約1,900名の従業員を抱える日鉄環境エネルギーソリューションが「Smart相談室」を導入

「相談しやすい職場づくり」によって、従業員が安心して働ける環境を作り、プレゼンティーズムの改善を図る

株式会社Smart相談室

 株式会社Smart相談室(本社:東京都港区、代表取締役・CEO:藤田 康男)が運営する、法人向け社外相談窓口サービス「Smart相談室」が、日鉄環境エネルギーソリューション株式会社(東京本社:東京都品川区、代表取締役社長:鈴木 章弘)に導入されました。

■業務課題と「Smart相談室」導入理由

 日鉄環境エネルギーソリューション株式会社(以下、同社)では、社員がより安心して働ける職場環境づくりを目指し、近年の働き方の変化に合わせたサポート体制の強化に取り組んできました。その中でも特に、社歴の浅い若手社員を中心に「誰に相談すればよいのかわからない」「ちょっとした悩みでも話しづらい」と感じる声があるのではないかという課題意識があり、より気軽に相談できる仕組みの必要性を感じていました。

 また、同社は全国に60以上の拠点を有し、拠点ごとに規模や職場の雰囲気も異なります。特に、人間関係が密になりやすい職場では、些細な悩みでも周囲に相談しにくいと感じる場面があるのではないかと考えていました。さらに、新卒・中途を問わず多様な人材を採用していることから、さまざまな世代やバックグラウンドを持つ社員が共に働いています。そのため、コミュニケーションの取り方や価値観の違いに戸惑う場面もあるのではないかと感じていました。

 これまでも社内研修などを通じて、職場全体でのコミュニケーションの質向上や相互理解の促進に取り組んできましたが、より的確な対応を行うためには、事業場ごとの職場環境や社員の悩みの傾向を把握し、相談傾向を定量的に可視化できる体制の整備が必要であると感じていました。

 こうした背景を踏まえ、社員がより気軽に相談できる外部窓口の必要性が高まっていました。社外という一定の距離感があることで、従業員にとってはプライバシーが守られるという安心感があり、あわせて専門家に直接相談できる信頼性も備わっています。これにより、「まずは話してみよう」と思える選択肢を増やすことができます。また、相談件数や相談内容の傾向(※相談内容の詳細は会社側に非開示)を定期的に把握することで、人事施策の検討・実施に役立てることが可能になります。このような仕組みを整える手段として、「Smart相談室」の導入に至りました。

 「Smart相談室」には、産業カウンセラー、公認心理師、臨床心理士、国家資格キャリアコンサルタントなど、専門性の異なる多様な相談員が在籍しています。これにより、メンタルヘルスに関する相談はもちろん、キャリア、人間関係、さらには日常生活における漠然とした不安や違和感まで、幅広いテーマに対応することが可能です。利用者の悩みに応じて適切な専門家が対応することで、一人ひとりに寄り添った支援を実現しています。

 また、相談者自身が自身の悩みに応じて相談相手を選ぶことができる仕組みとなっており、「自ら選ぶ」という行為そのものが、利用しやすさや主体的な相談行動につながることも期待されています。

 さらに、「Smart相談室」では相談件数や相談内容のカテゴリといった利用状況に関するフィードバックが提供されるため、事業所ごとにどのような悩みが多いのかを把握することが可能です。これにより、課題に対して組織として適切な対策を講じるための一助となり、職場環境の改善にもつながります。

 Smart相談室は、今後も働く一人ひとりの声に耳を傾けることで、プレゼンティーズムの改善を図り、離職率の低下や職場の雰囲気の向上、さらには業務効率や安全性の向上を実現してまいります。こうした取り組みを通じて、社員が心身ともに健やかに働ける職場環境づくりを支援していきます。

■「Smart相談室」に期待すること

 当社がSmart相談室に期待することは、社員一人ひとりが心身ともに健康で、安心して業務に取り組める職場環境のさらなる充実です。 現代の職場においては、欠勤(アブセンティーズム)だけでなく、出勤していながら心身の不調によって十分なパフォーマンスが発揮できない「プレゼンティーズム」への対策も、重要な経営課題と捉えられています。こうした課題を未然に防ぎ、早期に対応するためには、社員の声を丁寧に受け止める仕組みが不可欠です。 

 Smart相談室は、社員が職場内では言いづらい悩みや不安を、外部の専門家に気兼ねなく相談できる第三者相談窓口です。匿名性が担保されていることで、心理的なハードルが下がり、本音の声を汲み取りやすくなります。このような仕組みの導入は、プレゼンティーズムやアブセンティーズムの予防につながり、結果的に組織全体の生産性向上や職場の健全化に貢献すると考えています。 また、社員にとって「会社は自分たちの健康や声を本気で大切にしてくれている」と感じられる環境は、エンゲージメント向上や離職防止にも大きく寄与するものと考えています。 

 当社は、Smart相談室を通じて、社員の声に耳を傾ける仕組みを強化し、全員が安心して長く働ける職場づくりを目指してまいります

日鉄環境エネルギーソリューション株式会社

人事部 人事室 シニアマネジャー 

久保 公寛 様

■「Smart相談室」の概要

 「Smart相談室」は、誰でも・いつでも・なんでも気軽に相談できる、法人向けの社外相談窓口サービスです。カウンセリングや医師相談に加え、法令対応を実現するストレスチェックやハラスメント窓口から人材の開発・育成につながるコーチングや個別研修など、幅広い機能を備えています。250名以上の専門家が在籍し、一人ひとりの悩みや課題に丁寧に寄り添います。不調になる前のささいな悩みや不安の芽を、早期に解消へ導くことで、メンタル不調の未然防止を実現し、企業の健康経営と働く人の心の健康に貢献します。

「Smart相談室」サービスサイト:https://smart-sou.co.jp/counseling

■「Smart相談室」の機能

  • カウンセラー相談

  • 医師相談

  • コーチング

  • 個別研修

  • ハラスメント窓口

  • セルフストレス診断

  • ストレスチェック

  • 産業医面談調整

  • 意見箱

  • eNPS

  • 学習コンテンツ

■トライアルプランについて

  • 対象:過去に契約したことがない企業アカウント(企業・事業所)

  • 無料期間:登録日から21日間

  • 体験できる内容:

    • カウンセラー相談

    • コーチング

    • 個別研修

    • ストレスチェック

    • 学習コンテンツ

    • 意見箱

    • eNPS

  • 詳細URL:https://lp.smart-sou.com/trial_organizations

◼ 株式会社Smart相談室について

 「働く人の『モヤモヤ』を解消し、『個人の成長』と『組織の成長』を一致させる」をミッションに、法人向けオンライン対人支援プラットフォームを開発、運営しています。

2021年2月、医療系事業会社で10年間、新規事業開発と組織マネジメントに従事した藤田康男が代表として設立し、メンタル不調の未然防止により企業の健康経営を後押しする社外相談窓口サービス「Smart相談室」と、個人の可能性を最大化し企業の人的資本経営を加速させるコーチングサービス「Smartマイコーチ」を展開しています。Smart相談室はSmartHRのグループ会社です。

◼ 会社概要

社名:株式会社Smart相談室

代表取締役・CEO:藤田 康男

事業内容:法人向けオンライン対人支援プラットフォームの開発・運営

設立:2021年2月1日

所在地:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー

企業URL:https://smart-sou.co.jp/company

※掲載されている製品名、会社名、サービス名は各社の商標または登録商標です。

※記載情報は、発表日現在のものです。情報は予告なしに変更されることがありますので、 あらかじめご了承ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社Smart相談室

11フォロワー

RSS
URL
https://smart-sou.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー
電話番号
-
代表者名
藤田康男
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年02月