【大阪文化服装学院】伊勢丹新宿店<リ・スタイルプラス>がアップサイクルプロジェクト「ピース de ミライ」において、初めて学生作品を販売。協業先として、当校 スーパーデザイナー学科を指名!

伊勢丹新宿店<リ・スタイルプラス>/sulvam/ヤマサワプレスとの産学連携企画。sulvam 藤田哲平氏 指導のもと、ヤマサワプレス保有の<リーバイス® 501®>のユーズドストックをアップサイクル

大阪文化服装学院

デザイナーおよびファッション人材を育成する大阪文化服装学院(以下OIF、学校法人ミクニ学園 理事長:豊田晃敏、所在地:大阪市淀川区三国本町)は、国内売上No.1の百貨店・伊勢丹新宿店からの依頼を受け、三越伊勢丹グループが手掛けるアップサイクルプロジェクト「ピース de ミライ」に参画しています。本プロジェクトは、2022年にスタートし、国内外のメーカーやブランドから提供された残反などの「ピース」を新しい価値に生まれ変わらせる企画です。

今回で3回目となる「ピース de ミライ」では、学生一人一人が在学中より個人ブランドを立ち上げ運営する、OIFの最高峰学科 スーパーデザイナー学科18名の学生が、ヤマサワプレスが所有する<リーバイス® 501®>のユーズドストックをアップサイクルし、伊勢丹新宿店 本館3階「リ・スタイルプラス」にて、2025年4月9日~22日の間、期間限定で販売することとなりました。

さらに、参加する学生の中から2ブランドが選ばれ、伊勢丹新宿店<リ・スタイルプラス>がフィーチャーするブランドとして、今シーズンのコレクション全ラインナップを店頭で展開することが決定しています。ハイブランドなど、国内外の錚々たるブランドが並ぶ国内最高峰のモードフロアで、在学中に自身のブランドを発表できる機会は、学生たちにとって計り知れない価値を持ちます。

スーパーデザイナー学科の学生たちが手掛けるブランドは、その唯一無二のオリジナリティと高いクリエイション力で業界内でも高く評価されています。ぜひ、店頭でご高覧いただき、次世代のデザイナーたちの独自の視点と才能を実感してください。

■学生ブランドの販売について

販売日時:2025年4月9日(水)〜4月22日(火)

場所:伊勢丹新宿店 本館3階 「リ・スタイルプラス」

https://isetan.mistore.jp/onlinestore/women/restyleplus/index.html

販売される商品:

①<リーバイス® 501®>ユーズドストックのアップサイクル商品

  デザイナー:スーパーデザイナー学科3年 18名

②伊勢丹新宿店<リ・スタイルプラス>がフィーチャーする学生ブランド

 (4月9日~15日) 「Bill Bill」(デザイナー:河村小太郎 & 世良洸稀)

 (4月16日~22日)「KOTONA TATEISHI」(デザイナー:立石琴那)

【商品紹介】

① <リーバイス® 501®>ユーズドストックのアップサイクル商品

OIFスーパーデザイナー学科の3年生18名が<リーバイス® 501®>ユーズドストックを素材に用いてアップサイクル商品を制作。それぞれが運営する自身のブランドのコンセプトやシーズンテーマに基づいてデザイン・制作した、唯一無二のアイテムに仕上がっています。

・商品例(抜粋)

ブランド名 「Asahi Arakawa as a Service」

デザイナー: 荒川 朝陽

ブランド名 「RIKO IMAI」

デザイナー: 今井 莉瑚

ブランド名「KEISHIN FUKUNAGA」

デザイナー: 福永 渓心

ブランド名「MISAKI OISO」

デザイナー: 大磯 実咲

ブランド名「yukino wada」

デザイナー: 和田 友季乃

②伊勢丹新宿店<リ・スタイルプラス>がフィーチャーする学生ブランド

本プロジェクトに参加する学生の中から「BillBill」「KOTONA TATEISHI」の2つの学生ブランドが選ばれ、伊勢丹新宿店 本館3階「リ・スタイルプラス」 アートフレームにて今シーズンのコレクションの全ラインナップが販売されます。会期中、前半の1週間は「Bill Bill」、後半の1週間は「KOTONA TATEISHI」がフィーチャーされます。

「BillBill(ビルビル)」

デザイナー:河村 小太郎 / 世良 洸稀(いずれもスーパーデザイナー学科3年)

販売期間:4月9日(水)~15日(火)

Bill Billによる<リーバイス® 501®>ユーズドストックのアップサイクル商品

「KOTONA TATEISHI(コトナタテイシ)」

デザイナー:立石 琴那(スーパーデザイナー学科3年)

販売期間:4月16日(水)~22日(火)

KOTONA TATEISHIによる<リーバイス® 501®>ユーズドストックのアップサイクル商品

■協業先としてOIFが選ばれた理由

伊勢丹新宿店は、これまでに実施された2回の「ピース de ミライ」企画で、産学連携を通じた学生によるアップサイクル作品の展示を行ってきました。そして、3回目となる今回、展示から一歩進み、「販売」へと踏み出す新たなフェーズへと進化することとなりました。

今回、伊勢丹新宿店<リ・スタイルプラス>が「ピース de ミライ」において、初めて学生作品を販売する際の協業先として、OIFを選んだ理由は、学生作品のクリエイティビティやクオリティの高さが評価されたものです。具体的には、伊勢丹新宿店のバイヤーが審査員を務める「ASIA FASHION COLLECTION」での2年連続グランプリをはじめとした高いコンテスト実績や年間30件にもおよぶ協業をこなす信頼感などがその背景にあります。

ちなみに、今回フィーチャーされる「BillBill」は、2024年の「ASIA FASHION COLLECTION」でグランプリを受賞したブランドで、今年2月のニューヨークコレクションでランウェイデビューを果たしています。

■本企画における教育的な目的 ~ sulvam 藤田哲平氏、(株)ヤマサワプレスが全面協力~

今回の産学連携企画は、ファッション業界が抱える「若手デザイナーの独立の難しさ、また独立後のビジネスとクリエイションの両立の困難さ」という課題を解決する一助となることを目的として、伊勢丹新宿店が未来のファッション業界を担う学生に向けて、上質な教育の機会を提供することを目指してます。

さらに、この理念に共感した日本を代表するファッションブランド sulvam のデザイナー 藤田哲平氏と(株)ヤマサワプレス 山澤亮治氏が全面協力。藤田氏によるデザインプロセスや商品づくり、ブランド育成に関する特別講義が行われ、制作過程においては、デザインやパターンにとどまらず、値付けをはじめとするビジネス面に至るまで、一貫した指導が行われました。

また、ヤマサワプレスからは、同社が所有する<リーバイス® 501®>のユーズドストックの素材提供をはじめ、検品やプレスなど商品の品質に関する実務的な指導が行われるなど、学生たちは、プロの現場に近い形で商品制作に取り組むことができました。

【本企画のプロセス】

2024年12月 キックオフ講義

 伊勢丹新宿店 バイヤー 奥田氏による企画説明

 藤田氏 特別講義 1回目
2025年1月 ヤマサワプレス(東京・足立区)訪問

 使用するピース <リーバイス® 501®>ユーズドストックをピックアップ

 藤田氏 特別講義 2回目(パターンメーキング指導)

2025年1~2月 商品制作
2025年3月 商品へのフィードバック

 藤田氏 特別講義 3回目
2025年3月 メディア・関係者向け発表会
2025年4月9日〜22日 伊勢丹新宿店 <リ・スタイルプラス>で販売

・講義風景

12月 キックオフ講義(藤田氏講義 1回目)

1月 ヤマサワプレス訪問(藤田氏講義 2回目)

3月 商品へのフィードバック(藤田氏講義 3回目)

※sulvam 藤田哲平氏について

1984年10月9日、千葉県生まれ 。

文化服装学院を卒業後、セレクトショップで販売員やバイヤーとして勤務 。2006年から2013年まで、株式会社ヨウジヤマモトで企画部パタンナーとして勤務 。2014年4月に株式会社サルバムを設立

http://www.sulvam.com/

※株式会社ヤマサワプレスについて

本社:東京都足立区花畑1-8-15
業務内容 :ファッションプレス/検品/検査/補修/各店発送/倉庫業/専門学校等指導/出張プレス
代表取締役:山澤 亮治
設立:平成7年
HP:http://yamasawapress.jp/

■伊勢丹新宿店<リ・スタイルプラス>

先鋭的なモードを独創的なクリエーションで表現する国内外のクリエーターズブランドをセレクト。ファッションで唯一無二の自己表現をしたい、常識にとらわれず個性を表現したい、と考える方のためのショップです。

■大阪文化服装学院(OIF)

創立78年の歴史を持つ、西日本最大級のファッション専門学校。「ファッションで社会に貢献する」という経営方針のもと、近年は海外のファッションスクールとの連携を高め、国際的に活躍できる人材の育成に注力。また、世界的にDXへのニーズが高まるなか、デジタルコンテンツへの投資も積極的に行い、「国際感覚」と「デジタルスキル」を融合し、新たな価値を生み出す創造力を養成している。「日本で最も高い成果をあげ、アジアを牽引する発信力を持ち、世界から信頼されるファッション教育機関であり続ける」ことをビジョンに掲げている。

2025年に発表された、繊研新聞主催「第2回ファッションスクールアワード」では「大賞」に選出。全国No.1の評価を獲得している。

学校法人ミクニ学園 大阪文化服装学院

所在地:大阪市淀川区三国本町3丁目35-8

理事長:豊田 晃敏

TEL:06-6392-4371 / FAX:06-6391-5600

https://www.osaka-bunka.com/

■2026年度 「ヴォートレイル ファッション アカデミー 」に校名変更予定

2026年4月より、当校 大阪文化服装学院は、校名を「ヴォートレイル ファッション アカデミー(VOUTRAIL THE FASHION ACADEMY)」に変更いたします。これは、当校固有のアイデンティティを一層明確にし、国内外での独自の存在感や価値を確立するために決断したものです。

新校名は、「Vogue(ファッション・流行)」と「Trailblazer(先駆者・開拓者)」を掛け合わせた造語であり、最新のファッション・流行を生み出す「先駆者」「開拓者」となる若きトレンドセッターを育成する教育機関であろうという、当校の強い意志が込められています。

また、学校法人名も「ミクニ学園」から「大阪文化服装学院」へ変更いたします。70年以上にわたり当校が築いてきた歴史、これまで多くの卒業生や関係者とともに歩んできた道のりへの敬意を込め、法人名として「大阪文化服装学院」を残すことで、伝統を未来へと引き継いでまいります。

なお、校名変更後も、「文化連鎖校」として、文化服装学院との関係は維持してまいります。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000081590.html

■この件での取材・お問合せは以下まで

大阪文化服装学院

経営企画本部:加藤 圭太、IR・広報課:齋藤 佳孝

TEL:06-6392-4371 / FAX:06-6391-5600

e-mail: ir_oif@osaka-bunka.com

#大阪文化服装学院 #OIF #VOUTRAILTHEFASHIONACADEMY #VOUTRAIL #ヴォートレイルファッションアカデミー #文化服装学院連鎖校 #校名変更

すべての画像


会社概要

学校法人 ミクニ学園

3フォロワー

RSS
URL
https://www.osaka-bunka.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府大阪市淀川区三国本町3-35-8
電話番号
06-6392-4371
代表者名
豊田 晃敏
上場
未上場
資本金
-
設立
1946年11月