【地域創生・地域活性ソリューションが一堂に集結】トヨタ・コニック・プロと安田不動産による地域活性に向けたチャレンジ!

~東京都千代田区神田淡路町にて10/30(木)~11/1(土)実施~

 トヨタ・コニック・プロ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:武田 淳一郎、以下「トヨタ・コニック・プロ」)は、本社拠点を構える千代田区神田淡路町の地域活性・地域貢献を目的として、10/30(木)~11/1(土)に神田淡路町の複合施設ワテラスにて安田不動産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:安田 守)の協力のもと、4つの地域創生・地域活性ソリューションが体験できるイベント「ワテラスまちいちばんパーク」を開催いたします。

 本イベントは「Indie Days Market~ヒトとアートとクラフトと~」をテーマに、まちづくりを通じた地域マーケティングの拡張を目的として開催される「ワイワイワテラス パンとお菓子まつり」〈主催:一般社団法人淡路エリアマネジメント(所在地:東京都千代田区)〉および「第三回東京インディペンデント映画祭」〈主催:⼀般社団法⼈東京ビジュアルアーカイブス 東京インディペンデント映画祭事務局(所在地:東京都江東区)〉との併催となります。

【提供サービス①:OSAMPO / CONIQ AI GUIDE】

〈OSAMPOについて〉

 『OSAMPO』はトヨタ・コニック・プロが提供する、最高速度6km/hのTOYOTA歩行領域BEV※「C+walk※」による“お散歩感覚”での移動と、音声ガイドコンテンツの掛け合わせによるその土地の魅力を再発見する新しい体験の提案を目指した周遊観光サービスです。

 今回は「OSAMPO in 神田淡路町」として、神田淡路町の見どころ・歴史・文化についての観光音声案内を聞きながら、神田淡路町を周遊する観光サービスを提供いたします。

〈CONIQ AI GUIDEについて〉

 『OSAMPO』の音声ガイドサービスを提供する『CONIQ AI GUIDE(仮称)』は、スマートフォン端末の位置情報と連携した音声ガイドと、特定エリアの情報を学習させ、そのエリアに特化したAIによる質問回答などコンシェルジュ機能の提供が可能です。また、事業者自身でコンテンツを作成することが可能なダッシュボード機能(管理画面機能)も実装しており、低コストでの観光コンテンツ制作が可能です。

 今後、パーソナルモビリティや自動車での利便性向上を見据えた機能のアップデートも予定しており、観光体験の創出や回遊の促進など、エリアの魅力度を高める体験創出のみならず、施設内での周遊やコンシェルジュ対応(ホテル・観光施設事業者様向け)、車両説明を伴う試乗のサポート(モビリティ販売事業様向け)などにも対応し、様々な事業者様のニーズに応えることができるサービスの構築を目指しています。 

※BEV=「Battery Electric Vehicle」の略。バッテリー電力のみで走行する電気自動車。

※C+walkの詳細はHPをご参照ください(https://toyota.jp/cwalkt)

【提供サービス②:トヨタ コニック ライド】

 『トヨタ コニック ライド』は公共交通空白地帯での町内の回遊性向上や地域を跨いだ​交通課題の解消を実現するための新しい移動サービス(配車システム)です。

 トヨタ コニック ライドでは各地域のニーズに合わせて「AIオンデマンド相乗り運行システム」「固定ルート式呼出しシステム」の2種類のシステムを提供しており、交通課題を抱えた地域を助けるソリューションとして複数の自治体での実証実験を実施しております。

 今回は「トヨタ コニック ライド in 神田淡路町」として、最高時速20km/hで走行するグリーンスローモビリティに上述の「CONIQ AI GUIDE(仮称)」の技術を活用した車内放送システムを実装した地域活性観光サービスを提供いたします。トヨタ コニック ライドの車内放送では神田淡路町のおすすめスポットや歴史など、魅力を感じていただけるコンテンツを放送予定です。

【提供サービス③:SPORTS SPOT スポスポ】

 『SPORTS SPOT スポスポ』は最新の機材を活用した子ども向けの「スポーツ能力測定会」が体験できるサービスです。「体を動かす喜びや楽しさ」を実感できることに加えて、測定結果から「運動能力の特徴」や「自分向きのスポーツ」を知ることができるので、「スポーツを始めるキッカケづくり」として活用できます。

 今回は「スポスポ ワテラスエキシビジョン」として、AI・画像認識の技術を活用したスポーツ能力測定会を実施いたします。測定結果をもとに74種目から自分に合ったスポーツを知ることができ、「習い事や部活動選び」の参考にしていただけます。

 現在、子どもたちの運動頻度が減少し、体力低下が懸念されています。「スポスポ」は、子供たちが身近な場所で「体を動かす楽しさ、喜び」や「スポーツを楽しむキッカケづくり」「体を動かすことやスポーツを通じた自己成長/学びの機会」を提供し、“地域の未来を担う子どもたちの成長”に貢献していきたいと考えています。

【提供サービス④:LAND CRUISER OFFICIAL ITEMS】

 『LAND CRUISER OFFICIAL ITEMS』とは、ランドクルーザーの「どこへでも行き、生きて帰って来られる」というアイデンティティや世界観をプロダクトに落とし込んだランドクルーザー公式のライフスタイルアイテムコレクションです。

 『LAND CRUISER OFFICIAL ITEMS』では、Tシャツやキャップなどのアパレル系アイテム、アウトドアシーンや日常で活躍するギア系アイテムなど、豊富なラインアップでのアイテムを展開しており、今後も定期的な新商品の販売を予定しております。

 トヨタ自動車のブランディング領域を担うトヨタ・コニック・プロは、『LAND CRUISER OFFICIAL ITEMS』の取り組みを通じて多くのお客様に、トヨタおよびランドクルーザーのブランドの世界をより身近に感じていただきたいと考えております。

 トヨタ・コニック・プロでは、今回の取り組みを第一歩として、今後継続的に千代田区神田淡路町の“地域資源を活用し、目的地となり、賑わいをつくり、回遊を生み出す”ことを目的とした取り組みを安田不動産と協力しながら進めていく予定です。

 トヨタ・コニック・プロは、これからもトヨタグループの一員として、“一人ひとりの幸せ”のため、モビリティ領域から拡がる持続可能な未来に向けて挑戦してまいります。

【イベント実施概要】

イベント名

ワテラスまちいちばんパーク by トヨタ・コニック・プロ

※「ワイワイ ワテラス パンとお菓子祭り」「第三回東京インディペンデント映画祭」併催

実施場所

ワテラス広場・ワテラスコモン

※詳細・アクセス方法はこちら

実施期間

2025.10.30(木)~11.1(土) 12:40~15:00

〈LAND CRUISER OFFICIAL ITEMSの販売時間〉

10.30(木).31(金) 9:00〜18:00

11.1(土) 9:00~15:00

実施概要

【OSAMPO】

・TOYOTA歩行領域BEV『C+walk T』による規定コース走行

・音声ガイド提供(位置情報連動音声案内)

〈利用料〉無料

〈体験時間〉約30分

【トヨタ コニック ライド】

・グリーンスローモビリティ(最大5人乗車)による規定コース走行

・音声ガイド提供(位置情報連動音声案内)

〈利用料〉無料

〈体験時間〉約30分

【スポスポ】

・AI・画像認識の技術を活用した子供向けのスポーツ能力測定会

※事前予約優先

※当日会場でもご予約を受付しております。

〈利用料〉無料

〈体験時間〉約30分

〈予約〉こちらのURLからご予約をお願いいたします。

【LAND CRUISER OFFICIAL ITEMS】

・ランドクルーザーの世界観を落とし込んだ“LAND CRUISER OFFICIAL ITEMS”の販売

サービス実施体制

主催:トヨタ・コニック・プロ株式会社

協力:安田不動産株式会社・トヨタ自動車株式会社・一般社団法人淡路エリアマネジメント

*******************

【本リリースに関するお問い合わせ】

トヨタ・コニック・プロ株式会社 担当:河本・下井・岩岡

Mail:tqhp_release@toyotaconiq.co.jp

*******************

【会社概要】トヨタ・コニック・プロ株式会社

■社 名:トヨタ・コニック・プロ株式会社

■設 立:2021年1月(創立1949年3月)

■資本金:50百万円

■株 主:トヨタ・コニック株式会社(100%)

    <トヨタ・コニック株主:トヨタ自動車株式会社(66%)株式会社電通グループ(34%)>

■代表者:代表取締役社長 武田 淳一郎

■事業内容:トヨタ自動車及びトヨタグループなどのマーケティングサービス・コンサルティング事業、モビリティサービス事業など

すべての画像


ビジネスカテゴリ
自動車・カー用品
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://toyotaconiq-pro.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田淡路町2-101 ワテラスタワー 10F
電話番号
-
代表者名
武田 淳一郎
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1949年03月