東京湾で初となる「レベル3.5飛行での物資輸送」を実施しました!
港区と連携・協力し、災害時を想定したドローンによる水平物資輸送を実施しました

ドローンスクール東京を運営する株式会社ハミングバード(東京都渋谷区、代表取締役:鈴木 伸彦)は、東京都港区の”みなと新技術チャレンジ提案制度”において『港区の生命を繋げ-ドローンによる緊急支援物資輸送プロジェクト』が採択されことを受け、2025年2月14日に「ドローンによる水平物資輸送」の実証実験を港区と実施しました。
東京湾では初となる「レベル 3.5飛行でのドローンの物資輸送」となります。
※レベル3.5飛行とは
2023年12月に導入された制度で、以下の2つの条件を満たす飛行を指します。
1)補助者なしで機体カメラによる安全確認
従来、レベル3飛行では、飛行経路下に第三者がいないことを確認するために、補助者を配置したり、看板を設置したりする必要がありました。
レベル3.5飛行では、機体に搭載されたカメラの映像をリアルタイムで確認することで、これらの措置を代替できます。
2)移動車両上空の一時的な横断
レベル3.5飛行では、無人航空機操縦者技能証明を保有し、第三者賠償責任保険に加入していることを条件に、移動中の車両(自動車、鉄道など)の上空を一時的に横断することが許可されます。これにより、道路や線路などを迂回する必要がなくなり、より効率的な飛行が可能になります。
実証実験実施の背景

港区は、発災時に台場地域への区内ルートが「レインボーブリッジ」と「ゆりかもめ」のみで あり、これらの通行手段がストップした場合でも、被災状況の確認や医薬品などの緊急物資を 速やかに運搬できる手段の確保を目指しています。
今回の実証実験を通じて、東京湾上空でドロ ーンを安全に飛行させるための空路の確立や物資輸送の検証を行いました。
実証実験の内容

芝浦南ふ頭公園運動広場から東京湾を経由してお台場学園港陽小・中学校の屋上へ、災害時を想定した緊急物資(約500g)をドローンで輸送しました。
実証実験では自動空撮機、物資輸送が可能な機体の2種類のドローンを活用しました。先行する自動空撮機によって上空からの被災状況確認を行い、物資輸送ルートの安全確保を行い、確実に物資を届けることを実現しました。
約1.8kmの距離を約6分で飛行し、迅速かつ安全に物資を輸送することに成功しました。









みなと新技術チャレンジ提案制度について
東京都港区では、区政のあらゆる分野で新技術を活用した区民サービスの質の向上や地域活性化に資する事業を推進できるよう、区と事業者が連携して新技術の実証実験を行う「みなと新技術チャレンジ提案制度」を新設しました。
本事業では、区内をフィールドとした実証実験への協力を通じて、多様化・複雑化する行政や地域の課題を民間事業者等の持つ新技術を積極的に活用しながら解決し、公共サービスにおける区民・事業者の利便性の向上、行政運営の効率化、及び新たな価値を提供するサービス創出を目指します。区が採択した提案は、実証実験の実現に向けて、広くサポートいたします。
※港区ホームページより抜粋
URL:https://www.city.minato.tokyo.jp/shingijyutsutan/challenge.html
株式会社ハミングバード(ドローンスクール東京)について
ハミングバードは、最先端テクノロジーとサービスを事業者や個人に提供し、ドローン事業の無限の可能性を形にし、優秀な人材を育成して産業発展に貢献する目的で設立。
日本初の商業施設内のドローンスクールとして、2018年11月に「ドローンスクールお台場本校」を開校。その後「ドローンスクール新宿」「ドローンスクール横浜」を開校しており、さらには全国7か所に提携校を展開し、グループ全体で累計5,000人以上の卒業生を輩出しています。
ドローンスクール東京グループは国土交通省の登録講習機関として、国家資格である一等無人航空機操縦士(一等資格)及び二等無人航空機操縦士(二等資格)の講習を行っています。
専門資格を有したインストラクターが15名以上在籍しており、ドローンスクールの運営以外にも、ドローンを活用した空撮や点検業務、災害時支援を行っています。
またハミングバードでは東京都江戸川区をはじめてとした7つの自治体と災害協定の締結を行い、ドローンを活用した防災訓練や定期講習を実施しています。



会社名 |
株式会社ハミングバード |
登録講習機関登録番号 |
国空無機第247410号(一等無人航空機操縦士講習機関) |
事業内容 |
ドローンスクール東京グループの運営・支援 |
スクール |
お台場本校 港区台場1-7-1 アクアシティお台場3F 千葉幕張校 千葉市美浜区豊砂1-1イオン幕張新都心アクティブモール1F 木更津校 木更津市築地1-4 イオンモール木更津 2F 四日市校 四日市市富州原町2番40号 イオンモール四日市北2F 大阪なんば校 大阪市浪速区難波中2丁目10−70なんばパークス7F 埼玉レイクタウン校 越谷市レイクタウン4丁目1番地1(3221区画) 海老名校 神奈川県海老名市中央1丁目6-1 マルイファミリー海老名5F |
本社所在地 |
東京都渋谷区道玄坂1-21-1 SHIBUYA SOLASTA3F |
代表者 |
鈴木 伸彦 |
設立 |
2020年2月(創業2016年7月) |
災害協定締結先自治体 |
東京都江戸川区、東京都足立区、東京都葛飾区、東京都渋谷区、東京都新宿区、神奈川県横浜市、千葉県市川市 |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 物流・倉庫・貨物政治・官公庁・地方自治体
- 関連リンク
- https://www.hb-j.jp/
- ダウンロード