今注目のアーティスト・手島領、南村杞憂、フルフォード素馨による3人展「Plastics」を開催 !
2025年2月21日(金)~3月11日(火) 革新的な表現が共存する展示空間
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42448/74/42448-74-914ba2c73cec3c4428d2b1430b611df3-3000x2000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
現代アートのギャラリーを運営する株式会社タグボート(本社:東京都中央区、以下タグボート)は、2025年2⽉21⽇(金)〜3月11⽇(火)に、東京・⽇本橋富沢町にあるtagboatにて現代アーティスト・手島領、南村杞憂、フルフォード素馨による3人展 「Plastics」を開催いたします。
「Plastics」では、表面的な印象や偽りの中に潜む本質を提示した3名のアーティストによる作品を展示いたします。
手島領は、クリエイティブディレクターなど多岐に活躍しながら、現代アーティストとしても作品を発表しています。オリジナルキャラクター「BABYBOY」は、戦士として社会問題に立ち向かう幼児の姿を描き、ネオンカラーの鮮やかなイメージには、切迫する世界の現状に対する希望が込められています。
南村杞憂は、ネット上のトレンドやミームなど、インターネットやSNSを巡る現象をテーマに制作しています。デジタル情報の刹那的な輝きとその危うさに着目し、情報の流動性やデジタル時代の記憶のあり方を表現します。
フルフォード素馨は「信じられるものはなにか」という問いをもって、関係性や距離感、愛情をテーマに作品を描いています。私たちが日々受け取る情報が無意識のうちに再構築される過程を映し出します。
現代社会に潜む虚構と真実を見つめる機会となる3人展「Plastics」をぜひご覧ください。
■出展作品のご紹介
3人展「Plastics」では、一見すると表面的に見えるものや偽りの中に隠された本質を探る3人のアーティストの作品を展示します。情報があふれる現代社会で、私たちは何を信じ、何に価値を見出すのか。本展は、その問いについて考えるきっかけを、アートを通じて提供します。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42448/74/42448-74-4a9cb0e0dda5e626130e17a8b9b14769-3900x3900.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
手島領の作品は、独自のキャラクター「BABYBOY」を中心に展開され、そのビジュアルにはポップなネオンカラーが多用されています。その鮮やかな色彩の裏には、社会問題や現代に生きる私たちの姿が映し出されており、単なるポップアートにとどまらない深みを持っています。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42448/74/42448-74-775d3fa81f8fb84ee29a2a8ecc6ef192-2633x2132.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
南村杞憂は、インターネット文化やSNSで起こる現象をテーマに作品を制作するアーティストです。ピクセルのように細かく区切られた構成や、デジタルのエラー(グリッチ)を思わせる歪んだ視覚効果、さらにSNSの画面を連想させるデザインを取り入れています。これにより、現代の情報社会を反映した独自のビジュアルを生み出しています。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42448/74/42448-74-ed694f356aeb849b697361ff5117afbb-3900x3106.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
フルフォード素馨は、「私たちは何を信じるのか?」という根本的な問いを出発点に、関係性や距離感、愛情をテーマに作品を制作するアーティストです。私たちが日々受け取る情報や経験が、知らないうちに組み替えられていくプロセスを視覚化し、現代社会における真実と虚構の境界を探る作品を発表しています。
■アーティストインタビュー
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42448/74/42448-74-e9eaac4e7b095281eac4e2d89c51080e-1280x720.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
手島領アーティストインタビュー「戦う赤ちゃんが問いかける世界」
オリジナルキャラクターの「BABYBOY」を中心とした作品を制作しており、その作品はポップでありながらも独特の世界観を持っています。今回は、創作のきっかけやプロセスなどをお聞きしました。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42448/74/42448-74-f45cc1b519b5ec37094ff1172e6add3f-1280x720.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
フルフォード素馨アーティストインタビュー「信じるもの、感じること」
「信じられるものはなにか」という問いをテーマに、関係性やその距離感、愛憎を扱った作品を制作しています。本展では私たちが日々受け取る情報が無意識のうちに再構築される過程を映し出しています。
■展覧会初日はオープニングレセプションを開催
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42448/74/42448-74-f11e141dffefa108a45fe0f8bc9f53fe-2000x1414.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
オープニングレセプション
開催日時:2025年2月21日(金)18:00-20:00
会場:tagboat
※入場無料、予約不要 どなたでもご参加いただけます。
展覧会初⽇のオープニングレセプションでは、作家本人が在廊予定となっています。
【トークイベント:18:30-18:50】
新作や制作についてお話していただきます。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42448/74/42448-74-846e3f0c73ef5909c751027eed758e2a-2000x1414.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
【DJ/VJイベント】
【DJ 】YUKI KAWAMURA(aka Venus, OIRAN MUSIC)
【DJ&MUSIC】am8 ( ALFA BETA RECORDS )
【VJ】YUTA NAKAJIMA ( Enlightenment )
■アーティストプロフィール
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42448/74/42448-74-9dabaee03171bdff6bb825dc8defb5e7-537x537.png?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
手島領 Ryo Teshima
多摩美術大学卒。
博報堂を経て2005年「螢光TOKYO」設立。
翌年「DESIGN BOY」設立。広告を中心にクリエイティブディレクター、アートディレクターを生業としつつ、2019年頃からアート作家活動を本格スタート。
赤ちゃん戦士「BABYBOY」シリーズでは世界の情勢や出来事をモチーフにカラフルでポップな作品を発表。ビジュアルに関わる仕事の傍らで更に音楽作品を発表するなど、
創作ジャンルの分け隔てなく創造する独自のスタイルで活動中。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42448/74/42448-74-ddbb036aa15d4299242b4953c9f74d20-1175x1200.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
南村杞憂 Namura Kiyu
1995 徳島県生まれ
2018 関西学院大学文学部哲学倫理学専修卒業
2022 神戸大学大学院国際文化学研究科修了
<受賞歴>
2021 「ミスiD2021」Edge!賞
2023 「メタセコイア・キョウマチボリ・アートフェア2023」徳光健治賞/美術解説するぞー 鈴木博文賞/Artist Cafe Fukuoka賞
<近年の主な展示歴>2024 「AFAF2024」(福岡)
2024 「kiyunamura_kyt.zip」7gallery(京都)
独学でデジタルファブリケーション技術を駆使し、インターネットカルチャーやSNS、インターネットミームをテーマに制作。「バズ」やインプレッションといった現象を取り込み、それを批評的に捉え直しながら、SNSによる広がりを前提とした制作を行うことで、アートの新しい在り方を追求している。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42448/74/42448-74-abd7ca3aeb1cee4d48e7e914b7f884a1-1200x1200.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
フルフォード素馨 Jasmine Fulford
1988年神奈川県逗子生まれ。
武蔵野美術大学油絵学科卒業後、すぐイギリスに渡り、UALセントラルセントマーチンMA Fine Artを修了。現在は日本を拠点に、主に平面、ときどき立体の制作を行う。一貫して、「信じられるものは何か」をテーマに考え「フェイクニュース」や「関係性」、「祈り・呪い」をキーワードに、自らのリアリティを追いかける制作を行なっている。
■開催概要
Plastics
2025年2月21日(金) ~ 3月11日(火)
営業時間:11:00-19:00 休廊:日月祝
※初日2月21日(金)は17:00オープンとなります。
※オープニングレセプション:2月21日(金)18:00-20:00
入場無料・予約不要
会場:tagboat 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町7-1 ザ・パークレックス人形町 1F
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像