水環境保全に関する国際会議「WET2025」で若手研究者を表彰

水環境技術の未来を支援

水ing株式会社

 水ing株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:安田真規)は、2025年7月5日〜6日に開催された国際会議「WET2025」に協賛し、水環境分野の技術革新と人材育成を支援するため、優れた研究者に「水ing賞」を授与しました。

写真:WET2025 水ing賞 The WET Excellent Paper Award 受賞者達


WET2025について

 WET(Water and Environment Technology Conference)は、日本水環境学会が主催する国際会議で、水環境に関する最新の研究成果や技術動向が発表される場です。年に一度開催され、世界中から科学者、技術者、学生などが集い、知見を共有します。当社は、水と環境の安全安心を守り、持続可能な社会の実現を目指す企業として、2012年から協賛を続けています。

 今年のWETは、長岡市のアオーレ長岡を会場に開催され、初日には「The Excellent Paper Award」受賞論文の特別講演が行われました。2日間で約200件の口頭・ポスター発表が実施され、活発な議論が交わされました。

 当社は2012年よりこの会議に協賛しており、水と環境の安全安心を守り、持続可能な社会の実現を目指す企業として、若手研究者の支援に取り組んでいます。今年は、当社の基盤技術研究センター長である島村和彰が登壇し、参加者に向けてメッセージを届けました。

 また、「水ing賞」として、2件が「Excellent Paper Award」、26件が「Excellent Presentation Award」を受賞しました。これらの賞は、学会誌「JWET(Journal of Water and Environment Technology)」に投稿された優秀な論文や、WETでの優れた発表に対して贈られるものです。

「水ing賞」について

 本賞は、日本水環境学会が主催する学術誌「JWET(Journal of Water and Environment Technology)」に掲載された優秀な論文に対して贈られる「Excellent Paper Award」と、WET Conferenceでの優れたプレゼンテーションに対して贈られる「Excellent Presentation Award」の2部門で構成されています。

 水ing賞は、未来の水環境を支える技術と人材の育成を後押しする取り組みであり、持続可能な社会の実現に向けた当社の経営理念にある「水を通じて社会に貢献し続ける」を体現するものです。

<WET2025 水ing賞>

The WET Excellent Paper Award

受賞論文

著者

Study on the Removal Technology of Trichloramine from Drinking Water Using Ultraviolet Light

Ayumi Hashiguchi, Shiho Yoshida, Shinya Echigo, Ryohei Takanami, Hideaki Nagare

Flotation of Peat Particles by Dissolved Organic Matter Eluted from the Re-Deposited Tropical Peat in Tropical Peatland Coast

Hana Matsuo, Koichi Yamamoto*, Tsuyoshi Imai, Shingo Nakamura, Hiroki Kagawa, Sigit Sutikno, Ahmad Muhammad, Muhamad Yusa, Hendra Saputra

The WET Excellent Presentation Award

受賞論文

著者

Optimum COD/N Ratio and pH for Partial Denitrification with Nitrite Production

Pratamaporn HOMYOK

Field Survey on Microbial Contamination Associated with Waterborne Diseases in a Low-income Settlement of Lusaka, Zambia

Asa SUGIYAMA

Investigation on the Effect of Low-pressure Condition on Microbial Communities and Potential in Anaerobic Digestion

Riho TAKAHASHI

Development of Solar-light-driven Floating Photocatalytic Mesh System for Toxigenic Microcystis Inactivation: Insights on Physiological Mechanism and Application

Guangqi AN

Decolorization of Reactive Black 5 by Anaerobic Biodegradation and Toxicity Evaluation of Its Metabolites

Abd Aziz AMIN

Quantitative PCR Monitoring of Manganese(II) Oxidation-Associated uetJ- and moxA-Like Genes Involved in Biological Treatment of Mine Drainage Wastewater

Rikako HASHIMOTO

Development of Paper Based Analytical Devices (PADs) for Rapid Detection of Tempeh Wastewater

Indah Tri RIZKY

Cold-Endurance of Anammox Granules Reinforces Nitrite Utilization in Competition with Denitrifiers under Mainstream Organic Stress

Hyungmin CHOI

Bacterial Resilience in Periphyton: Investigating the Resuscitation and Growth of Viable and Culturable Escherichia coli in a River Receiving Chlorinated Reclaimed Water

Mohamed SHAYAN

Structure-based Adsorption Interactions of PFAAs on Modified Carbonaceous Surfaces by DFT-D and Molecular Dynamics Simulations

Thilini Maheshika HERATH

Effects of the Shapes and Materials of Fluidised Carriers on the Distribution and Settleability of Microalgal–Bacterial Consortia for Wastewater Treatment

Md Ashikur Rahman SARKER

Resilience of Paddy Soil Dissolved Organic Matter and Microbiota to Metal Oxide Nanoparticles in Treated Municipal Wastewater

Luc Duc PHUNG

Decay Dynamics and Modeling of pBI143 Concentrations in Aquatic Environments Using Total Coliforms, Escherichia coli, and Temperature

Yadpiroon SIRI

Unlocking the Potential of Treated Wastewater Irrigation and Biochar for Forage Rice Production

Jittrera BUATES

Effect of Bamboo Biochar on Process Performance and Microbial Community Composition in Continuous Anaerobic Digestion of Liquid Dairy Biomass

Moeri MIYAHARA

Effect of Nutrient Composition on Bacterial-Algae Consortia
in Treatment of Parm Oil Mill Effluent and Production of Value-Added Products

Jingnan LI

Aptamer Generation using Systematic Evolution of Ligands by Exponential enrichment(SELEX)method for human norovirus detection in water

Andri Taruna RACHMADI

Development of a Method for the Rapid and Simultaneous Detection of Antibiotic Resistance Genes in Wastewater Using a Portable Quantitative PCR Device

Soichiro HIRAI

Enhancing Anaerobic Dye Decolorization via Cosubstrate Optimization and Magnetite-Driven Electron Transfer

Thu Huong NGUYEN

Batik Wastewater Treatment Using Rice Husk Adsorbents and Toxicity Evaluation of the Treated Water

Muhammad SARKAWI

Incorporation Population-Based Emissions Within a Watershed Model to Estimate the Distribution of Contaminants of Emerging Concern(CECs)in Aquatic Environments

Marcus Joseph Angeles SANCHEZ

Thauera-Facilitated Humic Substance Redox Cycling Enhances Palm Oil Mill Effluent(POME)Biogas Production Using Carbon Conductive Material

Ngatiman MUZZAMMIL

Evaluation of Sampling Strategies and Pathogen Detection Methods in Airport Wastewater Surveillance

Shusuke ARAKI

Isolation of Dehalococcoides Mccartyi strain NIT-OBY and Identification of a Reductive Dehalogenase Dechlorinating Cis-1,3-dichloropropene but not Trans-1,3-dichloropropene to Non-toxic Propene

Atsuhiro YANO

Improvement of Applicability of Biofertilizer Derived from Dairy Manure by Photo-Fenton Reaction

Anju URABE

Effect of Coexistence of Polymeric Carbon Nitrate and Light Irradiation on Biological Methane Production

Indra Jaya BUDIARSO

◇水ing(すいんぐ)グループについて◇

水ing(読み︓すいんぐ)は、「生命の源である『水』を通じていつまでも社会に貢献し続ける『ing』」を経営理念に掲げ、水処理施設(浄水場、下水処理場、汚泥再生処理センター、し尿処理場、民間施設等)の設計・建設から運営、維持管理までをトータルに手掛けています(運転・維持管理の拠点は、国内約300か所)。地域の暮らしの課題に目を向け、安全安心な水環境を提供し続けるとともに、循環型社会の実現を目指しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
環境・エコ・リサイクル
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

水ing株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://www.swing-w.com/
業種
建設業
本社所在地
東京都港区東新橋1-9-2 汐留住友ビル27階
電話番号
-
代表者名
安田 真規
上場
未上場
資本金
55億円
設立
1977年04月