プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

キッコーマン株式会社
会社概要

「いつでも新鮮® 超減塩しょうゆ 食塩分66%カット」リニューアル新発売!

~うま味や、しょうゆ本来のおいしさをより感じられる味わいに~

キッコーマン株式会社

キッコーマン食品株式会社は、「キッコーマン いつでも新鮮® 超減塩しょうゆ 食塩分66%カット」をリニューアルし、6月中旬より順次販売します。

「いつでも新鮮® 超減塩しょうゆ 食塩分66%カット」は、2020年2月に発売した減塩しょうゆです。通常のこいくちしょうゆ(食塩分17.5%)に比べて、食塩分を66%カットしました。当社独自の発酵技術により、当社の減塩しょうゆにおいて、過去最高の食塩分カット率を実現しており、食塩相当量は、大さじ1杯(15ml)で0.8gです。
「食塩分が気になる」「減塩したいが、普段通りしょうゆを使いたい」というお客様にご好評をいただいております。

この度、製造工程を見直し、しょうゆ本来のうま味や香りをより感じられる味わいにリニューアルしました。

■「超減塩」を実現するための「超低塩法」
「いつでも新鮮® 超減塩しょうゆ 食塩分66%カット」は、しょうゆの製造工程におけるもろみの塩分濃度を超低塩で仕込む独自製法「超低塩法」で仕込んでいます。できあがったしょうゆは、しょうゆ本来のうま味や香り、味わいを保ちます。

商品特徴
「いつでも新鮮® 超減塩しょうゆ 食塩分66%カット」は、超特選クラス(*1)の品質で、塩分控えめながらしっかりとしたしょうゆ本来の風味を持ち、華やかな香りと豊かなうま味があります。普段お使いのしょうゆと同様に、つけたり・かけたりする料理はもちろん、炒め物などの加熱調理にもお使いいただけます。また、旬の野菜など、素材の風味を活かしたい料理にもおすすめです。
容器は、開栓後も常温保存でき、一滴から欲しい分まで注ぐ量を自在に調節できる“密封ボトル”(*2)を採用しています。開栓後、200mlは常温保存で60日間、450mlは常温保存で90日間、開けたての色・味・香りを保ちます。

キッコーマンは、これからも健康で豊かな食生活を応援するために、楽しく・おいしく減塩ができる商品ラインアップを充実させるとともに、ホームページや店頭等でレシピの提案をしてまいります。

(*1)しょうゆの規格は官能検査と成分で決められています。しょうゆの等級(品質基準)には、「特級」「上級」「標準」の3段階があります。「特級」の中でも、うま味成分の窒素分またはエキス分が特級に比較して1.1倍以上のものを「特選」、1.2倍以上のものを「超特選」と表示することができます。
(*2)ボトルの中にしょうゆが詰められた内袋が入っている「二重構造スクイズボトル」と、注いだしょうゆと同量の空気がボトルと内袋の間に入り、内袋には空気が入らない仕組みの「ダブル逆止弁キャップ」を採用した、使いやすさと新鮮さをキープする機能を兼ね備えた容器です。



1.品名及び内容量・容器、価格(単位:円 消費税別)

品名

内容量・容器

希望小売価格(1本あたり)

キッコーマン いつでも新鮮 超減塩しょうゆ 食塩分66%カット

450mlボトル

421

キッコーマン いつでも新鮮 超減塩しょうゆ 食塩分66%カット

200mlボトル

311

※上記の希望小売価格は、あくまで参考価格で、小売業の自主的な価格設定をなんら拘束するものではありません。

2.発売日  2024年6月中旬より順次
3.販売地域 全国
4.お客様お問合せ先  キッコーマンお客様相談センター TEL 0120-120358

以上

【参考資料】

■減塩しょうゆとは?
・しょうゆ100g中の食塩量が9g以下(ナトリウムとして3,550mg以下)
・かつ、必要な栄養成分表示がされている
(食品表示法、2015年3月までは健康増進法により規定)

■食塩摂取量の目標値
<厚生労働省:健康日本21(第3次)>
・目標1日7g未満  (※現状の食塩摂取量の平均値:1日10.1g <2019年度>)

<日本高血圧学会 減塩委員会>
・高血圧予防のために1日6g未満を推奨

■キッコーマンの減塩しょうゆ開発の歴史
キッコーマンは、東京大学医学部の要請を受け、しょうゆ本来のうまみや風味は残しつつ、通常のしょうゆに比べて塩分を大幅にカットしたしょうゆを開発し、1965年に「保健しょうゆ」(1967年に「減塩しょうゆ」に商品名を変更)を発売しました。発売してからしばらくは病院の給食用として使われることがほとんどでしたが、健康意識の高まりとともに、1970年代後半からは広く一般のご家庭でも使われるようになりました。

その後も“減塩”と“おいしさ”の両立を目指して開発と改良を続け、1993年には「特選 丸大豆減塩しょうゆ」を、2011年には「いつでも新鮮® 味わいリッチ減塩しょうゆ」、2020年には「いつでも新鮮® 超減塩しょうゆ 食塩分66%カット」をそれぞれ発売しました。
また、食塩分を25%カットした「いつでも新鮮 塩分ひかえめ丸大豆生しょうゆ」や、同じく食塩分を25%カットした「いつでも新鮮® だししょうゆ」シリーズなど、さまざまな減塩・節塩ニーズにお応えする商品を販売しています。

保健しょうゆ発売時のポスター

■キッコーマンの低塩・減塩しょうゆラインアップ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
食品・お菓子
位置情報
千葉県野田市本社・支社東京都港区本社・支社
関連リンク
https://www.kikkoman.co.jp/kikkoman/chougenen/
ダウンロード
プレスリリース添付資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

キッコーマン株式会社

18フォロワー

RSS
URL
https://www.kikkoman.co.jp/index.html
業種
製造業
本社所在地
千葉県野田市野田 250
電話番号
04-7123-5111
代表者名
中野 祥三郎
上場
東証プライム
資本金
115億9900万円
設立
1917年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード