ロボット×eスポーツでエンジニア育成!エンジニア選手権CoRE2026シーズン新ルール公開
大型ロボットを一人称視点で操縦して闘い合う姿はまさにFPSゲームを実体化したeスポーツ!エンジニア選手権、通称CoRE(コア)の2026シーズンの新ルールを公開しました。

CoRE2026シーズン ロボット競技ルール
エンジニアやチームとしての個性をゲーム戦略に埋め込んだ新ロボット同盟バトルで頂点を目指せ!
CoREでは複数台数のロボットがフライングディスクを投げ合い、相手ロボットに当てて撃破を目指します。操縦手はロボットを直接見ずに、ロボットに取り付けたカメラ映像(一人称視点)を見て操縦する、ゲームのような競技性が特徴です。また、CoREのロボット競技は協力と戦略が鍵となる、複数チームから構成された同盟同士が対戦する同盟バトル方式です。負けたチームが勝ったチームに加わり1つの同盟となって、協力して次の試合に挑むこの形式ではチーム内だけでなくチーム間の連携と交渉力が必要不可欠です。
2026シーズンからはすべての試合が同盟バトルとなり、多数のロボットが入り乱れる迫力ある試合が最初から最後まで展開されます。また、競技と表彰制度の融合を図り、各チームのエンジニアとしての個性がより顕著にロボット競技に反映されます。各賞ファイナリストに入賞したチームには競技中に様々なボーナス効果を付与。エンジニアとしての成長を促しつつ、同盟バトルをより戦略的なものに仕上げた2026シーズンをお見逃しなく!
ルールブックはこちら:https://github.com/scramble-robot/CoRE-Rulebook/
エンジニア選手権(CoRE)とは
The Championship of Robotics Engineers、通称CoRE(コア)とは次世代のエンジニア”挑戦的共創人材”を育成するための、ロボット競技を核としたエンジニア選手権です。10歳以上であれば年齢制限無く、生徒・学生から現役エンジニア、初心者から経験者まで誰でも参加でき、チームで大型ロボットを開発する過程でエンジニアリングとチームワークを総合的に楽しく学べる機会を提供します。エンジニア個人やそのチーム自体の評価が最も重要であり、当日のロボット競技の結果だけではなく、チーム活動や提出資料等の総合力を加味した総合優勝制度や個人表彰制度を設けています。これにより様々な観点でエンジニア個人やチームとしての能力を測り、これまでスポットライトが当たることが少なかったエンジニア個人を評価し、本機構が定義する次世代のエンジニア“挑戦的共創人材"とチームを育成します。
CoRE公式Webサイト:https://core.scramble-robot.org/
スポンサーシップ・機器展示のご案内
CoREでは、次世代のエンジニア育成を共に進めてくださるCoREオフィシャルスポンサーを募集しております。スポンサーシップ、また選手権における機器展示の詳細情報は下記の資料(PDF形式)をご覧ください。
d62410-78-8c51af4358fe88bd476c34f3a95a3813.pdf詳細情報
CoRE 公式Webサイト:https://core.scramble-robot.org/
CoRE 公式X:https://x.com/Scramble_CoRE
◇選手権に関するお問い合わせ
一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構
所在地:京都府相楽郡精華町精華台7-5-1 けいはんなオープンイノベーションセンター209号室
公式Webサイト:https://scramble-robot.org/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像