不正検知サービス「O-MOTION」がクラウドコマースプラットフォーム「ebisumart」および「ebisumart zero」の提携サービスに
ネット通販の不正アクセス対策が可能に
不正アクセスによる個人情報漏えい対策を提供するかっこ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO : 岩井 裕之、証券コード:4166、 以下、かっこ)は、不正アクセス検知サービス「O-MOTION(オーモーション)」が株式会社インターファクトリー(本社:東京都千代田区、代表取締役兼CEO:蕪木 登、証券コード:4057、 以下、インターファクトリー)の提供するクラウドコマースプラットフォーム「ebisumart(エビスマート)」および「ebisumart zero(エビスマート ゼロ)」の提携サービスに追加されましたことをお知らせいたします。これにより、両サービスをご利用のお客様は、情報漏えいの要因となる不正アクセスへの対策が、可能となりました。
提携サービス:セキュリティカテゴリー
https://www.ebisumart.com/app_service.html
https://ebisumartzero.com/app_service.html
- 提携の背景及び目的
今回、かっこの提供する「O-MOTION」がインターファクトリーの提供するクラウドコマースプラットフォーム「ebisumart」および「ebisumart zero」の提携サービスに追加されたことにより、両サービスをご利用のEC事業者様は、提携サービスとして「O-MOTION」を利用可能となります。これにより、より手軽に情報漏えい対策に取り組めるようになりました。
- クラウドコマースプラットフォーム「ebisumart」について
(*)富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2019-2022年版(数量ベース2018年度-2021年度)」調べ)
※「ebisumart」の詳細はこちら https://www.ebisumart.com/
- クラウドコマースプラットフォーム「ebisumart zero」について
業種業態を問わず、自社のECサイトを「事業フェーズに合わせて機能拡張させたい」という「事業成長」をお考えの、スタートアップ企業から中規模のEC事業者様の成長を支援いたします。
※「ebisumart zero」の詳細はこちら https://ebisumartzero.com/
- 不正アクセス検知サービス「O-MOTION」について
(特徴) ・端末特定技術やキータッチなどの操作情報を活用したかっこ独自の検知ロジック(特許第6860156号) ・認証サービスとの連携により、正常なユーザーへは負荷をかけず、疑わしいアクセスにのみ認証を設定可能 ・WEBサイトにコードを埋め込むだけで簡単に導入可能 ・厳格なセキュリティ対策が求められる金融機関(大手ネット証券や銀行)が採用 |
かっこは、今後も、多様化する最新の不正手口に関する分析と研究を重ねるとともに、EC事業者がより手軽に不正対策を導入できるようアライアンスを広げていくことで、安心・安全なオンライン取引・ネット通販の環境づくりに貢献してまいります。
■会社概要
株式会社インターファクトリー
住所 : 東京都千代田区富士見二丁目10番2号 飯田橋グラン・ブルーム4階
代表者 : 代表取締役社長 兼 CEO 蕪木 登
設立 : 2003年6月
URL : https://www.interfactory.co.jp/
事業内容 : クラウドソリューション事業
関連サイト :
「ebisumart」サービスURL:https://www.ebisumart.com/
「ebisumart zero」サービスURL:https://ebisumartzero.com/
かっこ株式会社
住所 : 東京都港区元赤坂一丁目5番31号
代表者 : 代表取締役社長CEO 岩井 裕之
設立 : 2011年1月28日
URL : https://cacco.co.jp/
事業内容 : SaaS型アルゴリズム提供事業
(不正検知サービス、マーケティングサービス、決済コンサルティングサービス、データサイエンスサービス)
関連サイト :
不正検知メディア「不正検知Labフセラボ」 : https://frauddetection.cacco.co.jp/media/
データサイエンスぶろぐ : https://cacco.co.jp/datascience/blog/
採用情報 : https://cacco.co.jp/recruitment/index.html