「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが「Smart相談室」を導入

相談窓口の利用普及によるメンタル不調の未然防止とパフォーマンス向上で、経営戦略に即した人的資本の確保に期待

株式会社Smart相談室

 株式会社Smart相談室(本社:東京都港区、代表取締役・CEO:藤田 康男)が運営する、法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」が、国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する株式会社トラストバンク(本社:東京都品川区、代表取締役:川村 憲一)に導入されました。

■業務課題と「Smart相談室」導入理由

 「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクの人財戦略部では、一般的な人事部門の役割に加え、経営戦略に即した人的資本の確保をミッションとしています。生産労働人口の減少が予測される中、企業の持続的な成長には人材の確保とその活用が不可欠と考えています。

 そうした状況の中、メンタル不調による休職が課題となり、特にコロナ禍以降、その傾向が顕著になりました。休職者が発生すると人材不足に加えて、人事部門の業務負担が増加し、新規採用や教育にかかるコストも発生するため、企業活動に大きな影響を及ぼすリスクがあります。

 また、休職が決まって初めてその原因が明らかになり、適切なサポートができないケースも多く、持続可能な人材確保の観点からも、従業員がメンタル不調に陥る前にサポートできる仕組みが求められていました。

 これまでも社内にはメンタルヘルスに関する相談窓口が設けられていましたが、産業医との面談は従業員にとって敷居が高く、対応できる枠にも限りがありました。また、人事への相談についても、人事評価への影響を懸念し、ためらうケースが見られました。

 そこで、よりカジュアルに幅広い相談に対応できる「Smart相談室」の導入が検討されました。メンタル不調は、多様な要因が複雑に絡み合って起こります。そのためメンタルの悩みにとどまらず、キャリアやプライベート、健康など幅広い悩みに対応することが必要になります。「Smart相談室」は「なんでも相談していい」というコンセプトのもと、一般的な相談窓口では対応が難しい問題にもアプローチできます。また、「Smart相談室」では外部の専門カウンセラーが対応するため、相談内容が評価に影響することはなく、従業員が安心して悩みを打ち明けられる環境を提供できます。これにより、社員のストレスや不安を軽減し、よりイキイキと働ける環境が整います。その結果、仕事のパフォーマンス向上が期待できます。

 組織としては、相談数などの利用状況をモニタリングしながら、組織課題の発見や、メンタル不調の未然予防のためのサポート体制の充実を図ることも可能です。また、「Smart相談室」は多様な相談内容に対応できることから、メンタルヘルス以外の相談をきっかけに相談窓口の利用が広がり、組織全体として相談しやすい風土が醸成されることも期待できます。

 今後もSmart相談室は、従業員が安心して相談できる場を提供することで、メンタル不調の未然予防と企業の持続的な成長を支援してまいります。

■「Smart相談室」に期待すること

 株式会社トラストバンクでは、従業員を取り巻く環境の変化や多様化する個人の価値観に応じ、個人がイキイキと働くことのできる選択肢を広げてきました。 イキイキと働くためには、個人の選択肢を広げることに加え、プレゼンティーズム(何かしらの問題を抱えておりパフォーマンスが下がった状態)を改善することも重要であると考えています。 従業員個人が抱える問題は、メンタル不調に限らず多様化しており、内容によっては会社や同僚に相談し難く、中には表面化してしまってから相談するケースも見受けられました。 もし、早い段階で専門家に相談できていれば、結果は変わっていたかもしれません。

 「Smart相談室」では、さまざまな専門家から匿名でカウンセリングを受けることもできますので、気軽に相談できる相談先の1つや、プレゼンティーズムを改善するための1つの手段となることを期待しています。

株式会社トラストバンク

人財戦略部 副部長

金安 洋介 様

■「Smart相談室」の概要

 「Smart相談室」は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォームです。 カウンセリング、コーチング、ティーチング、法令対応を実現するストレスチェック・ハラスメント窓口などの機能を提供することで、企業の健康経営と働く人のWell-beingに寄与します。 一般的に「組織の成長」は経営計画を元に線形の右肩上がり、一方で「個人の成長」は曲線で個々人のライフイベントも加味しながら細かく上下を繰り返します。Smart相談室の対人支援プラットフォームによって個人の成長をサポートし、両者のギャップを埋めることで組織全体の成長を支援します。

「Smart相談室」サービスサイト:https://smart-sou.co.jp/

■「Smart相談室」の機能

  • カウンセラー相談

  • 福利厚生型コーチング

  • 選抜型コーチング

  • ティーチング

  • 医師面談

  • ハラスメント窓口

  • ストレスチェック「集団分析」

  • 学習コンテンツ

  • 意見箱

  • eNPS

■トライアルプランについて

  • 対象:過去に契約したことがない企業アカウント(企業・事業所)

  • 無料期間:登録日から21日間

  • 体験できる内容:

    • カウンセラー相談

    • 福利厚生型コーチング

    • ストレスチェック

    • 学習コンテンツ

    • 意見箱

    • eNPS

  • 詳細URL:https://lp.smart-sou.com/trial_organizations

◼ 株式会社Smart相談室について

 働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」を開発、運営しています。2021年2月、医療系事業会社で10年間、新規事業開発と組織マネジメントに従事した藤田康男が代表として設立し、「働く人の『モヤモヤ』を解消し、『個人の成長』と『組織の成長』を一致させる」をミッションに事業運営を行っています。Smart相談室はSmartHRのグループ会社です。

◼ 会社概要

社名:株式会社Smart相談室

代表取締役・CEO:藤田 康男

事業内容:「Smart相談室」の企画・開発・運営・販売

設立:2021年2月1日

所在地:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー

企業URL:https://smart-sou.co.jp/company

※掲載されている製品名、会社名、サービス名は各社の商標または登録商標です。

※記載情報は、発表日現在のものです。情報は予告なしに変更されることがありますので、 あらかじめご了承ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Smart相談室

11フォロワー

RSS
URL
https://smart-sou.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー
電話番号
-
代表者名
藤田康男
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年02月