「日本音声AI学習データ認証サービス機構(AILAS)」による事業認証登録ラベルを取得。 “正しいAIづくり”を推進し、人とAIが安心して関われる未来へ。
AIが身近になった今だからこそ、声の権利を守り、信頼できるAIづくりを。

大規模言語モデル(LLM)などのAI技術を用いたサービスの開発を行うSpiralAI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:佐々木雄一、以下「SpiralAI」)は、声の提供者本人の意思に基づく音声AIの開発・運用体制を有している事業者として、一般社団法人 日本音声AI学習データ認証サービス機構(代表理事:倉田宜典)より「AILAS事業登録認証」を取得いたしました。
本認証により、SpiralAIの開発・提供する音声AIサービスが、声優などの声の提供者本人の明確な意思と同意に基づき開発・運用されていることが正式に証明されます。
『HAPPY RAT』や『Kotodama』をはじめとした事業を通じて、声優・アーティストが築いてきた日本の表現文化と共創する、健全なAI活用モデルの開発・提供に努めてまいります。
正しいAI開発のために──日本の“声の文化”と共に歩む
SpiralAIは、声の提供者の権利と意思を尊重したAI開発を大切にしており、提供するすべての音声AIサービスにて、本人および所属事務所との正規ライセンス契約を結び、合意のもとで収録・学習を行っています。昨今問題となっている、本人の許諾を得ずに生成・模倣を行う「無断生成AI」とは明確に一線を画し、声の提供者が安心して参加できる公正で透明性の高い開発体制を整えております。
日本のエンターテインメントにおいて、「声」はキャラクターの人格や物語そのものであり、声の提供者の想いと創造性が宿る重要な要素です。SpiralAIは、音声AIを“生の声を置き換える技術”ではなく、声の魅力を引き出し、新しい表現を共に生み出すための技術として位置づけています。
今後も、声の提供者の想いを尊重しながら、日本の“声の文化”と調和する音声AIの開発に取り組んでまいります。
「声×AI」の可能性に挑戦する、SpiralAIの取り組み
SpiralAIは、声の提供者と共に“声×AI”の可能性を探求し、音声AIを単なる人の代替ではなく、さらなる魅力を拡張する存在として、新しい表現の創出に挑戦しています。
会話型友だちAIアプリ『HAPPY RAT(ハッピーラット)』

SpiralAIが自社開発した感情特化型LLM「Geppetto」を搭載した、会話型友だちAIアプリ『HAPPY RAT』。笑ったり・泣いたり・拗ねたりと、感情豊かに反応するAIキャラクターたちと自然な会話を楽しむことができ、まるで友だちと話しているような、心地よい時間を提供します。
ユーザーとの日々の会話によってキャラクターの言葉や感情が変化し、“人と共に成長するAI”として新しい関係性を構築。AIが声優の代わりを務めるのではなく、声優・AI・ユーザー三者の共創によって、共にキャラクターを育てるこれまでにない会話体験を実現しています。
▼『HAPPY RAT』の詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000066.000120221.html
音声合成プラットフォーム『Kotodama(コトダマ)』

「言葉に魂を」をコンセプトに、人の声が持つ“生感”と感情表現を追求した、新たな物語を生み出す音声合成プラットフォームです。『HAPPY RAT』の開発で培われた“まるで生きているような感情表現”の知見を活かし、笑う・泣く・怒るなど、多彩な感情の音声生成を実現しています。
声優・ナレーターが自らの声を正式なライセンスのもと登録し、AI音声として活用できる仕組みを備えており、登録された声は合意のもとで学習され、契約内容に応じて声の提供者へ収益が還元される仕組みを採用。声の提供者が安心して参加できる環境のもと、表現者とAIが対等な関係で創作を育む、新しい音声文化の形を目指しています。
▼『Kotodama』の詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000120221.html
人間とAIが、安心して関わり合える未来を目指して
SpiralAIは、今回の「AILAS事業登録認証」取得を通じて、声の提供者とユーザーの双方が安心して関われる音声AIのあり方を、これまで以上に追求してまいります。
声優やアーティストの想いを尊重し、すべての声が正しく扱われる──その信頼のもとに初めて、AIは文化の力になれると私たちは考えています。これからも「正しいAIづくり」を軸に、声の権利と表現の自由が共に守られる社会を目指し、人とAIが安心して関われる未来の実現に貢献してまいります。
SpiralAI株式会社代表 佐々木雄一 コメント
このたびの「AILAS事業登録認証」の取得は、私たちが創設当初から大切にしてきた「正しいAIづくり」という考え方が形として認められたひとつの節目だと感じています。
AIは、人の創造を代替するものではなく、表現を支えるための技術であるべきです。声優やアーティストの皆さんの声には、その人だけの想いや息づかいがあり、AIはそれを奪うのではなく、多くの人に届ける力を持っていると信じています。
音声AIの技術が急速に進化する今だからこそ、「正しいことを、正しい方法で」進める姿勢が求められています。今回の認証取得をきっかけに、声の提供者の皆様、そして音声AIに触れるすべての皆様が安心して関われる環境をさらに広げ、AIが日本の“声の文化”を支える存在になれるよう、挑戦を続けていきます。
佐々木雄一プロフィール

東京大学理学部物理学科を卒業後、東京大学大学院にて理学博士を取得。スイスの欧州原子核研究機構(CERN)にて、ブラックホールや超対称性粒子などの研究に携わる。CERNでの研究やマッキンゼーでの経験を経て、2023年にSpiralAIを設立。大規模言語モデルを活用し、「遊び心」と「ワクワク感」を重視した親しみやすいAIの開発を目指している。
佐々木雄一公式X
https://x.com/moreinteraction
SpiralAI公式HP
https://go-spiral.ai/
一般社団法人「日本音声AI学習データ認証サービス機構(AILAS)」について
日本音声AI学習データ認証サービス機構(通称AILAS)は、人と音声AIの共存共栄を可能にする仕組みを実現するフェアトレードシステムを構築し運用するために設立された、利益を追求しない一般社団法人です。
【SpiralAI 会社概要】
社名 SpiralAI株式会社 / SpiralAI Inc.
事業内容 大規模言語モデルなどのAI技術を用いたサービスの開発
役員 代表取締役 CEO 佐々木雄一
所在地 〒101-0031東京都千代田区東神田2-2-5 PMO秋葉原Ⅲ5階
設立 2023年3月1日
会社URL https://go-spiral.ai/
本件に対するお問い合わせ https://go-spiral.ai/contact
© SpiralAI Inc.
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
