【開催レポート】新時代のオンライン両親学級「OYA WORK」のキックオフイベントが開催されました
すべての“働く親”を支える“共育・共助”の実装へ。企業・医療専門家・当事者が描く、新しい子育て支援のかたちとは。
株式会社With Midwife(所在地:大阪府大阪市、代表取締役:岸畑 聖月)は、「親子の日」である2025年7月27日(日)に、新サービス「OYA WORK(オヤワーク)」のキックオフイベントを開催しました。当日は約50名がオンラインで参加し、共働き家庭の出産・育児・キャリアの両立を支える新時代のオンライン両親学級の立ち上げに向けたディスカッションと交流が行われました。医療専門職、企業人事、子育て当事者らが一堂に会し、「共育・共助」の視点から、多様な子育て支援の形を探る場となりました。
2025年7月27日、「親子の日」に合わせて、With Midwifeはオンライン両親学級「OYA WORK」のキックオフイベントを開催し、約50名が参加しました。

■キックオフイベント内容
1. オープニング
イベント冒頭では、With Midwife代表の岸畑より、イベントの趣旨と「OYA WORK」立ち上げの背景が共有されました。私たちWith Midwifeでは、「平日は仕事があり、病院や市町村の両親学級に参加できない」「病院では聞けないことを、もっと専門職に聞きたい」という働く親たちの声に応え、コロナ禍の2021年よりオンライン両親学級を提供し、これまでに2,500組以上の親子を支援してきました。そうした声や実績をもとに、今回の「OYA WORK」は内容をさらにブラッシュアップし、働くすべての親に向けた、より実践的なプログラムとして新たにスタート。企業や働く当事者にとどまらず、地域や行政、専門職など多様な立場が連携し、子育てと仕事を両立する親たちに、より多様な選択肢を届けていく。その必要性と、共創によって実現していきたい未来の姿が語られました。
2. キーノートスピーチ
「親になることは、働き方が変わることだった。」
登壇:大野 綾 氏(XTalent株式会社 採用・広報マネージャー)
ワーキングペアレンツのためのハイクラス転職サービス『withwork』などを提供するXTalent株式会社にて採用・広報マネージャーを担う大野氏より、同社で実施した両立支援に関する調査結果が紹介されました。特に、妊娠・出産がキャリアに与える影響や、男女で異なる両立の課題といった実態を可視化。安心して出産・育児に向き合える企業文化づくりの重要性について、ご自身の経験も交えながら、制度と職場風土の間にあるギャップを当事者・企業双方の視点で提起されました。
3. インプットトーク
「産業医から見る、親になるということ」
登壇:平野 翔大 氏(産婦人科医/産業医/一般社団法人Daddy Support協会 代表理事)
出産を迎える時期には、身体的・精神的な大きな変化が伴うにもかかわらず、必要な支援が見過ごされやすい傾向があります。平野氏は、産業医としての経験をもとに、復職後のメンタル不調や継続的な疲弊が見られる現実を指摘。支援を“自己責任”に委ねるのではなく、企業や社会全体で支える仕組みの必要性を語りました。
4. トークセッション
「働く親。これからのスタンダード。」
登壇者:
・XTalent株式会社 代表取締役 上原 達也 氏
・XTalent株式会社 採用・広報マネージャー 大野 綾 氏
・OMOYA株式会社 代表取締役 猪熊 真理子 氏
・一般社団法人Daddy Support協会代表理事/産婦人科医・産業医 平野 翔大 氏
・株式会社With Midwife 代表取締役 岸畑 聖月
トークセッションでは、ここまでの登壇者とともに、XTalent株式会社 代表取締役の上原氏、女性支援を専門に活動し組織のダイバーシティ改革にも従事するOMOYA株式会社 代表取締役の猪熊氏を迎え、“キャリアと育児の両立”に向けて、企業・支援者・当事者が果たすべき役割について多角的に議論が展開されました。
「一人でがんばる」から「共に育てる」への価値観の転換や、制度だけでなく風土をどう作るか、夫婦間・職場での対話の大切さなどが語られ、各登壇者が、自社で実践している具体的な取り組みや今後の課題についても率直に共有されました。
5. クロージング
With Midwifeより、「OYA WORK」のサービス紹介と今後の展開について発表。
リリースされる講座や、法人向けパッケージ、LINEコミュニティなどが紹介されました。
参加者に向けて「ケアのある社会」の共創を呼びかけ、イベントは閉幕となりました。
参加者の声
-
仕事と子育ての両立について、出産前から考えて行動することの大切さや、周りと比べるのではなく、自分と向き合うことの大切さがよく伝わってきました。
-
自分は経営者なのですが、先輩パパでもある経営者の方の体験談が聞けたことは大変貴重な機会でした。
-
育休から職場復帰をして色々と悩んでいた中で、たくさんの先生方のお話を聞くことができて満足しています。
-
子育て支援者の立場で参加しました。病院での両親学級では伝えきれないけれども、とても大切な内容について発信していただけたことを嬉しく思います。周りの妊娠出産を控えた方々にぜひおすすめしたいです。また、これから妊娠出産を控えた立場としても、自分の働き方や生き方を見直す機会となりました。後ろで聞いていた夫も、考えたことなかった!と新鮮なリアクションでした。皆さんのディスカッションはとても楽しく勉強になりました。
このほかにも、多くの参加者の方から心に響く感想や気づきが寄せられました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
■2025年8月よりプログラムが本格始動

今回のキックオフイベントを皮切りに、OYA WORKでは、働く親に向けた「無料オンライン両親学級」を毎週土曜の20時より開催しています。
妊活・妊娠・出産・育児・復職といった各ライフステージに寄り添う全7講座を、Zoomによるオンライン形式で実施。助産師によるレクチャーに加え、質問タイムや交流の場もご用意しています。
平日や日中は仕事があり、両親学級への参加が難しかった方も、気軽に参加しやすくなっています。
最新スケジュールや講座の詳細は公式サイトよりご確認いただけます。
アーカイブ視聴や申し込みのご案内は、LINE公式アカウントからお届けしています。
ご興味のある方は、ぜひご登録ください。
▶︎公式サイト:https://oya-work.withmidwife.jp
▶︎LINE登録:https://line.me/R/ti/p/@589kmrjz
■企業概要
企業名:株式会社With Midwife
設立日:令和元年11月1日
資本金:300万円
代 表:岸畑 聖月
所在地:大阪府大阪市都島区東野田町4-15-82 QUINTBRIDGE303
理 念:「生れることのできなかった、たったひとつのいのちでさえも 取り残されない未来」の実現
目の前のいのちだけでなく、流産や死産など、目に見えないいのちも私たちは日常的に目にしています。そんないのちも、決して取り残されない社会を、私たちは助産師の「寄り添う(care)」チカラで実現します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像