10月11日(土)東京子どもアンサンブルが大阪・関西万博で開催される「いのち宣言フェスティバル」に出演

一般社団法人エル・システマジャパン(所在地:東京都千代田区、代表:菊川 穣)が運営する、東京子どもアンサンブルは、10月11日(土)に大阪・関西万博にて開催される「いのち宣言フェスティバル」に出演します。

「いのち宣言フェスティバル」チラシ

大阪大学が関西の経済3団体(関西経済連合会、大阪商工会議所、関西経済同友会)とともに立ち上げ た「いのち会議」事業推進協議会は、10月11日(土)に大阪・関西万博にて「いのち宣言」を発表します。

この「いのち宣言」は、すべてのいのちが尊重され、輝く社会の実現に向けて、「何を為すべきか」を世界に問いかけるもの。性別や年齢、地域、文化を超えた多様な参加者が登壇し、これまで積み重ねてきた議論をもとに、討論や提言を通じて未来社会への具体的なアジェンダを提示します。

「いのち宣言フェスティバル」では、「いのち会議」の活動に関わった方々や、その理念に共感する人々を中心に、こどもや若者も交えて、ピッチやトーク、歌や演奏、ダンスなど、楽しく多彩な表現が繰り広げられます。視覚障がいのある子どもとない子どもが共に歌う「東京子どもアンサンブル」は、イベント冒頭で出演し、「いのちの歌」(作詞:Miyabi、作曲:村松祟継、編曲:横山潤子)、他数曲を披露いたします。

「いのち会議」事業推進協議会には、以前より、東京子どもアンサンブルのインクルーシブな活動にご賛同いただいており、これまでにも「第1回いのち共感祭」や、特別イベント「シリアスゲームと音楽で体感する多様性と共生」への参加を通して協働してきました。

メディアの皆様におかれましては、イベント当日の様子をご取材いただけましたら幸いです。

「いのち宣言フェステイバル」実施概要

【日時】10月11日(土) 12:00~19:20 (11:30開場) 

【場所】 フェスティバル・ステーション(大阪・関西万博会場) 

【入場料】無料(ただし、大阪・関西万博会場への入場料およびチケットが別途必要となります) 

【定員】370名(自由入場(一部事前招待制)

【会場参加】
・万博会場への入場には、入場チケットおよび来場日予約が必要です。
・ご自身のスマートフォンとイヤホンをご持参いただきますと、日英の音声・テキストを視聴可能です。
【オンライン参加】
こちらからお申し込みください。
https://forms.gle/me3DgtDK7sEpcCCV6

プログラム(予定)

12:00 オープニング・合唱
    出演:東京子どもアンサンブル

12:30 小中高生・大学生によるプレゼンテーション
13:40 フォトセッション
14:00 「いのち宣言」の発表
    西尾 章治郎 「 いのち会議」事業推進協議会議長、大阪大学前総長
15:20 「いのち宣言」スペシャルトークセッション
    堂目 卓生 「いのち会議」事業実行委員会委員長、大阪大学特任教授(常勤)
    池上 清子 (公財)プラン・インターナショナル・ジャパン 理事長、
          (公財)アジア人口・開発協会 常務理事
    岩井 睦雄 (一社)日本アスペン研究所 副理事長
    佐久間 洋司 2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会 ディレクター、
          (一社)シェイプニューワールドイニシアティブ 代表理事
    中島 さち子 音楽家、数学研究者、STEAM教育家、
           大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー
    Andrej Zwitter グローニンゲン大学教授
16:20 テーマソング「いのち/INOCHI」の歌唱
    出演:(一社)Feel&Sense 橋本 昌彦
17:20 「e-Symphony beyond 2025」
    出演:a-tune
18:35 「いのちBonBon(世界盆踊り)」
    出演:World Bon Bon Project featuring 浅草右近屋、FiVe、JICA BON BON Band and 酒井響希
19:00 クロージング

【開催言語について】 日英同時通訳を予定していますが、来場者ご自身のスマートフォンを用いて音声・テ キストを視聴いただく形式となっており、会場ではオリジナル音声のみが流れます。 【主催】 「いのち会議」事業推進協議会 

【協賛】 一般社団法人関西イノベーションセンター(MUIC Kansai)

 【後援】 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 

【機材協力】 (株)シーマ(a-tune演出機材) 

【事務局】 国立大学法人大阪大学

「いのち会議」について

「いのち会議」は、大阪大学と関西経済3団体(関西経済連合会、大阪商工会議所、関西経済同友会)によって立ち上げられた、性別、年齢、地域、職業、文化、民族を超えた包括的な「共創ネットワーク」を形成する場です。一人ひとりが地球の上で生かされている「いのち」であるという意識に立ってつながり、声を上げ、聞きあい、考え、話し、ひとつの声にしてグローバルなムーブメントにつなげていきます。「いのち」とは何か、「輝く」とはどういうことか、「誰一人取り残さない」ために何をなすべきかを、あらゆる境を越えて考え、話し合い、それぞれが行動に移していきます。グローバルな規模での産官学民による共創によって、2025年大阪・関西万博において「いのち宣言」を発信します。2025年以降も「いのち会議」を万博のレガシーとして継続し、SDGsを推進し、SDGsの次のゴールを構想していきます。  

公式サイト:https://inochi-forum.org/

東京子どもアンサンブル©CurtisPerry

東京子どもアンサンブルについて

東京子どもアンサンブルは、障害の有無にかかわりなく歌の好きな子どもたちが集まった、無料で参加できる子どもコーラスです。2017年にエル・システマジャパンと東京芸術劇場の共同主催事業として開始し、現在、視覚障害のある子どもたちや、そうした子どもたちと接点がなかった子たちが支え合い、切磋琢磨しながら楽しく活動しています。2022年の第一回クリスマスコンサートではソプラノ歌手田中彩子氏と、2024年の第二回ではピアニストの金子三勇士氏と共演しました。2025年度は2度の大阪・関西万博への出演機会があり、6月には「CANADA LIVE!」でカナダ国立芸術センター管弦楽団と共演しました。また8月には、韓国芸術文化教育振興院が主催する韓国・平昌での5泊6日の合唱サマーキャンプ「The Festival of Dreams」に代表メンバーが参加。インクルーシブな子どもコーラスとして成長を続けています。東京都・公益財団法人東京都歴史文化財団東京芸術劇場と共催。文化庁「令和7年度 障害者等による文化芸術活動推進事業」。

団体概要

団体名: 一般社団法人エル・システマジャパン

所在地: 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-24 大栄堂第2ビル3F

代表者: 菊川 穣

設立: 2012年3月

URL: https://www.elsistemajapan.org/

エル・システマは、1975年、貧困や治安の悪化という問題を抱えていた南米ベネズエラで、子どもたちを守るために始まった音楽教育プログラム。現在では、70以上の国・地域でエル・システマの理念に基づいた音楽教育が実施されています。日本では、東日本大震災で被災した子どもたちが音楽での経験を通して、自信や尊厳を回復し自分の人生を切り開いていく力を育むことを当初の目的に、2012年よりエル・システマジャパンとして福島県相馬市で開始。2014年から岩手県大槌町、2017年より長野県駒ヶ根市、東京都、10周年を迎えた2022年からは大阪府豊中市、京都府舞鶴市と活動が拡大しています。また、2023年4月からは児童養護施設でのバイオリン教室の実施を音楽支援ボランティア団体「弦楽りぼん」と共に行っています。家庭の事情にかかわりなく、どんな子どもも音楽に触れられること、皆で奏でるオーケストラやコーラスの形で学んでいくことを大切にし、自己表現の場として、大事な居場所の一つとして、そして音楽が人と人をつなぐことを目指しており、ビジョンとして「誰もが自由で創造性を発揮できる共生社会」を掲げています。2022年国際交流基金地球市民賞受賞。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.elsistemajapan.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区神田小川町3-24 大栄堂第2ビル 3F
電話番号
03-6811-7077
代表者名
菊川穣
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年03月