プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社LENDEX
会社概要

【副収入を得ている人に聞いた】初心者におすすめの副収入を得る方法を調査!

株式会社LENDEX

株式会社LENDEX(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役:中村 智)は、20代から60代の男女のうち1円以上の副収入を得ている方を対象に、「副収入」に関する調査を行いました。

最近では、原材料費や輸送費の上昇、円安などを背景に、値上げの波が続いていますね。食品だけでなく、日用品や電気料金など、さまざまな分野で価格が上がり、多くの人々の生活に影響が出ています。


このような状況下で、副収入を得るための手段としてどのような方法が効果的かを考えることが重要になっています。


そこで今回、融資型クラウドファンディングサービスを提供する株式会社LENDEX(https://lendex.jp)は、20代から60代の男女のうち1円以上の副収入を得ている方を対象に、「副収入」に関する調査を行いました。


  • 副収入を得ている人に聞いた!どのように副収入を得ている?

副収入を得る方法として、ポイ活が最も人気であることが明らかになりました。調査結果によると、副収入を得ている人の45.49%がポイ活を行っています。ポイ活とは、ポイントサイトやアプリを利用してポイントを貯め、それを現金や商品券に交換する活動のことです。手軽に始められ、短時間で成果を実感できる点が支持される理由だと考えられます。


次に多かったのは投資・資産運用で、22.22%の人が実践しています。投資は初期費用が必要ですが、長期的なリターンを見込めるため、資産を増やしたい人々にとって魅力的な選択肢となっています。


その他の方法として、フリマ・不用品販売(13.37%)覆面調査・アンケートモニターなど(11.81%)、副業(7.12%)も副収入を得る手段として利用されています。これらの結果から、多様な副収入の方法が存在し、個々のライフスタイルやニーズに合わせた選択が可能であることがわかります。


  • 投資・資産運用をしている人に聞いた!投資している商品は?

投資・資産運用を行っている人々に、どのような商品に投資しているかを尋ねた結果、株式と投資信託(NISAを含む)が最も人気であることがわかりました。


どちらも29.45%の人が選んでおり、安定した収益を期待できる投資先として支持されています。株式投資は企業の成長に伴う利益を狙うもので、投資信託は専門家による運用でリスク分散が図られています。


続いて、外貨預金(8.74%)、FX(7.77%)、暗号資産(仮想通貨)(5.83%)などの投資先も一定の人気があります。これらは高リスク・高リターンを求める投資家に適しています。また、国債(5.18%)、社債(5.18%)、金(3.24%)、不動産(2.91%)などの安定志向の投資商品も選ばれています。


さらに、ソーシャルレンディング(1.94%)は、まだ知名度が低いものの、今後注目される可能性がある投資方法です。投資商品は多岐にわたり、自身のリスク許容度や投資目的に応じた選択が求められます。


  • 投資・資産運用をしている人に聞いた!初心者におすすめの投資商品は?


投資初心者におすすめの投資商品として最も多く挙げられたのは、投資信託(NISAを含む)で、53.13%の人が推奨しています。


投資信託は、少額から始められ、プロの運用によってリスクが分散されるため、初心者にとって安心して投資を始めることができます。また、NISA(少額投資非課税制度)を利用することで、税制優遇を受けながら資産を増やすことが可能です。


次に多くの支持を得たのは株式で、32.03%の人が初心者におすすめしています。株式投資はリターンが高い一方でリスクもありますが、企業分析や市場の動向を学ぶことで投資スキルを磨くことができます。


その他の選択肢としては、FX(4.69%)、外貨預金(2.34%)、社債(2.34%)、暗号資産(仮想通貨)(1.56%)などが挙げられました。これらの投資方法は、リスク管理が重要となりますが、正しい知識を持って取り組むことでリターンを得られる可能性があります。


初心者にとっては、自分に合った投資スタイルを見つけることが成功への鍵となります。


  • 融資型クラウドファンディングが穴場!


最近注目されている投資方法の一つに、融資型クラウドファンディングがあります。これはソーシャルレンディングとも呼ばれ、インターネットを通じて複数の投資家から小口の資金を集め、それを企業やプロジェクトに貸し付ける仕組みです。融資型クラウドファンディングの魅力は、少額から始められる点と、比較的安定したリターンを期待できる点です。


例えば、LENDEX(レンデックス)では2万円からの投資が可能で、年間期待利回りは6〜10%(税引前)と業界平均を上回る利回りを提供しています。また、案件ごとに不動産担保が設定されているため、リスク管理も徹底されています。初心者にも安心して始められるよう、口座開設や出金手数料が無料であり、最短1日で投資家口座を開設することができます。


融資型クラウドファンディングは、まだ知名度が低いため、他の投資方法と比較して競争が少なく、良い案件を見つけやすいという利点もあります。投資のポートフォリオに新しい選択肢を加えたい方や、少額から安全に投資を始めたい方にとって、融資型クラウドファンディングはまさに穴場と言えるでしょう。


  • 副業している人に聞いた!どのような副業を行っている?


最も多かったのはアルバイトで40.00%の人が行っています。アルバイトは手軽に始められ、安定した収入を得やすいというメリットがあります。最近では隙間時間にサクッとアルバイトができるスキマバイトサービスも台頭してきており、利用者が増えています。


次に多かったのは、自分のスキルを活かした活動で、23.33%の人が実践しています。例えば、フリーランスの仕事やインストラクター、カメラマンなどと回答している人もいました。自分の得意分野を活かし、高収入を目指せる副業として人気があります。


インフルエンサー・SNSを活用した副業も13.33%の人が行っており、SNSの普及とともに人気が高まっています。またライドシェアは3.33%と少数ですが、自家用車を利用して効率的に収入を得る方法として注目されています。


  • 副業している人に聞いた!初心者におすすめの副業は?

最も多くの人が推奨するのはアルバイトで、69.23%の回答者が選択しました。アルバイトは初心者でも始めやすく、安定した収入を得られるため、多くの人が副収入を得るための第一歩として選んでいます。


特に、アルバイトを選択した人のうち、22.22%がフードデリバリー、同じく22.22%がスキマバイトと回答しています。フードデリバリーは柔軟な働き方ができ、スキマバイトは短時間で効率的に収入を得られるため、どちらも初心者にとって取り組みやすい副業です。


次に多かったのはポイ活で、11.54%の人が初心者におすすめしています。ポイ活はポイントサイトやアプリを利用してポイントを貯め、それを現金や商品券に交換する活動で、手軽に始められる点が魅力です。


また、SNS運営や不用品販売・物販もそれぞれ7.69%の人が推奨しています。SNS運営はインフルエンサーを目指す人にとって良いスタートとなり、不用品販売・物販は不要な物を売ることで収入を得られるため、初心者にも始めやすい副業です。


自分のスキルを活かした活動は3.85%の人が推奨しており、特定のスキルや専門知識を活かせる人には高収入を狙える副業としておすすめです。


この調査結果から、多くの人がアルバイトを初心者に推奨しており、その中でもフードデリバリーやスキマバイトが特に人気であることがわかります。初心者でも始めやすい副業を選び、自分に合った方法で副収入を得ることが大切です。


  • まとめ


今回の調査では、副収入を得る方法として様々な手段が用いられていることが明らかになりました。最も人気のある方法はポイ活で、副収入を得ている人の45.49%が実践していました。手軽に始められるポイ活は、短時間で成果を実感できる点が支持されています。


投資・資産運用も22.22%の人が実践しており、長期的なリターンを見込めるため、資産を増やしたい人々にとって魅力的な選択肢となっています。


投資・資産運用を行っている人々の間では、株式と投資信託(NISAを含む)が最も人気で、それぞれ29.45%が選んでいます。ソーシャルレンディングはまだ知名度が低いものの、今後注目される可能性があります


初心者におすすめの投資商品としては、投資信託(NISAを含む)が最も多く推奨されており、53.13%が選択しています。プロの運用でリスクを分散できる点が初心者に適している理由です。株式も32.03%の人が推奨しており、リターンを期待しつつ投資スキルを磨く良い手段となっています。


副業については、アルバイトが最も推奨されており、69.23%の回答者が選択しています。特にフードデリバリーやスキマバイトが初心者に人気です。ポイ活、SNS運営、不用品販売なども手軽に始められる副業として推奨されています。


今回の調査結果から、多くの人々が多様な方法で副収入を得ていることがわかりました。初心者でも始めやすい手段を選び、自分に合った方法で収入を増やすことが重要です。これから副収入を得る方法を模索する方々にとって、今回の調査が参考となることを願っています。


  • LENDEX(レンデックス)の融資型クラウドファンディング

これから投資を始めようと考えている方にご検討いただきたいのが、株式会社LENDEX(https://lendex.jp/)が提供する、融資型クラウドファンディングです。


融資型クラウドファンディングとは、融資型クラウドファンディング事業者がインターネット上で、投資家に資金の募集を行い、集めた出資金を企業に貸し付けるサービスです。


複数の投資家様から小口で資金を集め大口資金に代えて融資を行い、貸付金利を投資家の皆様に分配します。そのため、僅かな金額から投資を始めることができます。


LENDEX(レンデックス)では2万円からの投資が可能です。


LENDEX(レンデックス)の投資案件は年間期待利回り6〜10%(税引前)で毎月定期的な分配を行います。

融資型クラウドファンディング業界の平均的な水準である年利4〜5%を上回る利回りで、投資家の方に大きな利益をご提供します。


少額から始められる融資型クラウドファンディングを始めてみてはいかがでしょうか?


■株式会社LENDEX:https://lendex.jp/

■TEL:03-6452-6922

■お問い合わせmail:info@lendex.jp



調査概要:「副収入」に関する調査

【調査期間】2024年6月10日~2024年6月11日

【調査方法】第三者機関によるインターネット調査

【調査人数】300人

【調査対象】20代から60代の男女のうち1円以上の副収入を得ている人

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
位置情報
東京都渋谷区本社・支社
関連リンク
https://lendex.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社LENDEX

7フォロワー

RSS
URL
https://lendex.jp/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2丁目1番11号 郁文堂青山通りビル5階
電話番号
03-6452-6922
代表者名
中村 智
上場
未上場
資本金
1億1000万円
設立
2000年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード