【4日間限定】千葉県産“マンゲツモチ”一等級米の「最高級おはぎ」9/20発売! ~先祖への敬意と感謝を込めた、30年以上愛される伝統の味~
(株)太陽社、30年以上愛される「たいようのおはぎ」――最高級“マンゲツモチ”と伝統蒸篭蒸しが織りなす極上の一品を限定販売
株式会社太陽社(所在地:千葉県匝瑳市飯倉293、代表取締役:片岡正裕)が展開する、千葉県で長年愛され続ける菓子店「お菓子のたいよう」では、毎年大好評をいただいている伝統の和菓子「おはぎ」を、9月20日(土)~9月23日(火)の彼岸入りから中日までの4日間限定で発売いたします。
たいようのおはぎは、創業以来30年以上こだわり続ける、最高級もち米「マンゲツモチ」と、職人の技が光る「蒸篭(せいろ)蒸し製法」を組み合わせた、まさに最高級の一品です。
■販売店舗:お菓子のたいよう実店舗全店

お彼岸とは――
太陽が真東から昇り真西に沈む春分・秋分を中日とした前後7日間のこと。
ご先祖様のいる世界(彼岸)と私たちが生きる世界(此岸)が最も通じやすくなるとされる特別な期間。この大切な時に、日頃の感謝の気持ちを伝える意味が込められています。
たいようが「おはぎ」に込めた、彼岸への想い
お彼岸に欠かせない和菓子「おはぎ」。
おはぎは古くから、先祖への安寧を願い、敬意と感謝を込めて供えられてきた伝統和菓子。小豆の赤色には「魔除け」の力があるとされ、邪気を払い、家族の無病息災を祈る意味が込められています。
お彼岸にいただくおはぎは、故人を偲び、家族のつながりを感じる大切なひとときの象徴。
ひと粒ひと粒、丁寧に仕上げられたおはぎには、心を込めたやさしさが宿ります。

千葉県産の最高級もち米「マンゲツモチ」を、伝統の蒸篭蒸し製法でふっくらと蒸し上げ、程よい塩味のなめらかなこし餡で包みました。甘さ控えめのこしあんは、素材の風味を引き立て、ご先祖さまへの感謝の気持ちをやさしく伝えます。
『彼岸』という、ご先祖さまへ思いを馳せる特別な時。
たいようのおはぎは、その想いを大切にし、極上の素材とこだわりの製法で、ひと粒ひと粒を真心込めて仕立てています。
ご先祖さまを敬い、いまここにある日々への感謝を込めて――
このお彼岸、やさしい甘さとともに、ご家庭の食卓に心あたたまるひとときをお届けします。

30年以上愛される、妥協なき素材と製法が守り続ける「たいようの味」
おはぎは、お彼岸に先祖への敬意と感謝を込めて供える特別な伝統和菓子です。
当社では、ご先祖様にも最高のものを供えたい、そしてお客様にも心から喜んでいただきたいという想いから、素材と製法に一切の妥協を許さず、30年以上変わらぬ美味しさを守り続けてきました。
中でも、先代社長が惚れ込み、長年使い続けてきたのが、地元千葉県で育った“最高級のもち米”である「マンゲツモチ」です。
甘みが自然で上品であり、口に入れるとほのかに香ばしい風味が広がるこのもち米は、もち米特有の素朴でまろやかな味わいも兼ね備えています。もちもちとした弾力が強く、粘りは強いのに、口の中でほどける柔らかさは格別。噛むほどに広がる旨味は、まさに理想のもち米でした。粒立ちがきれいで舌触りも滑らかなため、蒸すと艶が出て、おはぎに使うと形が崩れにくく美しく仕上がります。
この特別な素材の魅力を最大限に引き出すために選んだのは、迷う余地などない「蒸篭蒸し製法」でした。他の方法では、このもち米の力強さと上品さ、しなやかな粘りを決して活かすことはできません。蒸篭でじっくり蒸すことで甘さや香りが引き立ち、素材そのものの味わいを存分に楽しめる逸品に仕上がっています。

千葉県が誇る“最高級のもち米”――「マンゲツモチ」。
たいようでは、その中でも粒ぞろいと品質が際立つ「一等級」だけを厳選し、贅沢に使用しています。
一等級の特別栽培米は生産量が限られ、入手も難しい希少米。
そのひと粒は透き通るように白く、ふっくらと丸みを帯び、蒸し上げると上質な艶を纏う――まさに“白銀の宝石”と呼ぶにふさわしい輝きを放ちます。
この、お米とは思えないほど透き通った白さと上品な艶。見るだけでその特別感が伝わります。

「満月のように白く美しい」ことから名付けられた、この「マンゲツモチ」。
その名の通りの美しさと品質の高さから、天皇陛下が皇居の水田でお手植えされることでも知られる、国内屈指のもち米です。
中でも、旨味と粘りが強く、噛むほどに広がる甘みと香ばしさは格別。



おはぎの最大の魅力――それは、口の中で生まれる「もっちり」と「ねっとり」が織りなす、とろけるような一体感。うるち米では決して出せない、もち米ならではの食感が存分に楽しめます。

◆ たいようでは、もち米を半分だけ潰す“はんごろし”製法を採用。
米の粒感を残しながら、なめらかな粘りを同時に引き出すことで、マンゲツモチの旨みを最大限に活かします。米粒を潰しすぎないよう微調整して丸めることで、もっちりとした食感の中に粒感がほどよく残り、口いっぱいに広がる「ふっくら+もちもち」の食感は、他では味わえない感動です。
◆ 合わせる餡は、程よい塩加減で甘さ控えめの、なめらかな特製こし餡。
上質なもち米のほのかな甘みと、こし餡の上品なコクが重なり、噛むたびにじんわりと旨味が広がります。この粘りがあるもち米だからこそ、こし餡がしっかりと絡みつきます。ひと口食べれば餡と米がバラけることなく、上品な甘みと塩気、そして米本来の旨みが完璧なバランスで口いっぱいに広がります。うるち米ではポロポロとほどけてしまい、この一体感は決して生まれません。なめらかなこし餡と粘り気の強いマンゲツモチだからこそ叶う、別格の美味しさです。
おはぎを“ご飯+あんこ”から“和菓子”へ格上げする――
それこそが、もち米の粘りがもたらす魔法です。
まさにマンゲツモチは、「米そのものがごちそう」と呼ぶにふさわしい逸品です。

職人が守る“蒸籠蒸し”だから味わえる、格別のもちもち感
「なぜ、たいようのおはぎはこんなにも美味しいのか?」
その答えは、職人の技と伝統の製法にあります。
たいようでは、特別なもち米「マンゲツモチ」を、昔ながらの蒸篭蒸しで丁寧に蒸し上げています。
普段から米を扱い慣れた熟練の和菓子職人が、その日の気温や湿度を見極めながら、もち米を蒸篭(せいろ)でじっくりと蒸し上げます。
一線を画す、蒸篭蒸しの魅力とは
1. ふっくら、もちもち感が格別
蒸気が米粒一粒一粒をやさしく包み、じっくり熱を入れることで、米の芯までムラなく火が通ります。
その結果、粒がつぶれにくく、ふっくらとした膨らみと弾力が生まれます。
2. 米本来の甘みが際立つ
蒸気で加熱するため、水に浸かる炊飯とは違い、うま味成分が流れ出しません。
噛むほどに、もち米が持つ自然な甘みと香りが濃く感じられます。
3. つや・透明感のある仕上がり
高温の蒸気で表面を包むことで、米粒がキラリと輝くような艶をまといます。
マンゲツモチをさらに美しく仕立てる、「見た目からおいしい」極上のおはぎに。
4. 職人技が映える“手間ひま”
火加減・蒸し時間を見極めながら、手仕事で仕上げる蒸籠蒸しはまさに熟練の技。
希少なマンゲツモチとの組み合わせは、たいようでしか味わえない唯一無二の逸品です。
炊飯器や金属製の蒸し器では決して出せない、美しい艶、米粒ひとつひとつの立ち上がり、もち米本来の香りと甘み。――これらすべてが、蒸篭蒸しならではの魅力なんです。
たいようのおはぎは、単なる「お米+あんこ」ではなく、職人の手で生まれる、温かく豊かな味わい――まさに「最高級おはぎ」と呼べる逸品です。

「“4日間だけ”の限定販売」──最終日23日は“5個入り特別価格”でご提供
今年はお彼岸にあわせて、日替わりで販売内容を変更。
9月20日(土)~22日(月)の3日間は、食べきりやすい3個入りセットをご用意。
そして9月23日(火・秋分の日)は、秋分を祝う特別な一日として、5個入り特別セットを特別価格にて販売いたします。
【価格】
1パック 700円(税込)
【販売日程】
9月20日(土) おはぎ 3個入り
9月21日(日) おはぎ 3個入り
9月22日(月) おはぎ 3個入り
9月23日(火・秋分の日) おはぎ 5個入り・特別価格
おはぎは、お彼岸に先祖への敬意と感謝を込めて供える特別な伝統和菓子です。
たいようが「おはぎ」に「マンゲツモチ」を選び続けて30年。先代が惚れ込み、「理想のもち米」と語ったその魅力を守り、地元千葉の生産者と共に丁寧に育てたお米を使い続けてきました。
“ご先祖様にも最高のものを供えたい、そしてお客様にも心から喜んでいただきたい”
――その想いは今も変わりません。
一つの大きさは卵一個分ほどの食べやすいサイズ。
お茶と一緒にゆったりと楽しむのはもちろん、手土産やお供えにも最適です。
特別なもち米「マンゲツモチ」と、甘さ控えめのこし餡が織りなす、口いっぱいに広がるもちもちの食感と上品な甘み。
この季節にしか味わえない贅沢なひとときを、ぜひご家庭でもお楽しみください。

【販売日】 |
9月20日(土)~ 23日(火) |
【販売店舗】 |
お菓子のたいよう全店舗 |
【商品名】 |
おはぎ |
【価格】 |
1パック 700円(税込) |
【消費期限】 |
当日中 |
◆お問い合わせ
お菓子のたいよう
住所:〒289-2147 千葉県匝瑳市飯倉293番地
電話:0479-72-0533
営業時間:8:00~19:00
定休日:不定休
駐車場:有
楽天市場公式ホームページ:https://www.rakuten.co.jp/etaiyou/
公式Instagram:https://www.instagram.com/okashi_taiyo
公式X(旧Twitter):https://x.com/okashi_TAIYO
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@okashi_taiyo
公式YouTube:https://www.youtube.com/okashi_taiyou
公式Threads:https://www.threads.net/okashi_taiyo
会社概要
会社名:株式会社太陽社
代表者:代表取締役 片岡 正裕
所在地:〒289-2147千葉県匝瑳市飯倉293番地
設立日:1951年5月1日
事業内容:菓子製造販売
本リリース、および当社全般に関する問い合わせは
下記メールアドレスへお願い申し上げます。
okashinotaiyou.web@gmail.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像