テックキャンプ 法人研修サービス「生成AI×業務改善研修 ベーシックプラン」を2025年7月より提供開始、制度活用で最大75%補助の助成金に対応

業務の棚卸し方法から生成AIを用いた業務改善の仕方をeラーニング形式で学べる研修が、厚生労働省の「人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)」制度に対応したプランで登場

株式会社div

プログラミングスクール「テックキャンプ」を運営する株式会社div(本社:東京都港区、代表取締役社長:石原 圭、以下「div(ディブ)」)は、生成AIツールを活用した業務改善スキルを学べる「生成AI×業務改善研修 ベーシックプラン」を2025年7月から提供開始します。本プランはeラーニング形式で、業務の棚卸し方法から、生成AIの基本的な使い方、生成AIとプログラミング(PythonまたはVBA)を用いた業務自動化の方法まで幅広い学習が可能です。また、厚生労働省の「人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)※」制度に対応しており、条件を満たすことで受講費用の最大75%が助成金として支給されます。企業の生産性向上と従業員のリスキリングを支援するプログラムとして、多くの企業様にご活用いただけます。

※厚生労働省:人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)のご案内(詳細版)

https://www.mhlw.go.jp/content/11800000/001325363.pdf

「生成AI×業務改善研修 ベーシックプラン」サービス立ち上げの背景

近年、ChatGPTをはじめとする生成AIの活用が急速に進む中、多くの企業が生産性向上を目的として、生成AIの業務活用を本格的に検討し始めています。「テックキャンプ 法人研修サービス」では2024年より「生成AI×業務改善研修」でデジタル人材を育成する「DX研修」の提供を開始し、大手企業様をはじめ、各方面から大変好評をいただいております。一方で「本格的な研修をいきなり導入するのは不安」「AI活用に興味はあるが、まずは小さく始めたい」といったご意見も少なくありません。

こうした声を受け、「テックキャンプ 法人研修サービス」では生成AIの基本的な使い方や業務改善の進め方を手軽に学べる「生成AI×業務改善研修 ベーシックプラン」を、2025年7月から新たに提供開始します。

本研修はeラーニング(動画視聴)形式で自分のペースで学習できるほか、人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)にも対応しており、最大75%の助成を受けることが可能です。


生成AIの基礎から業務効率化への応用までを体系的に学んでいただき、組織における生成AI活用に向けた第一歩となる内容となっています。

サービスの特長

「生成AI×業務改善研修 ベーシックプラン」は、組織における生成AI活用の第一歩をサポートする法人向けeラーニング研修です。生成AIの基礎から業務効率化への応用までを、それぞれのペースで動画視聴により体系的に学んでいただけます。人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)にも対応しており、最大75%の助成を受けることが可能です。

制度活用で最大75%の助成金が支給される

厚生労働省の「人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)」制度の対象となっており、受講費用の最大75%が助成金として支給されます。

生成AIの基本と業務への応用が身につく

約11時間の動画視聴で、ChatGPTやCopilotなどの生成AIツールの使い方から、実務への活用方法までを体系的に学べます。業務の棚卸しや、効率化すべきタスクの見極め方まで習得でき、学んだその日から実務での改善に利用できるようになります。

業務の棚卸し方法から学べる

「どの業務を効率化すべきか分からない」といった声に応え、本研修では生成AIの活用そのものを目的とするだけでなく、業務の棚卸し=業務の可視化と課題の選定方法から学べる構成になっています。単なるツール研修ではなく「業務に生成AIをどう活用すべきか」を考えられる力を養います。

業務に直結したカリキュラム

生成AIを活用してExcelやWord、PDF、Outlookを使った業務の自動化など、日々の業務に直結したスキルが学べます。

自分のペースで学べるeラーニング形式

動画視聴形式なので、業務の合間など、自分のタイミングで学習を進められます。

実務実装まで伴走するメンターサポート(オプション)

「学んで終わり」にしない、一人ひとりの業務に合わせた伴走支援も可能です。業務効率化ツールの実装まで専任メンターが徹底サポートします。

サービス概要

本サービスは、生成AIを活用した業務効率化に関心がある企業の従業員全般を対象としており、ITスキルに自信のない方でも安心して学べる内容となっています。日々の業務を効率化するためのスキルを学ぶことができ、オプションサービスとして、従業員一人ひとりの業務自動化の実装まで支援する「メンターサポートオプション」もご用意しています。

サービス名

生成AI×業務改善研修 ベーシックプラン(人材開発支援助成金対応)

提供開始日

2025年7月

受講形式

eラーニング(動画視聴)

学習時間

約11時間(目安学習期間:1ヶ月)

料金

サービスサイトから資料をダウンロードください

導入までの流れ

1.資料請求

2.ご提案

3.ご契約手続き

4.研修開始

サービスページ

https://tech-camp.in/training/ai/basic

「テックキャンプ 法人研修サービス」について

「テックキャンプ 法人研修サービス」は、実践的なカリキュラムと手厚いサポート体制によって研修後も自走できるDX人材を育成します。

▼「テックキャンプ法人研修サービス」の詳細はこちらをご覧ください。

https://tech-camp.in/training


▼「テックキャンプ法人研修サービス」は、これまでに大手企業を中心に、幅広い業種・業界で導入いただいています。こちらでお客様の声をご紹介しています。

https://tech-camp.in/training/case

「テックキャンプ」について

未経験からのITエンジニア転職を実現させるプログラミングスクールです(https://tech-camp.in/expert )。これまで5,000名(※1)以上がITエンジニアとして転職し、受講生の転職成功率は99%(※1,2)を実現。導入実績は1,600社(※3)を超えています。

「テックキャンプ」のカリキュラムでは、最短10週間の超短期集中学習によって、ITエンジニアとして活躍できる即戦力スキルの習得(リスキリング)が可能です。お客様が挫折することなくITエンジニア転職を達成できるよう、学習・モチベーション管理・転職支援の面から、プロの専門スタッフが3名体制で徹底的にサポートします。

※1 2016年9月1日〜2024年9月30日までの累積実績

※2 所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合

※3 2016年9月1日〜2023年3月7日までの累計実績

株式会社divについて

「人生にサプライズを」という企業理念を掲げ、未経験からのITエンジニア転職を叶える「テックキャンプ」や、プログラミングやデザイン、AIなどの最先端ITスキルが学び放題の「テックキャンプ スキルカレッジ」など目的に応じた様々なスクールを展開しています。

また、法人向けに「テックキャンプ 人材紹介サービス」「テックキャンプ 法人研修サービス」を提供しています。

<会社概要>

会社名:株式会社div(ディブ)

代表者:代表取締役社長 石原 圭

設立:2012年3月22日

所在地:〒107-0052 

東京都港区赤坂八丁目4番14号 青山タワープレイス6階

URL:https://di-v.co.jp/

<提供サービスURL※>

個人向け

・テックキャンプ:https://tech-camp.in/expert

・テックキャンプ スキルカレッジ:https://tech-camp.in/lps/skill_college

・テックキャンプ 高等学院:https://tech-camp.in/lps/highschool

・テックキャンプ 就労移行スクール:https://tech-camp.in/lps/fukuoka

法人向け

・テックキャンプ 法人研修サービス:https://tech-camp.in/training

・テックキャンプ 人材紹介サービス:https://tech-camp.in/recruitment

※グループ会社にて提供するサービスを含む

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学習塾・予備校・通信教育
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社div

13フォロワー

RSS
URL
https://di-v.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス6階
電話番号
-
代表者名
石原圭
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2012年03月