国内初!カメラ映像からAIが現在地を判定 Webアプリで屋内測位を実現する「メタマップ VISION」を提供開始

GPSが届きにくい京都駅で運用開始、観光DXにも貢献

ボールドライト株式会社

ボールドライト株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:宮本章弘)は、施設ナビゲーション・プラットフォーム「メタマップ」の新機能として、スマートフォンのカメラ映像をAIで解析し現在地を判定する国内初[1]の映像判定型屋内測位技術「メタマップ VISION」を開発しました。本サービスは2025年9月26日(金)より提供を開始し、第一弾として、1日平均利用者数約45万人[2]を誇る京都駅構内の「京都駅デジタルマップ(Kyoto Station Smart Navi)」に導入されます。従来、屋内測位はビーコンやWi-Fiなど電波強度を利用する方式が主流で、ネイティブアプリ開発が必須とされてきました。しかし「メタマップ VISION」では、スマートフォンのブラウザ上で直接利用可能なWebアプリとして屋内測位を実現。インストール不要で誰でも利用でき、開発・運用コストの削減と利用者利便性の向上を両立しました。

[1] 2025年9月19日現在、当社調べ

[2] 出典:JR西日本

開発の背景

ボールドライトは2022年より「メタマップ」を提供してきました。これは、特定の施設やエリアを2D/3Dのインタラクティブなデジタルマップとして表現し、経路検索、混雑情報、スタンプラリー、クーポン配布などの機能を統合することで、施設ナビゲーションと回遊促進を同時に実現するプラットフォームです。

屋内施設においては、GPSの精度や階層判定の困難さから「現在地の正確な取得」が大きな課題でした。その解決策として従来はビーコンやWi-Fiによる測位方式が用いられてきましたが、開発・運用コストが高く、利用者側にもアプリインストールの負担がありました。


そこで当社は、スマートフォンのカメラ映像をAIで解析する新方式を開発し、Webアプリ上で屋内測位を実現する「メタマップ VISION」を開発しました。

屋内施設でもインタラクティブなデジタルマップを簡単に構築可能にした「メタマップ」
カメラをかざすだけで、現在位置を特定

技術の特長

構築フェーズ(独自システムによる効率的なAIモデル構築サイクル)

  • 空間映像収集専用ツール「メタマップ VISION Survey」を用いて、屋内の写真及び動画撮影と空間DBの構築を同時に実現。

  • 生成AIで膨大な画像データを整理し、空間AIモデルをディープラーニングで構築。

  • クラウド経由でAIモデルをデリバリー、利用者のフィードバック元に再学習も可。


利用フェーズ(エッジAIによる即時判定)

  • ユーザーがカメラをかざすと、端末上でAIがリアルタイムに映像を解析。

  • 映像内のあらゆる情報から、ユーザーの現在地と方位をデジタルマップ上に表示。

  • 現在地からのシームレスなルート検索を実現。


最新技術で高速・安心の体験

  • 映像データをクラウドに送信せず、端末内で処理。

  • 高速レスポンスとプライバシー保護を両立。

  • WebGPU版の必須環境
      ・iOS(Safari):iOS 26以降
      ・Android(Chrome):Android 12以降
      ・非対応環境ではWebGL上で動作

京都駅での導入

初回導入先は、観光拠点として世界中の旅行者を迎える京都駅です。京都市は2024年から観光課題対策のため、多言語化した京都市内の観光案内デジタルマップ「Kyoto Smart Navi」を運用してきました。今回新たに「京都駅デジタルマップ(Kyoto Station Smart Navi)」として「メタマップ」と「メタマップ VISION」を搭載することで、駅構内や地下街、バスロータリーなど複雑な動線に対応し、迷いやすい環境での利便性を大幅に向上させます。
導入効果として、観光客は短い滞在時間でもスムーズに移動でき、移動時間短縮や混雑緩和、案内所への問い合わせ削減が期待されます。

「メタマップVISION」を搭載して作成された京都駅デジタルマップ (画像提供:京都市観光協会)

Kyoto Smart Navi
https://ja.kyoto.travel/useful/guide/

京都駅デジタルマップ(Kyoto Station Smart Navi)
https://platinumaps.jp/d/kyoto-station-smart-navi

サービス紹介

施設ナビゲーション・プラットフォーム「メタマップ」

「メタマップ」は施設のマップをデジタル化し、検索、現在地表示、ルート案内、スタンプラリー、クーポン配布など、施設内に求められる機能をワンストップで提供。迷わない時間を創出するだけでなく、施設運営の効率化や来訪者の回遊促進を実現します。

https://floormap.digital/

デジタルマップ・プラットフォーム 基盤「プラチナマップ・プラットフォーム」

「メタマップ」は、当社が開発する「プラチナマップ・プラットフォーム」を基盤としています。施設や観光地のDXを支援し、情報更新の効率化、消費促進、滞在時間向上、データ分析など多様な課題解決を可能にします。

本件に関するお問い合わせ先

社名:ボールドライト株式会社

事業内容:観光DX関連事業、商業施設DX関連事業

設立:2019年4月3日

WEBサイト:https://boldright.co.jp


メタマップに関するお問い合わせ先:https://floormap.digital/getintouch/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ボールドライト株式会社

15フォロワー

RSS
URL
https://boldright.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西新宿3-9-7 フロンティア新宿タワー4階
電話番号
-
代表者名
宮本 章弘
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2019年04月