プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ProVision
会社概要

ProVision、オーティファイ株式会社とパートナー契約を締結。AIを活用したソフトウェアテスト自動化ツール「Autify」を使用しアジャイル開発の導入や製品のリリース頻度向上をサポート。

株式会社ProVision

株式会社ProVision(横浜本社:神奈川県横浜市、社長:佐藤 瞳、以下:ProVision)は、AIを活用したソフトウェアテスト自動化ツール「Autify」を提供するオーティファイ株式会社(本社:米国サンフランシスコ、代表取締役CEO : 近澤 良、以下「オーティファイ」)と、パートナー契約を締結しました。
今後ProVisionは、ソフトウェア開発およびテスト自動化でお困りのお客様に向けて、「Autify」を使用した最適なソフトウェア開発およびテスト自動化支援をさせていただきます。

  • 「Autify Partner Program」概要

年間3000プロジェクト以上のテスト実績があるProVisionの「テスト技術・ノウハウ」と、AutifyのAIを活用したノーコード・自動修復機能を有する「テスト自動化ツール」の双方の強みを活かしたパートナープログラムです。

ソフトウェア開発やテスト自動化でお困りのエンドユーザーに向けて、「Autify」を活用した総合的なコンサルティングと開発支援をさせていただきます。


<Autifyの主な特徴>

・ノーコードでソフトウェアテストを自動化できる

・ブラウザ上で、いつでも簡単に、E2Eテストを実行できる

・アプリケーションのアップデートによる差異をAIが検出してテストシナリオを自動修復

https://autify.com/ja/


  • なぜテスト自動化の「エキスパート」が必要なのか?

製品をリリースする際に欠かせないソフトウェアテストは、大掛かりなプロジェクトほど検証項目も増加します。また、サービスを継続して利用してもらうためには顧客からのフィードバックをすぐに反映し、製品をアップデートする必要があります。


開発したソフトウェアが期待通りに動作するかを確認するテスト作業は、適切なテスト項目を検討する知見と豊富な知識が必要であり、専門のQA(クオリティ・アシュアランス)チームを設置して品質保証を行なっている企業も少なくありません。


また、ビジネスのアジリティを高め、顧客の声をすぐに製品に反映して高頻度リリースすると、それに伴ってテスト量・回数も増えるため、クオリティを担保しながらテストコストの増加を抑えるためには「テスト自動化」が必須となります。


テストを自動化するために必要な知見・能力は以下の4つです。

①開発全体の効率を上げる知見

②最適なテスト戦略とテスト設計を行う能力

③テスト項目を自動化に最適な形で設計する能力

④Autifyを効果的に使用し、テストを自動化する知見

  • 「Autify」を使用したご支援内容について

①ソフトウェアの開発 - 開発環境のDXを進める

コンサルティング業界や、SI企業のAutify Partner Programのパートナー企業は、アジャイル開発に関する知見も豊富であり、テスト領域の最適化のみにとどまらず開発全体の最適化に向けたご提案が可能です。開発環境のDXを推進し、Autifyを取り入れたテスト自動化で高いビジネスのアジリティを叶えるための総合的なコンサルティングと開発支援を受けることができます。


②テスト設計 - アジャイル開発促進のための最適なテスト設計と自動化支援

ProVisionは、ソフトウェアの検証作業における最適なテスト項目の洗い出しから、Autifyを使用した効率的なテスト自動化まで、豊富なQAの知見でトータルにサポート可能です。最適なQAを模索している企業の皆様や今実行しているテストケースを効率的に自動化したい皆様を支援し、より素早い製品の開発を実現します。


③自動テストの設計 - テスト自動化をさらに効率化する支援

手動テストをメインで行っている企業の多くが「リリース速度を上げてテスト量が増える度に人材を増やすのが難しいがテストの自動化設計を行うノウハウがない」という悩みを抱えています。

ProVisionは、「人がテストするべき項目」と「自動化に適しているテスト項目」を最適に切り分け、豊富な自動テストの設計の経験と知識で効率的かつ早急にテストの自動化の推進を支援します。


また、「既にソフトウェアテスト自動化ツールを活用しているが、思うようにテスト自動化が進まない」という企業様から、パートナー企業の活用でテストシナリオ数の効果的な増加を体験し、より早い製品のアップデートや高品質の製品提供が可能となったという嬉しいお声もいただいています。


④自動テスト実装 - 最適な自動テストの実装やメンテナンス支援

テストの自動化を進める中で、実装が複雑な状況にぶつかるケースが多々あります。その際にはAutifyの仕様を理解した上で、どのように期待通りのテストを実現・安定化させるかといった知識が重要になります。高い専門性を持ったAutify Partner Programのパートナーが、Autify上で素早くクオリティの高いシナリオを実装し、高いテストカバレッジを実現することにより、ビジネスに必要なアジリティを即座に手に入れることができます。



【オーティファイ株式会社について】

会社名:オーティファイ株式会社
本 社: 米国カリフォルニア州 サンフランシスコ
日本支社:東京都中央区東日本橋2丁目22−1 クロスシー東日本橋ビル 6F/7F
代表者:代表取締役CEO 近澤 良
設 立: 2016年9月2日
事業内容:AIを用いたソフトウェアテスト自動化ツール「Autify」の開発・販売
URL:https://autify.com/ja



【株式会社ProVision(プロビジョン)について】
横浜本社:〒220-8140 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号 横浜ランドマークタワー40階/33階・38階(検証ラボ)
代表者:社長 佐藤 瞳
設立:2005年4月
電話番号:045-872-4000
URL:https://www.pro-vision.jp/
横浜本社事業内容:
・品質検証事業
・品質コンサルタント事業
・業務DX・RPA導入サポート事業
・ニアショア事業
・オフショア事業
・ビジネスマッチングサービス「PROLINK」開発・運営
https://www.pv-prolink.jp/


*記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
*本文書に記載している情報は、発表日時点のものです。

すべての画像


種類
経営情報
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社ProVisionのプレスキットを見る

会社概要

株式会社ProVision

10フォロワー

RSS
URL
https://www.pro-vision.jp/
業種
情報通信
本社所在地
神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号 ランドマークタワー40階
電話番号
045-872-4000
代表者名
仙波 厚幸
上場
未上場
資本金
8500万円
設立
2005年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード