【令和7年12月4日(木)~5日(金)開催】第4回全国老人福祉施設大会・研究会議 ~JSフェスティバルin山口~を開催

介護最前線、新しい介護の創造と未来への挑戦~変革への戦略と私らしい介護のかたちを目指して~

大正14年に開始した「全国老人福祉施設大会」、ならびに昭和62年に開始した「全国老人福祉施設研究会議」について、令和7年12月4日(木)・5日(金)の両日に、山口県山口市にて合同大会を開催いたします。

◆趣 旨

 急速な高齢化が進む日本では、2040年には後期高齢者が約2,239万人(全人口の約20%以上)に達すると見込まれており、医療・介護ニーズの急増は避けられない課題となっています。一方で、少子化が進み生産年齢人口の減少を背景に、採用の売り手市場と平均賃金格差から、介護従事者不足が深刻化しており、持続可能な介護サービス提供体制の再構築が求められています。

 さらに足下では、食費を始めとする諸物価の高騰、人材不足が介護施設・事業所の経営を圧迫しています。業務の効率化や、多様な人材の活躍を促す職場改革など、戦略的な取組が急務であり、介護現場には、サービス提供体制の構築や地域共生社会の推進に向けた取組、女性の強みを活かした多様な人材の組織づくり、外国人介護人材の定着支援など、より高い価値やサービスの質を提供することが求められています。介護を取り巻く環境は、今まさに大きな改革の時を迎えています。

 明治維新と日本の近代化を主導した長州で開催される「第4回全国老人福祉施設大会・研究会議~JSフェスティバルin山口~」では、未来を見据えた「これからの介護のかたち」について考え、「私らしい介護」、すなわち私たち一人ひとりが自ら行う介護サービスを見つめ直し、次世代に繋がる介護、働き方とは何かを考えることで、将来活躍する若い人びとが希望をもって担える「新しい介護のかたち」を創造し、介護の未来の一歩となることを目指します。


◆開催概要

大 会 名:第4回全国老人福祉施設大会・研究会議 ~JSフェスティバルin山口~

主  催:公益社団法人全国老人福祉施設協議会、山口県老人福祉施設協議会

日  程:令和7年12月4日(木)~令和7年12月5日(金)

     (オンデマンド配信:令和7年12月26日(金)~令和8年1月30日(金)※予定)

会  場:KDDI維新ホール(山口市産業交流拠点施設)、

     (山口県山口市小郡令和1丁目1番1号)

     山口グランドホテル

     (山口県山口市小郡黄金町1−1)   

参 加 費:【当日参加(オンデマンド配信込み)】20,000円(全国老施協会員:10,000円)

     【オンデマンド配信のみ】12,000円(全国老施協会員:6,000円)

     ※オンデマンド配信の内容は一部の対象プログラムのみ


◆プログラム

【12月4日(木)1日目】

○開会式典

○基調報告

○行政報告

○特別講演「2040年に向けた人材確保策~地域型プラットフォームの意義と可能性~」

 └地域ごとの特性に応じたサービス提供体制の構築と、持続可能な介護人材対策を推進・連動させる

ため連携・協働して解決するための仕組みづくりについて実践事例を交えて解説・提案します

  ≪講 師≫ 静岡県立大学短期大学部 社会福祉学科 教授 鈴木 俊文 氏

○女性キャリアアップ推進部会プログラム

「女性活躍と多様性が創る新しい組織とは~次世代を担う若者が希望をもって働ける職場に~」

 └女性が活躍できる組織づくりを出発点に、様々な人材が「私らしく」活躍できるような組織づくりについて考えてみませんか。

  ≪講 師≫             東京大学 名誉教授 佐藤 博樹 氏

           特別養護老人ホーム寿生苑 統括施設長 朝野 愛子 氏

        特別養護老人ホーム アイユウ苑 事務局長  辻中 浩司 氏  他

○特別記念講演「凛と ~やってから後悔するか、やらなくて後悔するか~」

 └山口県防府市・三田尻女子高校バレー部出身、元バレーボール日本代表 栗原 恵 氏による講演

○大会宣言・次期開催県会長挨拶・プレゼント抽選会

【12月5日(金)2日目】(全7会場)

○分科会実践研究発表

○先駆的特別報告

○外国人介護人材の定着へ ~成功や失敗を事例から学ぶ~

 ∟外国人介護人材を受け入れているものの、育成や定着等に課題を感じている施設に向けて、現場でのリアルな成功事例と失敗事例をもとに、支援体制の工夫やコミュニケーション方法など、すぐに活かせる実践的なヒントを共有します。

○『チャットリ!大会議』~会場チャット質問型トークセッション~

 ∟LINEオープンチャット『チャットリ』を活用し、会場から事業運営上の質問や意見を受け付けます。それらをもとにJS次世代委員がトークセッションを展開し、課題解決につながるヒントを探ってまいります。また、プログラム終了後も課題解決のためのツールとして日常的に活用いただけます。

○ランチョンセミナー

○介護機器展・外国人介護人材ブース開催

 └介護・福祉分野の様々な製品やサービスが出展する展示会、外国人介護人材について相談ができるブースを設置いたします。

その他、詳細な内容や申込については、全国老施協ホームページよりご確認ください。

▼全国老人福祉施設協議会ホームページ(大会詳細ページ)

https://www.roushikyo.or.jp/?p=we-page-menu-1-4&category=19327&key=28028&type=contents&subkey=591959

▼大会特設申込ページ

https://jsyamaguchi.net/

公益社団法人全国老人福祉施設協議会

研修・大会フォーラム委員会事務局

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.roushikyo.or.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都千代田区平河町2-7-1 塩崎ビル7階
電話番号
03-5211-7700
代表者名
大山 知子
上場
未上場
資本金
-
設立
2009年04月