AICX協会、Human-Agent Interaction国際会議「HAI2025」へ協賛

社会実装と人間中心の体験設計の視点から、エージェント研究の国際的対話を支援

一般社団法人AICX協会

生成AI技術を活用したAIエージェントの社会実装を推進し、顧客体験(CX)の変革を目指す一般社団法人AICX(AI Customer Experience)協会(東京都、代表理事:小栗伸、小澤健祐、以下、AICX協会)は、2025年11月10日(月)〜13日(木)に慶應義塾大学日吉キャンパスにて開催される国際会議「HAI2025」にシルバースポンサーとして協賛することをお知らせいたします。

背景

AIエージェントの活用が急速に進む中、単なる技術開発にとどまらず、「人とエージェントの関係性そのもの」を問い直す視点が、産業界・学術界の双方で求められています。

HAI(Human-Agent Interaction)は、人間とAIエージェントの相互作用を軸に、心理学・社会学・認知科学・工学・デザインなど多様な領域が交差する学際的な分野であり、近年、生成AIの普及とともにその重要性が再評価されています。

AICX協会は、AIエージェントの倫理的かつ持続可能な社会実装を推進する業界横断型プラットフォームとして、こうした学術的知見と社会実装の接点を育む国際的な対話の場を支援することに意義を見出し、協賛を決定いたしました。今後も、研究と実践の橋渡しを担う団体として、国内外におけるAIエージェント活用の健全な定着と価値観の醸成に貢献してまいります。

「HAI2025」について

HAIは、日本発の国際会議として2013年に初開催され、AIキャラクター、ロボット、仮想エージェントなどと人間との関係性に関する研究を牽引してきました。今回の「HAI2025」は6年ぶりの日本開催となり、「Interaction and Imagination(相互作用と想像力)」をテーマに、世界各国から128件の投稿から選ばれた37件が発表されるなど、大きな注目を集めています。

開催概要

会議名:The 13th International Conference on Human-Agent Interaction(HAI2025)
日程:2025年11月10日(月)〜11月13日(木)
会場:慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県横浜市港北区日吉4丁目1−1)
主催:HAI運営委員会

AICX協会について

AICX協会(AI Customer Experience Consortium)は、 「分断を超え、体験を変える」をミッションに、AIエージェントの社会実装を通じて、人とAIが共に創造する新しい顧客体験の実現を目指す業界横断型のプラットフォームです。

AICX協会は、生成AIやAIエージェントの急速な発展を背景に、単なる技術普及団体ではなく、「社会実装・倫理・人材・ガバナンスを含めた総合的な変革の場」として設立されました。

企業・自治体・研究機関が垣根を越えて連携し、新しい顧客体験や労働の在り方を再定義するための議論・実証・制度提言を行っています。また、教育・研究・普及・標準化などを通じ、AIエージェントが社会に信頼される形で根付くための仕組みづくりを進めています。

公式サイト:https://aicx.jp

お問い合わせ

一般社団法人AICX協会 広報 
E-mail:support@aicx.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

一般社団法人AICX協会

5フォロワー

RSS
URL
https://aicx.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都新宿区西新宿三丁目3番13号 西新宿水間ビル6階
電話番号
-
代表者名
小栗 伸 / 小澤 健佑
上場
未上場
資本金
-
設立
2025年01月