プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ベストアクティ
会社概要

【アンケート調査】サンダル選びで重視するポイントは?足の疲れ軽減にもなる「歩きやすさ」が1位

株式会社ベストアクティ

アウトドアメディア「TACKLE NOTE(https://tacklenote.com/columns/)」を運営する株式会社ベストアクティ(https://tacklenote.com)は、10代から60代までの100人に【サンダル選びで重視するポイント】についてアンケートを行いました。

その結果を回答者の声とともにご報告します。
  • アンケート調査概要

実施期間:2023年8月

調査対象:10代から60代までの男女

調査方法:ネットリサーチ

回答者数:100人(男性30人、女性70人)


  • 調査結果

アンケートの結果、「歩きやすさ」と答える人が最も多い結果となりました。

それに続いて2位には「デザイン」がランクイン。


それでは、1位から順にそれぞれの回答者のコメントをご紹介していきます。


  • 「歩きやすさ」を選んだ回答者のコメント

・小さい子どもがいるため、いつでも追いかけられるように歩きやすさを重視します。(30代・女性)


・サンダルは靴よりも歩きにくいものが多いように思うから。靴よりも靴擦れができやすかったり、足が疲れたりするので、歩きやすさが大切。(30代・女性)


・歩きにくいと履くのが嫌になって最後は使わなくなるので歩きやすさはとても重要だと思います。(40代・男性)


・歩きやすいサンダルを選ぶことで、足のフィット感やアーチサポートが向上し、足の疲れを軽減できるから。サンダルに価格やデザインは正直求めません。(20代・男性)


・歩きやすい作りでないと足がすぐ痛くなり、外出が苦痛に感じてしまうため、素材やデザインなど含めて歩きやすさを重視しています。(20代・女性)


・滑ったりして結構歩きにくいものもあるので、歩きやすさ重視です。夏は特に危ないです。(40代・女性)


  • 「デザイン」を選んだ回答者のコメント

・自分の好みでないと買う気にもなれず、絶対に周囲とは違う何かを感じさせるものはとても心が動きます。(40代・女性)


・サンダル前方が閉じたデザインのものですと、小石や砂が入ったのを取り除く為にサンダルを一度脱いで手に持つ必要があります。前方が開いたデザインであれば、足を前後に振るだけで小石や砂が外にでるので面倒くさがりな自分は前が開いたデザインのサンダルを購入します。(50代・男性)


・サンダルもお洒落アイテムの一部であり、トータルコーディネートを考えた時デザインは必須だから。(40代・女性)


・サンダルは夏にしょっちゅう履いています。なのでやはり、使うのが嬉しくなる、好きなデザインのものを選びたいです。(40代・女性)


・可愛いデザインのサンダルだと気分も上がりますし、洋服と合わせるのも楽しいからです。(20代・女性)


・車を運転するため、かかとが固定できるタイプのものを購入する様にしています。(30代・男性)


  • 「価格」を選んだ回答者のコメント

・ひと夏で履き潰す感覚で購入する品と考えているので、格安であることを重視します。(50代・女性)


・高くいと、汚れたり履き潰すことを考えるともったいなく感じるから。安くて履き潰していろんな種類のサンダルを履きたいから。(40代・女性)


・ベランダやゴミ出しのときにしか履かないから、安いもので用が足りるから。(40代・女性)


  • 「素材」を選んだ回答者のコメント

・自分の足に馴染みやすい素材なのかを気にします。本革だと履く内に馴染んでくるので、愛着もわきやすいです。(30代・女性)


・サンダルは裸足で履くことが多いので汗に強い素材でないと不快な感覚になるから。(20代・女性)


・夏に使用頻度が多いので蒸れないような素材がいいことに加え、アスファルトの上を歩く際に音がなりにくそうなものを選んでいる。(30代・男性)


・素足に履くので履き心地を一番重視します。履いて気持ちいい素材が嬉しいです。あと、熱がこもらない素材がいいなと思っています。(50代・女性)


  • 「クッション性」を選んだ回答者のコメント

・クッション性がなく固いと、ちょっとした外出で歩くだけでも足裏が痛くなり履かなくなるので。(40代・男性)


・車に乗らないためどうしてもよく歩くことが多いので、クッション性があるものの方が疲れにくいから。(40代・女性)


・履き心地の悪いサンダルだと指先やかかとが痛くなってしまうためクッション性が重要だと思います。(30代・男性)


  • 「ヒールの高さ」を選んだ回答者のコメント

・ヒールが高すぎると疲れてしまうし、低すぎるとスタイルがよく見えないので、自分に合った高さのものを選びたい。(30代・女性)


・高すぎると歩きにくい事があったので、自分が履いていて歩きやすい高さがよいなと思いました。(30代・女性)


  • 「トレンド」を選んだ回答者のコメント

・可愛いサンダルが好きですが、トレンドの物をモデルさんとかが履いてるのを見て、購入したくなります。(20代・女性)


・サンダルは使い捨ての商品なので、その時その時のトレンドに合わせたものがいいと思う。(20代・男性)


  • 「メーカー」を選んだ回答者のコメント

・クロックスは柔らかくて軽い素材でできているので、足にフィットして快適に歩けます。また、通気性が良くて汗をかきにくいので、足の臭いやカビも防げます。耐久性が高くて水にも強いので、洗濯機で洗えたり、海やプールでも履けたりします。また、傷や汚れにも目立ちにくいので、長く使えます。(40代・男性)


  • 「軽さ」を選んだ回答者のコメント

・重いものだと少しの距離を歩くだけでも疲れてしまうため。また軽いほうが歩きやすいため。(30代・女性)


  • まとめ

サンダル選びで重視するポイントについて100人にアンケートを行ったところ、「歩きやすさ」と回答する人が最も多い結果となりました。


コメントを見てみると、「歩きやすいものは足の疲れを軽減できる」「歩きにくいと結局は使わなくなる」といった理由により、歩きやすさを重要視する人が多いようです。


また、2位の「デザイン」と答えた人からは、「ファッションアイテムだからデザイン重視」「好きなデザインのものは使うのが嬉しくなる」といった声が寄せられました。


夏の定番アイテムであるサンダルは、種類も多くて迷ってしまいますが、歩きやすさやデザインなどを比較してお気に入りの一足に出会えるといいですね。




■会社概要

社名   : 株式会社ベストアクティ

所在地  : 宮城県仙台市宮城野区福室2-8-17 福室マンション314号

代表者  : 代表取締役 大越浩紀

設立   : 2022年8月10日

資本金  : 100万円

事業内容 : システムエンジニアリング事業、WEBメディア運営事業

URL   : https://tacklenote.com/

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
シューズ・バッグ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ベストアクティ

3フォロワー

RSS
URL
https://tacklenote.com/
業種
情報通信
本社所在地
宮城県仙台市宮城野区福室2-8-17 福室マンション314号
電話番号
022-200-6421
代表者名
大越 浩紀
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2022年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード