのは、どのようなオリジナルグッズですか?(複数回答可)」と質問したところ『Tシャツ(34.6%)』と回答した方が最も多く、次いで『タオル(18.2%)』『ノート・メモ帳・付箋など(13.6%)』となりました。
イベントやサークル活動、スポーツなど、さまざまなシーンで使われるTシャツやタオルのほか、ノベルティとしても活用されるノート・メモ帳・付箋でのトラブルも多いことがわかりました。
続いて、「トラブルを経験したのは、どのような用途で製作したグッズですか?(複数選択可)」と質問したところ、『イベントスタッフ用(18.9%)』と回答した方が最も多く、『ノベルティ配布・販売(18.0%)』『サークル・クラブ活動(17.4%)』と続きました。
『イベントスタッフ用』や『ノベルティ配布・販売』など、使用期間やタイミングが限定される用途でのトラブルが多く見られます。
製作会社選び、最も重視されるのは「価格の安さ」

全ての回答者を対象に、「オリジナルグッズ製作会社を選ぶ際に、重視したことは何ですか?」と質問したところ、トラブル経験の有無に関わらず『価格の安さ』が最も多く、次いで『納期の早さ』『取り扱いアイテムの豊富さ』となりました。
トラブルを経験していない方は、『実績・信頼性』『製作事例・口コミ』を重視している方も多く、事前にトラブルを防ぐ参考情報として役立ちそうなことがうかがえます。
トラブル発生時、製作会社の対応は?

トラブルを経験したことがある方を対象に、「トラブルが起きた際、製作会社からどのような対応を受けましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『修正・作り直し(38.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『返金(22.9%)』『スタッフによる直接配送(22.8%)』となりました。
前問の「トラブルを経験したグッズの用途」では、使用期間やタイミングが限定されるイベント用などが多かったこともあり、『スタッフによる直接配送』や『同等品の提供』といったトラブル発覚時にその場で可能な対応を迅速に行うケースも見られます。
トラブル発生時、不便に感じるのは「連絡の取りにくさ」

トラブルを経験したことがある方を対象に、「トラブルが起きた際、製作会社とのやり取りで不便に感じたことはありますか?(複数回答可)」と質問したところ、『担当者・サポート窓口につながりにくかった(26.0%)』と回答した方が最も多く、『対応時間が限られていた(24.7%)』『連絡手段が限られていた(メールのみなど)(24.3%)』と続きました。
トラブル発生時に速やかなやり取りが望まれる中で、問い合わせや確認が思うようにできないなど、連絡の取りにくさによる不便が目立ちました。
続いて、「トラブル時の製作会社・担当者の対応で良かった点」について聞いてみたところ、『希望に沿った対応をしてくれた(29.5%)』と回答した方が最も多く、『再製作や交換など、対応が迅速だった(25.2%)』『連絡が速かった(24.5%)』と続きました。
希望に沿った柔軟な対応や、連絡・対応の速さが良かった点として多く挙げられました。
製作会社選びで知っておきたい情報とは?

全ての回答者を対象に「製作会社を選ぶ際に、どのような情報が知りたいですか?(複数回答可)」と質問したところ、トラブル経験の有無に関わらず『総額の目安』が最も多く、コスト感を事前に把握したいというニーズの高さがうかがえる結果となりました。
『最短納期』を知りたいという声も多く集まり、トラブルを経験していない方では、納期に加えて『完成までのスケジュール』を知りたいという傾向が見られました。全体の流れを把握しておくことは、トラブル防止のための材料の一つといえそうです。
トラブル経験で変化!製作会社の選定ポイント

最後に、「今後、どのような点を重視して製作会社を選びたいと思いますか?(複数選択可)」と質問したところ、トラブル経験の有無に関わらず『価格の安さ』『納期の早さ』『取り扱いアイテムの豊富さ』が上位に挙がりました。
主に重視されている項目は、前問の「製作会社を選ぶ際に重視したこと」と大きな違いは見られませんが、トラブルを経験したことがある方の回答をトラブル経験の前後で比較すると、トラブル経験後は「価格」を重視する人が18%減少していることがわかりました。
一方で、『専任の担当者がつくこと』『デザインを提案・制作してくれること』など、製作工程のサポート体制に関する要素が増加し、『製作事例・口コミ』を重視したいと回答した方は、トラブル経験前の約2倍に高まりました。
また、トラブルを経験していない方で、『実績・信頼性』『製作事例・口コミ』を重視する割合が高く、製作会社選びでは「信頼性や安心感」も重要なポイントであることがうかがえます。
【まとめ】トラブル経験で重視する点に変化!製作工程のサポートや「製作事例・口コミ」重視が増加
今回の調査で、オリジナルグッズを製作したことがある人の過半数が、トラブルを経験していることが明らかになりました。
トラブルの種類については、「商品の傷・汚れ・破損」など品質に関するトラブルが最も多く、「注文した商品と違った」といった人的ミスや、「実物がイメージと異なる」ギャップによるトラブルも見られます。
Tシャツでのトラブルが多く、イベントスタッフ用やノベルティなど、特に期日が重視される用途での製作において発生していることがわかりました。
製作会社の対応としては、修正や作り直しのほか、「スタッフによる直接配送」や「同等品の提供」など、トラブルに合わせて臨機応変に対応していることがうかがえます。
トラブル対応に対して、「連絡の取りづらさ」が不便な点として挙げられた一方で、希望に沿った柔軟な対応や、対応の速さなどが良かった点として評価されました。
製作会社を選ぶ際に知りたい情報については、トラブル経験の有無に関わらず「総額の目安」「最短納期」が多く挙げられました。製作会社選びで重視する点も同様に「価格の安さ」「納期の早さ」が中心となっていますが、トラブルを経験した後は、製作工程のサポート体制や、製作事例・口コミを重視する割合が高くなりました。
「製作事例・口コミ」「実績・信頼性」は、トラブルを経験していない方からも重視されており、価格・納期だけでなく、信頼性や安心感も製作会社選びの重要なポイントといえそうです。
◼️株式会社プラスワンインターナショナルについて
株式会社プラスワンインターナショナル(https://www.p1-intl.com/)は、「モノづくりの楽しさを、もっと近くに」というコンセプトのもと、Tシャツやノベルティなどオリジナルグッズの製造販売を手がけています。
WEBサイトに加え、店舗を全国に展開しており、最短20分でお客さまのデザイン(写真や絵など)をTシャツにプリントする「即日プリントサービス」や、手軽にモノづくりを体験できるワークショップなど、実店舗ならではのサービスを提供しています。
【会社概要】
会社名 : 株式会社プラスワンインターナショナル
本社 : 香川県高松市木太町5116番地20
設立 : 1999年10月
代表者 : 代表取締役 新開 強
URL : https://www.p1-intl.com/
事業内容: 衣料品製造販売、紙製品・消耗品製造販売
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像