日本の「デジタル敗戦」をどう挽回するか―デジタル変革時代のまちづくり実践書、11月28日刊行
不動産とデジタル技術の二刀流が語る、Society5.0時代の地方創生モデル
デジタル空間やeスポーツを活用して地域課題を解決する株式会社Meta Osaka(所在地:大阪府大阪市、以下「Meta Osaka」)は、2025年11月28日、代表取締役 毛利 英昭による著書『大阪を「世界一おもろい都市(まち)」にする デジタルエンターテインメントシティ』をPHP研究所より刊行します。不動産業界で26年の経験を持ちながら、デジタル技術を活用した地域課題解決に取り組む「二刀流」の実践者が、日本の「デジタル敗戦」をどう挽回するのか。アナログな業界人だからこそ伝えられる、テクノロジーを活用した新しい街づくりの実践的な道筋を提示します。発売日当日の同日15時より、なんばパークス内「eスタジアムなんば本店」にて出版記念講演を開催します。

執筆の背景:テクノロジーを「自分ごと」にできていない日本
テクノロジーが急速に進化しているにもかかわらず、日本は世界から大きく後れを取っています。新型コロナ禍で露呈した「デジタル敗戦」から数年が経過した今も、海外との差は開く一方です。国を挙げてSociety5.0(※)やDX推進、AI推進法などを進めている今、デジタル技術の活用は避けられません。
本書の執筆動機は、デジタル技術を「自分には関係ない」と後回しにしている大人たちに、早く気づいてもらい、理解してもらい、自分ごととして捉えてもらいたいという強い思いからです。特に、社会の中核を担う大人たちが、デジタル技術を自分ごと化できていない現状は大きな課題です。不動産業界で26年以上リアルの街と向き合ってきたアナログな業界人だからこそ、同じ立場の人たちの気持ちがわかる。この「二刀流」の経験と視点を通じて、テクノロジーへの「気づき」を届けたいと考えています。
※Society5.0:AIやIoTで経済発展と社会課題解決を両立する、政府が掲げる未来社会構想
【書籍概要】
タイトル: 大阪を「世界一おもろい都市(まち)」にする デジタルエンターテインメントシティ
著者: 毛利英昭
発売日: 2025年11月28日
出版社: PHP研究所
定価: 1,600円(税別)
単行本(ソフトカバー): 192ページ
ISBN-10: 4569860257
ISBN-13: 978-4569860251
Amazon予約URL: https://amzn.asia/d/ehBQgxa
【目次構成】
第一章:大阪発!メタバースの「おもろい」会社
第二章:メタバースが実現する未来社会
第三章:すでに始まっている新時代の胎動
第四章:テクノロジーが実現する新たな「大大阪」の時代
第五章:Society(ソサイエティ)5.0とMeta Osaka
著者コメントー毛利英昭(Meta Osaka代表取締役)
「Meta Osakaをデジタルの駆け込み寺、メタバースの総合商社にする」という目標があります。デジタル技術を活用した地域課題解決について何か困ったことがあれば、いつでも相談してもらえる存在になりたい。そのための信頼を築くツールとして、この本を書きました。私は不動産業界に長らく身を置いてきたアナログな人間です。だからこそ、「テクノロジーって何ができるの?」「自分のビジネスには関係ないのでは?」という疑問や不安も理解できます。この本を通じて、日本の未来を担うすべての方々に「気づき」を提供したい。テクノロジーの進化を自分ごととして捉えるきっかけになれば幸いです。大阪は昔から「やってみなはれ!」の文化があり、常に新しいものを取り入れ、独自の価値を加えて発展させてきた街です。その大阪から、デジタルエンターテインメントという新しい価値を世界に発信したい。そして大阪を「世界一おもろい都市」にしたい。それが私の夢です。この本が、日本の「デジタル敗戦」挽回への小さな一歩になることを願っています。

発売日11/28に出版記念講演会を開催
書籍の発売を記念して、出版記念講演会を開催いたします。

|
講演タイトル |
Society5.0時代のメタバース活用──デジタルで実現する防災と地方創生の新モデル |
|
日時 |
2025年11月28日(金)15:00〜16:30(受付14:45〜) |
|
会場 |
eスタジアムなんば本店内 「Hero Egg」(大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス1階) |
|
参加費 |
無料 |
|
申込方法 |
専用フォームより事前申込み |
|
概要 |
人口減少、災害リスク、地域の担い手不足。日本が直面する課題を解決するために、政府が掲げるSociety5.0──“人間中心の超スマート社会”の実現が求められています。本講演では、メタバースを防災教育や地域連携のプラットフォームとして活用する最新の事例を紹介し、デジタル技術で地域の絆を再構築する「新時代の共助・共創モデル」を探ります。 |
Meta Osakaについて
『大阪を世界一おもろい都市(まち)に』をミッションとして、RobloxやFortniteでのオリジナルメタバースの開発や、デジタル技術を活用したイベントの企画運営で地方自治体や地域の社会課題解決、経済活性化に取り組んでいます。なんばパークス内「eスタジアムなんば本店」の「メタバースサロン」の企画運営や、全国で累計約9万人を動員した「こども万博」を主催。南海電気鉄道株式会社、eスタジアム株式会社との協働により、「デジタルエンターテインメントシティ構想NAMBA」を推進し、その中のプロジェクトとして「XNAMBA(エックスナンバ)」など、AIやXR技術を活用した次世代の街づくりと人材育成に挑戦しています。
企業概要
会社名:株式会社Meta Osaka
代表者:毛利英昭
所在地:大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ 27F
設立:2023年9月1日
事業内容:オリジナルメタバースの開発・制作/メタバース関連技術を活用した広告代理業務およびコンサル業務/デジタルツイン(リアルとメタバースを融合した)のイベント企画・運営/地方自治体や地域の課題解決や経済活性化のためのコンサル業務
公式サイト:https://www.meta-osaka.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
