『麒麟がくる』主人公・明智光秀ゆかりの地である福知山市の高校生が発案!全国の大河ドラマゆかりの地の高校生が「黒板アートグランプリ」に挑戦!エントリー5作品と制作エピソードを公開
福知山高校の声掛けで発足した「アフター大河バトンプロジェクト」の一環で、全国の高校生が大河ドラマにちなんだ「黒板アート」でつながり、地域活性化を目指す。グランプリ決定:2022年12月17日(土)
大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公・明智光秀ゆかりの地にある福知山高校の生徒が主体となって、全国各地の高校生が大河ドラマをきっかけにつながり、相乗効果で地域活性化を目指す「アフター大河バトンプロジェクト」の一環で、高校生などを対象に、各地にゆかりのある大河ドラマをテーマに黒板アートを募集しました。そこで応募があった、『麒麟がくる』『青天を衝け』『鎌倉殿の13人』『八重の桜』がテーマの黒板アートと制作エピソードを公開します。
【各校の制作動画】https://youtube.com/channel/UCFq8_1SDRuSwZgg83VBkSeg2022年12月17日(土)に兵庫県の出石永楽館で行われる「黒板アートグランプリ」にて、各参加校をZoomで繋ぎ、作品紹介の時間を設けるほか、審査員により5作品のグランプリを決定します。
本プロジェクトは、福知山高校の生徒が大河ドラマ『麒麟がくる』で活気づいたまちの盛り上がりを持続させるために発案し、高校生を対象にした問題解決・提案型の全国大会「デザセン2021」で上位10傑にも入りました。また福知山市が主催する、主体的に行動できる「光秀マインド=まちづくりへの挑戦心」を持った人材を育成するための事業「若者まちづくり未来ラボ事業」のプロジェクトです。
- 黒板アートグランプリ応募作品と制作エピソード
■「麒麟がくる」/京都府立福知山高等学校
テーマ:『麒麟がくる』(2020年放送)■「麒麟がきた」/兵庫県立柏原高等学校
テーマ:『麒麟がくる』(2020年放送)
■「白雲を突き抜ける渋沢栄一翁」/埼玉県立深谷商業高等学校
テーマ:『青天を衝け』(2021年放送)
■「鎌倉 由比ヶ浜、日射る」/鎌倉女学院中学校高等学校
テーマ:『鎌倉殿の13人』(2022年放送)
■「夫婦散歩」/兵庫県立出石高等学校
テーマ:『八重の桜』(2013年放送)
- 「黒板アートグランプリ」大会概要
2022年12月17日(土) 14時~15時40分
【場所】
出石永楽館(兵庫県豊岡市出石町柳17-2)
【企画内容】
応募者の地域ゆかりの大河ドラマ(福知山市であれば『麒麟がくる』)をテーマにした黒板アートの制作動画をアフター大河バトンプロジェクトの公式SNS上で公開。グランプリ大会では、各参加校をZoomで繋ぎ、作品紹介の時間を設けるほか、審査員により黒板アートの作品グランプリを決定する。
【主催】
アフター大河バトンプロジェクト実行委員会(福知山高校生徒、福知山公立大学学生、福知山市など)
▼「アフター大河バトンプロジェクト」公式SNS
YouTube https://youtube.com/channel/UCFq8_1SDRuSwZgg83VBkSeg
Twitter https://mobile.twitter.com/after_taiga
Instagram https://instagram.com/after_taiga_ig
- (参考)アフター大河バトンプロジェクト
https://www.tuad.ac.jp/dezasen/works/2021/index.html
- (参考)明智光秀ゆかりの福知山市に受け継がれる「光秀マインド」
現在、福知山市に変化をもたらす人を応援する企画「福知山の変」が始動しています!
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/promotion/hen.html
- (参考)若者まちづくり未来ラボ事業
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/soshiki/5/47932.html
▼プロジェクトマネージャー紹介
アフター大河バトンプロジェクト
地域経営学部4回生 深川 春輝
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像