非エンジニアでも学べる、生成AI開発者のための4Dayセキュリティ実践型プログラム「生成AI開発セキュリティブートキャンプ」第1期を開催

初心者でもセキュリティの基礎からハッカーの気持ちを実践!AI時代の開発者に求められる「攻めと守りのセキュリティ」を、4日間で体験的に学ぶ座学実践複合型研修。

Capy株式会社

Capy株式会社(本社:東京都、代表取締役:岡田 満雄)は、生成AIを活用する開発初心者・非エンジニア、セキュリティに不安のあるエンジニアを対象に、セキュリティ実践型トレーニング「生成AI開発セキュリティブートキャンプ」の第一弾を2025年11月27日(木)~30日(日)に開催いたします。

本キャンプは、生成AI時代におけるVibe Codingなどの手法を活用して効率的な開発を行う開発者が直面する新たなリスクを「体験」と「実装」で学ぶことを目的とした少人数制プログラムです。そもそものセキュリティの基礎知識から始まり、AIでのコード生成、プロンプト注入、データ漏洩防止など、実際の開発現場に即した演習を通じ、セキュリティとクリエイティビティを両立するスキルを養います。


講師

松本 悦宜

Capy株式会社 技術顧問

セキュリティベンダーにてセキュリティ診断や緊急対応マニュアルの策定支援、トレーニング講師などを行う。また、ソフトウェア製品の脆弱性検証や、Black Hat USA 内の Arsenal にて作成したツールが採択されるなど、コミュニティでも精力的に活動する。

小池 弾

Capy株式会社 取締役国内統括

Capy株式会社取締役として、日本のマーケット全体を統括。社内向けのDXツールとしてDifyやn8nを活用しながら、生成AI研修をMYUUU社と共同開発するなど生成AIで業務効率を行うことにハマっている。個人の趣味でイベントを行う中でミニアプリをバイブコーディングで作成。

イベント概要

■ 開催概要 

日程:2025年11月27日(木)~30日(日) 

形式:Day1・2 オンライン/Day3・4 東京都内会場(23区内)

 時間・テーマ
 Day1 18:00~21:00 サイバーセキュリティの基礎(オンライン)
 Day2 18:00~21:00 生成AI開発におけるセキュリティリスクと基本的な対策(オンライン)
 Day3 13:00~18:30 実践トレーニング「生成AI開発とその穴を探す」(会場開催)
 Day4 13:00~18:30 実践トレーニング「生成AI開発とその穴を探す」(会場開催)

 定員:最大8名(3名以上で開催、1週間前告知)

 参加費:9万9000円(税込)

会場:オンラインはZoom開催、オフラインは都内某所(1週間前に告知)

 対象者:生成AIを用いたアプリ・エージェントを活用する開発初心者・非エンジニア、セキュリティに不安のあるエンジニア等

公式サイトhttps://capy-vibecoding-security.studio.site/

■ 申込方法 

下記予約サイトよりお申し込みください。
👉 https://capy-vibecoding-security-11.peatix.com/view

■Capy株式会社について

会社名:Capy株式会社
代表者:代表取締役社長 岡田 満雄
本社所在地:〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目2−1 岸本ビルヂング 6階
設立:2017年8月
事業内容:不正ログイン対策ツール「Capyキャプチャ」の開発・提供、生体認証ソリューションの開発・提供、セキュリティコンサルティング
公式サイト:https://corp.capy.me/ja

Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCm_0cmxYAkxez5lCScqV7zg

【本リリースに関するお問い合わせ先】 

Capy株式会社 広報担当 Email: info@capy.me 

すべての画像


会社概要

Capy株式会社

8フォロワー

RSS
URL
https://corp.capy.me/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング6F
電話番号
03-5413-7516
代表者名
岡田 満雄
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年08月