【参加費無料】「WWDJAPAN サステナビリティ・サミット」2024開催 Beyond the Boundary ~サステナビリティを携え、境界線を越えてゆく!~
19歳の活動家とゴールドウイン社長の対談や「バレンシアガ」のサステナビリティ戦略、世界の若者たちが熱狂する「ディーゼル」のデザイナー、グレン・マーティンスの登壇など、ユニークで本気なセッションを用意

サステナビリティ×ファッションについて“グローバル、最先端”をキーワードに開催している「WWDJAPAN サステナビリティ・サミット」は今年で5年目を迎えます。テーマは、「Beyond the Boundary ~サステナビリティを携え、境界線を越えてゆく!~」です。サステナビリティはパスポートのようなものです。それを前提としたヴィジョンを掲げて活動を始めれば、企業や産業、地域、年齢や役職といった、私たちが無意識に持つさまざまな「境界線」を超えて前に進むことができる、そんな経験を持つ人は多いでしょう。本イベントはまさにそれを体験していただく場。今年も、ユニークで本気なセッションをご用意しました。新しい知識やアイデアと併せて、ここでの人と人のつながりをぜひ持ち返ってください。皆さまの参加をお待ちしております。
■インフォメーション
日時:2024年12月13日(金)15:00〜20:00
会場:東京ポートシティ⽵芝ポートホール
東京都港区海岸1丁⽬7-1 東京ポートシティ⽵芝 オフィスタワー1階
募集締め切り:12月12日(木)12時まで
受講料金:無料
・会場参加は先着順となります。
・申込先着順で定員になり次第締め切らせていただきますので、参加をご希望される場合はお早めに申し込み下さい。
・お申し込みいただいた方には、後日、招待メールをお送りいたします。
・あわせて、「WWDJAPAN.com」への無料会員登録をしていただくと座席を確約させていただきます。(すでに会員登録がお済みの場合は新たにご登録いただく必要はありませんが、応募フォームで入力いただいたメールアドレスで会員登録が必要となります)。
■プログラム
●Session#1 15:05〜15:50
ゴールドウイン渡辺社長×19歳の活動家 未来を語る
ゴールドウインが支持集めている理由のひとつが人の心を捉える「デザイン」の力だ。その対象は、製品だけではなく地域創生など「社会」へと広がっている。イノベーションの力を借りてデザインの領域を広げているゴールドウインのデザインに対する考え方、その背景にあるサステナビリティの方針を紐解く。聞き手は高校 3 年生の活動家、福代美乃里。 「ファッションが好きだから、真実を知りたい」と言う彼女から飛び出す質問とは?


【スピーカー】
・渡辺 貴生 / ゴールドウイン代表取締役社長
・福代 美乃里 / 学生団体「やさしいせいふく」代表
●Session#2 16:15〜17:30
循環型、再生型への転換に向けた日本の繊維産地の可能性をさぐる
日本の繊維産地の技と製品は海外から高い評価を受けながら、同時に後継者不足など深刻な課題を抱えて久しい。その繊維産地に新たなリーダーシップが誕生し始めている。このセッションでは産地に関わるリーダーやデザイナーが可能性と課題をディスカッションすることでその未来を照らす。目指すは一企業、一産地の枠を超えたつながりとそこから生み出すムーブメント。「循環型、再生型への転換」を理想像で終わらせず、実現するために今やるべきこととは?






【スピーカー】
福田 稔 / A.T. カーニー シニアパートナー
宮浦 晋哉 / 糸編 代表取締役 、キュレーター
舟山 瑛美 / 「フェティコ」デザイナー
篠原 由起 / 篠原テキスタイル代表取締役
井上 彩花 / スズサン 営業、各種プロジェクト担当
●Session#3 18:00〜18:45
「バレンシアガ」のサステナビリティ戦略、世界基準の革新とは
「バレンシアガ」の担当者が日本では初めて、同ブランドのサステナビリティ戦略についてケリングのサステナビリティ・プログラムディレクターとともに語る。いわずとしれたサステナビリティ先進企業である両社が描く未来、乗り越えてきた課題、注目している革新素材や技術、そしてデムナ「バレンシアガ」アーティスティック・ディレクター率いるデザインチームとの対話とは?など、ここでしか聞けない話を公開インタビュー形式で深堀りする。


【スピーカー】
アニカ・モーア・ストーファルト / バレンシアガ グローバル・サステナビリティ・ディレクター
ジェラルディン・ヴァレジョ / ケリング サステナビリティ プログラム ディレクター
●Session#4 19:15〜20:00
「ディーゼル」のグレン・マーティンスと語る、時代を変える熱狂の生み出し方
今、世界の若者たちが熱狂するブランド「ディーゼル」。9月にミラノで発表した2025年春夏コレクションでは、ランウエイに14トンもの廃棄デニムを敷き詰める圧巻の没入空間の中で、サステナビリティを追求したコレクションを披露した。本セッションでは、現在「ディーゼル」を率いるグレン・マーティンス=クリエイティブ・ディレクターがゲストに登場。Z世代のファッションアイコンと一緒に、ファッションの未来について語る。


【スピーカー】
グレン・マーティンス / 「ディーゼル」クリエイティブ・ディレクター
●ミートアップ 20:00〜21:00
ドリンクを用意しておりますので、コミュニケーションの場としてご活用ください。
すべての画像