弁護士・公認会計士が考えた会員交流型オンライン自習室「じじ自習室」、FANTSで開設!

開設初月で130名が参加。仲間と学び合い、最短合格を目指す“本気のオンライン自習室”

株式会社スタジアム

株式会社スタジアム(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役:森川智仁)が提供するオンラインコミュニティプラットフォーム「FANTS(ファンツ)」は、弁護士・公認会計士として活躍する平木太生氏が主宰するオンライン自習室「じじ自習室」に導入されたことをお知らせいたします。

「じじ自習室」は、2025年10月1日にサービスを開始し、1カ月で会員数130名を突破。初月で黒字化を実現するなど、学びのニーズと共感の高さを象徴する注目のオンラインコミュニティです。

公認会計士試験・司法試験など難関資格に挑む受験生を中心に、各種資格試験、大学受験など、全ての分野の受験生を対象とした、オンライン自習室・朝活イベント・勉強法動画といった多彩なコンテンツを通じて、モチベーションの維持と学習習慣の定着を支援しています。

FANTSの導入により、動画配信、掲示板、決済、イベント管理などの機能を一元化。効率的な運営体制のもと、全国の受験生が「つながり」と「継続」を通じて学び合える、実践的なオンライン学習環境が実現しました。

■「じじ自習室」の特徴

「じじ自習室」は、「合格に向けた最高の学習環境を、すべての受験生に」をテーマに、各種試験を目指す受験生が、モチベーションを維持しながら勉強を習慣化できるオンラインコミュニティです。

近年、試験制度の変化や勉強スタイルの多様化が進む一方で、受験生の多くが「一人で続けるのがつらい」「効率的な勉強法がわからない」「地方に住んでいて仲間がいない」といった悩みを抱えています。SNSを通じて情報が手に入りやすくなった今も、信頼できる環境とつながりを持てずに苦しむ声は少なくありません。

じじ自習室では、そんな課題に対して「習慣化」「仲間とのつながり」「再現性のある勉強法」という3つの観点からアプローチしています。たとえば、FANTS上では毎日の勉強報告や朝活イベントで交流しながら学びを記録し、オンライン自習室として利用している「Metalife」では手元を映し合いながらリアルタイムで励まし合えるバーチャル自習室が24時間365日稼働。どこにいても「合格集団の一員」としての一体感を感じられる学習環境を整えています。

さらに、学習の継続やイベント参加に応じて貯まる独自のポイント制度「jijiポ」を活用することで、Tシャツや書籍、1on1面談、裁判傍聴ツアーなどと交換可能。日々の努力が目に見える成果として還元されることで、勉強の継続をゲーム感覚で楽しむ仕掛けも好評です。

誰かとつながりながら、努力を日常に変えていく。じじ自習室は、そんな新しい学びのスタイルを求める受験生のための、これからの時代のオンライン自習室です。

■主宰者プロフィール

平木太生(ひらきたいき)

弁護士・公認会計士。

2007年:大学3年時に公認会計士試験合格。

公認会計士として4年働いた後に退職し、司法試験を目指し始める。

その後司法試験予備試験経由で司法試験に合格。

モットーは「日本を強く・賢く・楽しく」。

「なりたい職業はあるけれども勉強が苦手でなれない」という受験生を減らすために、「弁護士公認会計士jijiたん」として、XなどのSNSで自身が確立した勉強方法等の情報発信をしている。

・入会サイト:https://jijijishu-online-salon.fants.jp/
・X:https://x.com/jijijilijijiji

・ブログ:https://jijijilijijiji2.com/

■オーナーメッセージ

私はもともと勉強が得意なタイプではなく、大学受験では第一志望に落ちた経験もあります。

それでも、公認会計士試験に挑戦した大学1年の春、「成績の良い人に素直に聞いてみる」ことで勉強の本質に気づきました。返ってきたのは、勉強時間の使い方、方法論、日々の習慣。そこから、「勉強には方法がある」と確信し、自分に合うやり方を探し、試し、合ったものを継続しました。

その結果、公認会計士試験、司法試験予備試験、司法試験と合格することができ、その過程で最も強く感じたのは「環境」の重要性です。勉強仲間の存在や、切磋琢磨できる場があるかどうかで、学習の質も継続力も大きく変わります。

じじ自習室は、受験生一人ひとりが、正しい勉強法と良質な環境、そして仲間と出会える場として立ち上げました。日本全体の偏差値を1上げたい。そんな想いで、「本気で勉強したい人」が集まる場所を提供しています。合格というゴールの先にある、もっと豊かな人生を一緒に目指しましょう。

■注目のコンテンツ

ユーザーの習慣化を支えるのは、日々の交流や継続を促す参加型コンテンツの存在です。中でも特に反響の大きい5つをピックアップしてご紹介します。

  • 勉強時間報告
    前日の勉強時間や内容を投稿し、仲間と「いいね」で励まし合える人気コンテンツ。毎日の投稿で10jijiポ付与され、他の会員の方の勉強時間などを見ることで勉強のモチベーション維持につながります。

  • jiji合宿(奇数月開催)
    毎朝6:00~6:10の間に挨拶投稿を1か月継続する朝活イベント。1日でも挨拶ができないと脱落となり、1か月継続して完走した方には限定懇親会への招待やjijiポのボーナス付与などの特典も。勉強習慣を身につけたい人にぴったりです。

  • 自習室に入室(Metalife) 
    会員限定のメタバース空間で仲間と一緒に勉強ができる自習室へ入室し、手元共有などをしながら一緒に勉強をすることができます。FANTSと組み合わせることで会員交流がより活発になります。

  • jiji滞在予定
    オーナーjijiたんが自習室に登場する時間を事前告知。リアルタイムで勉強やキャリアに関する相談ができたり、他の会員様とも交流ができるチャンスです。

  • 自己紹介

    入会して最初に投稿するコンテンツ。目標や背景を共有することで、共通点のある仲間とつながるきっかけになります。

■料金プラン

月額プラン 2,980円(税込)

年額プラン 29,800円(税込)

年額プランは、2ヶ月分お得になります。

お申し込みはこちら

※毎月の最終週に100名限定で会員を募集しています(例:11月23日から11月30日まで、100名に達し次第その月の募集終了)。募集期間でないときは、募集期間までお待ちください。

■FANTSで広がる「勉強×コミュニティ」の交流型コミュニティ

FANTSでは、美容、キャリア支援、ヘルスケアなど、さまざまな専門分野において、オンラインコミュニティの立ち上げを支援してきました。近年では、学習や資格試験といった個人の挑戦を後押しする「学びのコミュニティ」づくりにも、新たな広がりを見せています。

「じじ自習室」は、その先駆けともいえる事例です。司法試験・公認会計士試験のダブルライセンスを持つオーナーが主宰し、本気で勉強する人のための交流型オンラインサロンとして注目を集めています。

オンライン自習室や朝活イベント、勉強法動画、ポイント制度といった多様な仕組みを通じて、受験生一人ひとりが「合格」というゴールに向けて伴走できる環境を実現。孤独になりがちな勉強を、仲間と学び合える前向きな習慣へと変える、新しいスタイルの学びの場です。

■FANTS(ファンツ)について

FANTSは、誰でもノーコードで自分だけのオンラインビジネス基盤を構築できる、オンラインコミュニティプラットフォームです。チャット、コンテンツ配信、講座販売、イベント管理、決済など、運営に必要な機能をオールインワンで提供しており、運営に必要な手間は最小限になっています。現在は、教育・美容・フィットネス・キャリア支援など、さまざまな領域の個人・法人の皆様にご利用いただいています。

公式サイト:https://fants.jp/
導入事例:https://fants.jp/client-stories
コミュニティ一覧:https://fants.jp/community
資料請求:https://fants.jp/download

■株式会社スタジアムについて

「めぐる情熱で組織とひとが輝く世界をつくる。」を経営理念に、2020年にサービス開始。オンラインコミュニティを支援するためのプラットフォーム提供と豊富な事例を活かした企画運営コンサルティングをサービス提供。芸能人やインフルエンサー、プロスポーツチーム、教育関係など幅広い層のオンラインコミュニティやオンラインスクール、企業向けの会員制サービスなど、累計決済金額は15億円を突破し、300以上のコミュニティにて広く活用されています。

会社名: 株式会社スタジアム

所在地: 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄1丁目13番23号 HARVEY FUSHIMI 3F

代表者: 代表取締役 森川智仁

事業内容: オンラインコミュニティプラットフォーム「FANTS」の企画・開発・運営

会社HP: https://ad.fants.jp/company

株主および持ち株比率: 株式会社スタメン100%

すべての画像


会社概要

株式会社スタジアム

3フォロワー

RSS
URL
https://stadium.fan/
業種
情報通信
本社所在地
愛知県名古屋市中区栄13-23 HARVEY FUSHIMI 3階
電話番号
052-990-2215
代表者名
森川 智仁
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2023年01月