Synspective、米Rocket Lab社と新たに10機の衛星打上げに合意
小型SAR衛星の開発・運用からSARデータの販売とソリューションの提供を行う株式会社Synspective(本社:東京都江東区、代表取締役CEO:新井元行)は、ロケット打上げサービスとスペースシステムのグローバルリーダーである米Rocket Lab社(本社:アメリカ合衆国カリフォルニア州、CEO:Sir Peter Beck)が提供する「Electron(エレクトロン)」ロケットで、新たに10機の衛星打上げを行うことに合意しました。これにより、今後のRocket Lab社による打上げは21機を予定しています。

近年、世界的に衛星打上げの需要が高まる中、希望の時期や軌道に柔軟に対応できる打上げ事業者は限られています。 Rocket Lab社は、2020年以来、同社のエレクトロン・ロケットにより当社衛星StriXシリーズ6機すべての打上げおよび軌道投入に成功しており、高い信頼性を誇ります。 このたびの契約により、当社は計画的かつ安定した事業展開が可能となり、サービス提供の継続性と信頼性を一層向上させてまいります。
なお、当社の打上げ契約は、Rocket Lab社との21機分(既存の11機に今回の10機を追加)、SpaceX社との3機分を含め、合計24機となっております。加えて、打上げミッションマネジメントを担うExolaunch社とは9機分の契約を残しており、今後同社を通じて打上げ契約を実施する予定です。打上げ関連の最新情報につきましては、随時プレスリリースおよび決算資料にてご報告いたします。
株式会社Synspective 代表取締役 CEO 新井元行のコメント
Rocket Labの高い打上げ実績と優れた軌道投入精度は、私たちがSAR衛星コンステレーションを計画通り構築し、ミッションを着実に遂行していくうえで不可欠な存在です。今後予定されている21回の打上げにおいても、両社の強固なパートナーシップのもと、防衛や災害対策、環境マネジメントなど、地球規模のリスク低減への貢献をさらに拡大できると確信しています。
Rocket Lab CEO Peter Beck氏のコメント
柔軟かつ定期的な打ち上げの実現は、SynspectiveのSAR衛星コンステレーションの構築に不可欠です。そしてElectronは、これまで宇宙に投入された全てのStriX衛星の唯一の打上げロケットとして、その役割を担ってきました。今回、さらに10機のStriX衛星をElectronの打上げ計画に追加できること、そしてSynspectiveとの長きにわたるパートナーシップを継続できることを大変光栄に思います。
Rocket Labについて
Rocket Labは、商業、政府、国家安全保障市場向けに打上げサービス、宇宙機、ペイロード、衛星コンポーネントを提供する企業です。Rocket Labの「Electron(エレクトロン)」ロケットは世界で最も頻繁に打ち上げられる軌道投入型小型ロケットであり、「HASTEロケット」は米国政府および同盟国向けに極超音速試験打ち上げ能力を提供します。開発中の「Neutron(ニュートロン)」ロケットは、コンステレーション展開、国家安全保障、探査ミッション向けの中型打上げを実現します。Rocket Labの宇宙機および衛星コンポーネントは、GPS、コンステレーション、月・火星・金星探査ミッションを含む、商業・防衛・国家安全保障分野の1,700件以上のミッションを実現してきました。Rocket Labはナスダック証券取引所(RKLB)に上場している企業です。
https://rocketlabcorp.com/
株式会社Synspectiveについて
Synspectiveは、独自の小型SAR(合成開口レーダー)衛星を開発・運用し、SARデータの販売と衛星データを利用した解析ソリューションを提供しています。2020年代後半までに30機の小型SAR衛星コンステレーションを構築し、地球上のあらゆる場所の変化を観測できる新しいインフラの創造を目指しています。高頻度・高解像度の地球観測を可能にするSAR衛星を活用することで、持続可能な社会・経済活動を阻害する恐れのある自然災害や紛争、環境破壊などのリスクを特定・評価し、専門性を持つパートナーとともにソリューションの開発・実装を行います。
https://synspective.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像