AI学習プラットフォーム「UMU」を活用した会話型学習・トレーニングサービス「UMUチャットボット」提供開始
最高の会話テクニックをスケーラブルに再現!できる営業パーソン・できるマネージャーへと「UMUチャットボット」が導く
ユームテクノロジージャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 松田しゅう平、https://www.umujapan.co.jp 以下 ユームテクノロジー)が提供するオンライン学習プラットフォーム「UMU」を活用した会話型学習・トレーニングサービス「UMUチャットボット」が、2023年5月22日よりローンチとなりましたので、お知らせいたします。
- 「UMUチャットボット」とは
<動画でみる「UMUチャットボット」:https://youtu.be/WWYSogFplzk>
<ポイント>
【できる営業パーソン・できるマネージャーの会話テクニックを言語化】最高の会話テクニックをスケーラブルに再現できる
- ハイパフォーマーセールスの成功事例を言語化して複製
- 標準プロセスやテクニックを理解させ、営業組織全体の底上げに
- 何度も練習を行うことで「知っている」を「できる」に
【できる営業パーソン・できるマネージャーの会話テクニックをリアルなビジネスシーンで練習できる】典型的な会話技術を意図的に練習して習得
- 標準的なマネジャーコーチングモデルに基づき、「どこを・何を鍛えているのか」を意識しながら行うトレーニング
- 実際のビジネスシーンを想定したトレーニング
- スキルを習得することで、多様なビジネスシーンに柔軟に活用できる
【AIを相手に何度も練習可能、徹底的にテクニックを自分のものに】革新的なAIコースを使って実践練習を積む
- AIを相手に音声での対話型学習
- 自律学習の促進
- ゲーミフィケーションによる没入型・参加型学習の提供
- セールス活動のコンバージョン率を高める「UMUチャットボット」
セールスにおいて成果を高めるためには、行動の「量」と「質」を高める必要があります。後者の「質」を高めるには、属人化された”プレゼンテーション”や”質問対応”・”反論処理”を無くし、セールスパーソン全体で標準化された内容・やりとりの「型」を作り、浸透させ、ハイパフォーマーに依存しない営業組織を作ることが大切です。
(2)コンバージョン率を高めるために
コンバージョン率を高めるためには、主に①標準的なソリューション説明(プレゼンの型づくり)、②よくある質問への対応、③顧客に対する反論処理の3つを強化することが求められます。この中で、②③を強化するためのもの、それが「UMUチャットボット」です。
(3)Chatbotで実現する「中距離学習(パターン学習)」
例えばセールスの研修では、「原理原則(例えば、営業は聞くことに徹し、効果的な質問をする)」を学び、また実際の「質問例」を暗記させることが多いのではないでしょうか。これでは、「結局どんな質問をすれば良いか分からない」「暗記はしたが、そのまま使うと違和感がある」といった、現場で使える応用性のある学びになっていません。お客様ごと、場面ごと、日々変わっていくビジネス状況に対応するには、原理原則でもなく、スクリプトをそのまま学ぶのでもなく、場面に応じて応用が効く「パターン(中距離)」を学び、身につける必要があります。
(4)最新テクノロジーを活用したUMUチャットボットで、何度も練習しよう
そのパターンを、心理的安全な環境で身につけさせるのが、「UMUチャットボット」です。学んだ原理原則を確認し、スキルを理解し、チャットボットで何度もAI相手に、音声入力で実践をすることで、求められる対応や、質問の型を身につけることができます。セールスの例では、以下のようなスキルを8つ程度定義します。そのスキルに合わせたビジネスシーンで練習ができます。もちろん、終了後は内容に応じてフィードバックが受けられます。
(5)UMUチャットボットで、営業組織の底上げを
組織全体の成果向上に求められるのは、ハイパフォーマーの成果をより向上させることではなく、セールス全体の底上げを行うことです。最新テクノロジーを活用した「UMUチャットボット」で、組織として標準的な「質問の型」「やりとりの型」を身につけさせ、組織全体のビジネス成果を高めていきませんか。
- オンライン学習プラットフォーム「UMU」について
世界203の国と地域で100万社以上、日本では、日本生命、パナソニック、アステラス製薬、ワコールをはじめとする約2万社以上の導入実績があります。
サービスサイト:https://umujapan.co.jp/about/
次世代ラーニングプラットフォーム「UMU」の紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=Yxj3zU7t0qY&t=7s
- 会社概要
本社 :〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿 16F
代表者 :代表取締役 松田 しゅう平
設立 :2018年2月9日
事業内容:インターネットテクノロジーを利用したラーニングプラットフォームのUMUの販売
URL :https://umujapan.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード