エシカル文具PENON、全国各地のご当地クリエイターを起用した地域限定のお土産『旅するマグネット』北関東エリアをコンプリート
北関東3県(茨城・栃木・群馬)の絵柄が出揃い、北関東エリアのコンプリートを達成

地球や社会の課題解決につながるものづくりを行う株式会社ペノン(本社:東京都千代田区)が展開する『旅するマグネット』は、日本の全国各地で活躍する“ご当地クリエイター”とタッグを組み、各地域の観光名所や歴史・文化をテーマにしたイラストをサステナブル素材のマグネットに落とし込んだ、地域共創型の新しい仕組みのおみやげです。このたび、北関東3県(茨城・栃木・群馬)の絵柄が出揃い、甲信越エリアのコンプリートを達成しました。
『旅するマグネット』公式サイト:https://travelmagnet.jp/
『旅するマグネット』北関東エリア ラインナップ(2025年11月時点)
◾️茨城県
歴史と自然が穏やかに調和し、豊かな実りに恵まれた茨城県。四季の彩りに包まれたこの地では、肥沃な大地が育む農作物と、昔から受け継がれてきた独自の食文化が息づいています。自然の恵みと人々の暮らしが穏やかに溶け合う、やさしさに満ちた土地です。




茨城県 ご当地クリエイター
川井 真裕美
ふるさと茨城の魅力を詰め込みました。世界に発信したい良いモノ・良い場所・美味いものがたくさんあるので、マグネットにする題材の選定はとても悩みました。素敵な思い出と一緒に持ち帰っていただけると嬉しいです。

<プロフィール>
1986年生まれ、茨城県水戸市出身。グラフィックデザイナー/イラストレーター。茨城県出身の女性を応援するフリーマガジン「茨女(いばじょ)」創刊、元編集長。多摩美術大学情報デザイン学科を卒業後、デザイン制作会社やIT企業に勤めたのち、2016年より独立。ふるさと“茨城”や“地域活性”をキーワードに女性の感性を活かしたクリエイティブで活動中。
川井 真裕美 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/mayumi_kawai
◾️栃木県
歴史の重みと自然の静けさが響き合う栃木県。日光東照宮の荘厳な佇まいには、長い歳月の中で磨かれた祈りと美意識が宿り、中禅寺湖の静かな水面には、穏やかな時間が映し出されています。この地に流れる落ち着いた空気と深い歴史が、訪れる人の心を静かに満たしてくれます。






栃木県 ご当地クリエイター
惣田紗希
栃木県の名所や文化、過去の旅の記憶を辿りながら資料を集め、絵を描いていくうちに、自分自身にとっても地元を改めてよく知る機会になりました。このタイルマグネットが、誰かの旅の目的や思い出の一部になれたら嬉しいです。

1986年生まれ、栃木県出身・在住。グラフィックデザイナー/イラストレーター。桑沢デザイン研究所卒業。デザイン会社にて書籍デザインに従事したのち、2010年よりフリーランス。インディーズ音楽関連のデザインや書籍装丁を手掛けるほか、書籍やパッケージなどを中心にイラストレーターとして活動中。
惣田紗希 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/soudasaki/
◾️群馬県
雄大な山々に囲まれ、風と大地の力が息づく群馬県。湯けむり立ちのぼる温泉地では、人々が心と体を癒し、かつての産業の礎では、日本の近代化を支えた技と情熱を感じることができます。澄んだ空気と豊かな風土の中で、伝統が新しい力へと姿を変え、あたたかな誇りを宿す、美しい土地です。



群馬県 ご当地クリエイター
サイトウアケミ
自分の描いたイラストを、職人さんの手で一枚のタイルにしてもらう、その手法と過程にとても心を惹かれました。そして制作を通して、生まれ育った地元・群馬を改めて見つめ直す、貴重な時間にもなりました。

群馬県前橋市出身イラストレーター。描いていて気持ちのいいグラフィカルな線でシュールポップに人物を描く。雑誌の挿絵や企業とのコラボ、個展や壁画制作など幅広く活動中。
サイトウアケミ 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/pinao3110
地域共創型の新しい仕組みのおみやげ『旅するマグネット』
1. 日本の全国各地で活躍する「ご当地クリエイター」を起用
観光ガイドに紹介されている定番の観光コンテンツだけでなく「ご当地クリエイター」だからこそ知っている、その地域ならではのローカル文化を伝えるイラストを積極的に取り入れています。新たな発見や驚きがあり、自然と会話が生まれるようなシーンを意識してデザインしています。

2. イラストをスペインタイルに焼き起こし、PENON独自技術でマグネットへ加工
ご当地クリエイターが描いたイラストをもとに、宮城県女川町の「みなとまちセラミカ工房」が15cm角のスペインタイルを制作、そのタイルをスキャンしてPENON独自のプリント技術で立体化するという3段階の工程を経て、スペインタイルの特徴を活かした『旅するマグネット』を仕上げています。

3. 美濃焼の廃材を使ったサステナブル素材
『旅するマグネット』は、日本三大陶磁器として名高い美濃焼の廃材をアップサイクルしたタイルを使用しており、限られた資源を無駄なく使うための工夫から生まれたサステナブルな素材でできています。商品のパッケージは再生紙でできており、プラスチックの包装材は一切使用しておりません。また、店頭の什器にもリサイクルした木材を使用し、環境に配慮した取り組みを徹底しています。

【商品に関するお問い合わせ】
旅するマグネット 公式サイト:https://travelmagnet.jp/
旅するマグネット 公式インスタグラム:@travel_magnet_japan
すべての画像
