リノベーション・オブ・ザ・イヤー2022総合グランプリが決定|株式会社モリタ装芸「総二階だった家(平屋)」

2022年を代表するリノベーション事例が決定!

リノベーション協議会

一般社団法人リノベーション協議会(東京都渋谷区・理事長:山本卓也)は、2022年を代表する魅力的なリノベーション事例を選ぶコンテスト「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2022」(選考委員長:リノベーション協議会 発起人 島原万丈)の授賞式および選考委員による講評会を12月6日(火)に東京大学本郷キャンパス内にて開催し、株式会社モリタ装芸「総二階だった家(平屋)」が総合グランプリを獲得しました。
 本コンテストでは、消費者にとって関心の高い施工費別に「500万円未満部門」「1000万円未満部門」「1000万円以上部門」「無差別級部門」の4部門を設けています。全国からエントリーされた計260作品を、リノベーションの楽しさ・魅力・可能性という点にフォーカスしてSNSを活用した一般ユーザーの声を取り入れ一次審査をし、64作品をノミネート選出。その後、住宅系を中心としたメディアの編集者9名で構成された選考委員によって最終選考を実施し、総合グランプリ、部門別最優秀賞4点、特別賞14点を決定しています。
受賞作品:https://www.renovation.or.jp/oftheyear/award.html
 
  • 受賞作品一覧
■総合グランプリ

 「総二階だった家(平屋)」 |株式会社モリタ装芸
https://www.renovation.or.jp/app/oftheyear/2022/1530

選考委員長講評(島原万丈/LIFULL HOME’S総研 所長)
 この作品は、今日的な社会課題に対してリノベーションの持てる力をフルに発揮し正攻法で向き合った、正統派ストロングスタイルのリノベーションだ。
 リノベーションの対象となった素材は、空き家になっていた築47年の両親の家。言うまでもなく全国的に深刻化する空き家問題の核心である。総二階建ての建物をダルマ落としの要領で平屋にし、床面積を半分に減築したリノベーションは、世帯あたりの同居人数の縮小や高齢化という人口動態の変化にも対応しており、これからの戸建てリノベーションの一つの流れになる予感がある。というのも実は今、平屋は隠れたブームなのだ。新築の戸建て住宅市場で平屋の着工棟数はこの10年で2倍に増加しており、2021年度の着工統計では新築戸建て住宅に占める割合は約13%、大手ハウスメーカーに限れば約20%に達している。「LIFULL HOME'S 住まいのヒットワード番付 2022」でも前頭として平屋が選ばれている。
 この作品を正統派ストロングスタイルだと評したのは、確かな技術力に裏打ちされた誠実な仕事ぶりを感じるからだ。たとえば、まずインスペクションと耐震診断で改修すべき箇所を明確にした上で、建て替えとリノベーションの両案を検討して計画に着手したこと。さらにリノベーションにあたっては高い水準で性能向上を実現したこと。具体的には減築と軽量化で耐震性能を確保し(欲を言えば耐震等級は3を目指したい)、断熱性能は当地でのZEH基準を上回るUa値0.44を達成。これにより長期優良住宅の認定を受け、補助金で施主の負担軽減にも貢献している。そして外観も内部空間も劇的に変わってはいるものの、現代的な空間の中に古い柱を意匠として取り込むことで愛着ある実家の思い出を留めたデザインも巧みだ。南側の庭に面した大開口部に設けた深い軒は、夏の日射遮蔽をしつつ、上品な別荘のような落ち着いた風情を醸し出している。2022年時点で考えうる戸建リノベーションの一つの到達点として、記念すべき10周年の総合グランプリにふさわしい作品であった。なお森田装芸は初のグランプリ受賞である。


■<500万円未満部門>最優秀賞 
「inherit from TAISHO ~古民家×アンティーク~」|フクダハウジング株式会社

審査員講評(池本洋一/SUUMO編集長)
500万円以内部門は、インテリアに強いこだわりをもつ施主の存在は大きい。アンティーク好きの施主のミッドセンチュリー的な要素を古民家に合わせるというもの。思わず富山の東岩瀬町にあるKartellの富山ショップを思い出した。古民家が続く町中に突如イタリアの先端デザイン家具が立ち並ぶ内装は衝撃だった。本件は木製サッシを導入しているが、その枠部をオレンジ色に塗装しており「なにかあるぞ」という期待値も醸し出している。
本物件は土台補強、断熱材の追加、ガス導入などのハード対策を施し、廊下部分をリビングに取り込み、キッチンも壁付け変更で使いやすい広さを確保。建築は「強・用・美」と言われるが、施主の「美」の感覚を織り込みつつ、「強」と「用」を一定コスト内で落とし込むのがリノベのプロフェショナル。本作品は大正建築を部分リノベで強・用・美を見事にバランスさせた作品だ。


 ■<1000万円未満部門>最優秀賞
「5羽+1人で都心に住まう」|株式会社NENGO

審査員講評(指出一正/ソトコト編集長)
家族のかたちやありようが多様に変化している現在において、人間だけではなく、一緒に暮らすペット(コンパニオンアニマル)たちのことも等しく家族の一員と考える価値観がより当然になってきている。こちらは立地を含めて、その愛情にあふれる仕組みと構造がよく考えられている。犬と猫のあいだでさえも暮らしの動線は異なる。鳥たちなら空中の移動も含めてなおさらだ。リノベーションによりこの空間が得たのは、人と鳥たちの互いにご機嫌な環境だろう。これはまさにダイバーシティとウェルビーイングの視点から生まれた住まいである。鳥たちが楽しく遊べる、つまり、生きる喜びを感じられる仕掛けがいっぱいで楽しい。統一された壁色と鳥の対照性は、鳥の飛行状態、健康状態やそれぞれの位置を見極めるのにも役立つ。鳥が幸せなら、人も幸せになる。鏡のような関係。リノベーションがもたらすおおらかな社会の可能性の広がりを感じさせてくれる。


 ■<1000万円以上部門>最優秀賞 
「Ring on the Green風と光が抜ける緑に囲まれた家」|株式会社ルーヴィス

審査員講評(徳島久輝/RoomClip住文化研究所 特任フェロー)
活かしきれていなかった8つの開口の恩恵を、最大限受けられるような間取り・空間使いの提案。また、東京の住宅地の2階というデメリット(騒音や隣の建物との近さ)を解消する様々な工夫。単に負を解消するに留まらず、大胆な間取りやデザイン的な美しさも織り込みながら完成した作品は、まさに個人邸リノベーションの醍醐味が詰め込まれたもの。特に、オープンキッチンの上部にぐるりとまわるライトの美しさには、多くの審査員から感嘆の声があがった。これからフルリノベーションをしたいと考える方々が、理想にしたいもののひとつになるであろう。


 ■<無差別級部門>最優秀賞
「駅前ロータリーを歩行者の手に取りもどせ −『ざまにわ』」|株式会社ブルースタジオ

 審査員講評(八久保誠子/LIFULL HOME’S PRESS編集部編集長)
リノベーション・オブ・ザ・イヤー2015総合グランプリである 「ホシノタニ団地」。老朽化した団地と敷地を街に開き"人と人、人と街をつなぐ場として編集する "という先進的な試みが高く評価された。翌年2016年度のグッドデザイン賞において、なんと団地のリノベーションとして初の金賞を受賞している。そこから5年、「駅前ロータリーを人の手に取りもどせ」というコンセプトで座間駅東口のロータリーを、人をピックアップする機械的な場所としてではなく、“人々が集う庭”として再編集。『ざまにわ』と名付けられたその場所は、また人々と街のつながりを生み出す場所として生まれ変わった。ホシノタニ団地から続くその後の物語であり、「街の編集は続いていく」というさらなる期待をみせてくれる流石のリノベーション事例である。

<特別賞>

□テキスタイル・リノベーション賞
「テキスタイルの可能性。」 |株式会社sumarch

□新築リノベーション賞
「7°の非破壊リノベーション」 |株式会社ブルースタジオ

 □スマートスパイス・リノベーション賞
「暮らし方料理人」 |有限会社中川正人商店

□まちのクリエイティブ・リノベーション賞
「納屋と団地、小さなまちの職住一体のカタチ」 |株式会社フロッグハウス

□まちの余白リノベーション賞
「間隙から生活と遊びの間/LifeShareSpace~noma~」 | 株式会社ネクスト名和

□3次元空間活用リノベーション賞
「Summer Camp House子供達の「自分で」を育てる家」 |リノベる株式会社

□「コト」のデザインリノベーション賞
「コトなるカタチ」 |株式会社ブルースタジオ

□マーケティング・リノベーション賞
「まちなかロッヂ」 |有限会社ひまわり

□フェミニン・リノベーション賞
「世界を旅するネイリスト~海外の開放感と自然の光が広がる空間~」 |株式会社bELI

□ローカルレガシー・リノベーション賞
「Mid-Century House」|消えゆく沖縄外人住宅の再生 |株式会社アートアンドクラフト

□ヘリテージ・リノベーション賞
「津田山の家-浜口ミホの意匠を住み継ぐ-」 |株式会社NENGO

□ヘリテージ・リノベーション賞
「時空を旅する洋館」 |株式会社河原工房

□アップサイクル・リノベーション賞
「風景のカケラ、再編集 「PAAK STOCK」」 |paak design株式会社

□ローカルグッド・リノベーション賞
「「くるみ食堂」新しい夕張の未来をつくりたい。」 |株式会社スロウル

 

  • 選考委員長総評

島原 万丈 / LIFULL HOME'S総研所長(株式会社LIFULL)
リノベーション・オブ・ザ・イヤーは今年10周年を迎えた。記念すべき節目の今年、まず喜びたいのは、コロナ禍で入居後の撮影がままならかったため228まで減っていたエントリーが、90社・260作品まで回復したことだ。ようやく日本社会がコロナ禍を脱しつつあるというだろう(過去最大規模は2019年の97社・279作品なので、まだ完全に回復したわけではないが)。
ただし、今年になってコロナ禍のインパクトも薄れてきたせいか、テレワークのような分かりやすく時代を象徴するトピックがなかったことは、最終審査会に困難をもたらした。断熱性や耐震性などの性能向上の取り組みもこの数年で当たり前になっているなか、10周年のタイミングでどんな作品をオブ・ザ・イヤーとして選ぶべきか、争点が見出しにくかったのだ。喧々諤々の議論の末、原点回帰と言えばいいだろうか、リノベーションが持っている本質的な力、それによって生みだされる空間の魅力を競う形となった。その意味で結果的には10周年にふさわしい作品が選べたのではないかと思う。
  • 選考委員講評全文
https://www.renovation.or.jp/oftheyear/award.html
  • 選考委員
選考委員長:
島原 万丈   / LIFULL HOME'S総研所長(株式会社LIFULL)

選考委員(五十音順・敬称略):
池本 洋一   / SUUMO編集長(株式会社リクルート)
佐々木 大輔  / 日経アーキテクチュア 編集長(株式会社日経BP)
立石 史博    / 住まいの設計 編集長、リライフプラス 編集長、
ふるさとニュースマガジンカラふる 編集長(株式会社扶桑社)
徳島 久輝    / RoomClip住文化研究所 特任フェロー(ルームクリップ株式会社)
八久保 誠子  / LIFULL HOME'S PRESS 編集部 編集長(株式会社LIFULL)

ゲスト選考委員:
指出 一正    / ソトコト 編集長(株式会社ソトコト・プラネット)
高木 幹太   /TOKOSIE 編集長(株式会社マガジンハウス)
西山 千香子  /リンネル 編集長(株式会社宝島社)
  • 一般社団法人リノベーション協議会について
 消費者が安心して既存住宅を選べる市場をつくり、既存住宅の流通を活性化させることを目的に、2009年7月に発足したリノベーション業界団体です。現在、業界・業種の枠を超えた838社(正会員620社、賛助会員202社、特別会員4名・9法人・3自治体)が参画し、優良なリノベーションの統一規格「適合リノベーション住宅」を定め、建物タイプ別に品質基準を設定、普及浸透を推進しています。区分所有マンション専有部に関する品質基準を満たす「R1住宅(アールワンジュウタク)」、区分所有マンション共用部も含む品質基準「R3住宅(アールスリージュウタク)」、戸建住宅の品質基準「R5住宅(アールファイブジュウタク)」が運用されており、適合リノベーション住宅発行件数は、累計62,909件(2022年3月31日現在)。この6月からは、R1住宅エコ基準も運用開始し、地球環境にもやさしいリノベーションの普及を目指します。また、本年より中古住宅流通とリノベーションの提供に必要な知識を総合的に学ぶことができる新たな資格制度「リノベーションコーディネーター資格制度」を創設。リノベーション業界に関わる人材の知識や技術の底上げや、他業界からの転職、新卒採用等、採用機会の拡大や人材定着につなげ、中古住宅の流通とリノベーションの活性化に寄与してまいります。
http://www.renovation.or.jp/

名   称           :一般社団法人リノベーション協議会 
理 事 長           :山本 卓也
設   立           :平成21 年5月20日           
住   所           :東京都渋谷区渋谷2-2-2青山ルカビル4F
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://www.renovation.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区京橋1-1-5 セントラルビル13階
電話番号
03-6910-3825
代表者名
山本 卓也
上場
未上場
資本金
-
設立
2009年05月